• 締切済み

二人目について

mario0529の回答

  • mario0529
  • ベストアンサー率14% (389/2598)
回答No.9

二人目いると、自由にネットできないから無理!と旦那さんに言えばいいと思います。

関連するQ&A

  • 二人目・保育所はどうなる。。。退職のタイミング

    現在、3歳6ヶ月の子供がいます。フルタイムで働いており保育所に預けてます。 1人目の時は、今まで育児休暇をとった実例が1回しかない会社で奇跡的に産休と育児休暇をいただくことができました。2人目をと周りからすすめられつつも次は退職せざるをえないと感じていたので、あと1年ぐらいは働きたいと思ってましたができてしまいました。現在4ヶ月です。とりあえず授かったからには育てる気はあるのですが、上司に相談したところやはり退職をすすめられました。(二人も大変でしょ。という具合です。。。) 実例もないですし、退職せざるをえない雰囲気です。しかし現実は、経済的にパートでもしないと生活できません。そうなると保育所に預かっていただくしかないのですが、2人目の育児でしばらく働かないとしたら上の子は保育所は退所しないといけないものなのでしょうか?2月末に出産予定ですが、タイミングが悪い気がしてなりません。産休中であれば大丈夫と聞いた気もするのですが、産休後に退職とかできるのでしょうか?いつのタイミングで退職するのがベストなのか誰かに相談できたらいいのですがどこに聞いたらいいかもわかりません。似たような経験をお持ちな方やご親切な方ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 二人目の里帰り・・・二人目は?

    今、二人目の妊娠が判りました。 以前から考えていたのですが、二人目の出産で里帰りをするとしたら、一人目の子はどうしたらよいのでしょうか? 現在は、旦那の両親と同居していますが、私の希望としては一人目同様、里帰りして出産したいと考えています。 上の子は、出産の頃2歳になります。 保育園に行っているのですが、里帰りするとなると3ヶ月弱離れて暮らすようになります。そこで、上の子も連れて里帰りしたいのですが、そうすると保育園にも行かれなくなるし、旦那の両親が何と言うか・・・ 産休に入って、上の子の保育園を休園させ、育休が終わる時次の子と一緒にまた保育園に申し込むのは体力的にも無理でしょうか? (出産のために保育園にあづける事はあっても、出産のために保育園を休園するのはおかしいですよね・・・) でも、保育料もバカにならないので、できるなら自分でみてあげたいけど、下の子にかまって、上の子にかまってあげられないとストレスになるでしょうか?保育園に行っていたほうが楽しいですよね。 旦那の両親の元で産むのが、保育園もそのまま、旦那も近くにいるので良いのでしょうか。

  • 今二人目を妊娠中で一人目は1歳から保育園に通っています。二人目を出産す

    今二人目を妊娠中で一人目は1歳から保育園に通っています。二人目を出産するにあたり12月20日から産休に入ります。保育園から「産後2ヶ月後仕事復帰しないのであれば一人目は退園」と言われました。せっかく入った保育園に産後もずっと通わせたいと思い、会社に相談したところ就労証明に印鑑を押してくれると言ってくれました。育児休暇をとりながら、保育園も通わせるのって何か問題になりますでしょうか?会社に迷惑がかかることになっては…と思い、どなたか知っている方がみえたら教えてください。

  • 2人目出産する場合、1人目の保育園は?

    2人目を出産する場合、1人目の保育園はどうしていますか? 1人目を保育園に預けていて、2人目を出産して産休育休を取得する場合、 1人目は保育園を一度やめて、仕事復帰する時に2人を預けていますか? それとも産休育休中も上の子を保育園に預けていますか? 一度やめた場合は、違う保育園になったり、 姉妹で違う保育園になったりしますか?

  • 二人目が欲しいけど働きにも出たい。

    こんにちは。 このような相談は自分で解決しないといけないと思うのですが、 同じような経験をされた方がいればと思い質問させていただきました。 現在、1歳3ヶ月の娘がいます。 出産するまでは事務職で働いていたのですが、産休も考えましたが会社の事情を知っていたのと、生まれて間もない子供を預けるのが可哀想で退職しました。 子供も成長して保育園の体験などでも楽しそうにすごしてるので 子供を預けて働きに出たいのですが、二人目も欲しいと思ってます。 もし今、仕事が見つかり子供を預けて働きに出て、しばらくして二人目を妊娠したとします。 産休や育児休暇がちゃんとある会社ならいいのですが、前職のような感じだとまた出産を期に退職と言う形にもなりかねません。 34歳ですし、幼い子供がいると正社員として働けるかわかりませんし 、もし正社員で雇ってもらってもすぐ妊娠して産休など取るのも言いにくい気がして・・・。 それなら二人目をさっさと作ってって思うのですが、一人目の時もなかなか出来ずに病院で排卵チェックなどのタイミングをみてもらってやっと出来たくらいです。 主人の親からも、早く働けといわれます(;_;) 「早く働かなきゃ」と言う思いと「早く二人目を作らなきゃ」と言う思いでストレスになってます・・・。 アドバイスしようのない質問ですみません。 同じような経験や悩みをもってる方がいればどうしたのか教えていただきたいです。

  • 二人目出産の時里帰りしましたか?

    現在1歳半の子供がおり、来年2月に二人目が生まれる予定です。 一人目の出産時は退院後1ヶ月実家で過ごしました。 今度の出産はどうしようかと思いまして・・・。 状況としては下記のような感じです。 ・二人目が生まれる頃上の子は2歳になったばかり ・私は仕事をしており、上の子は保育園に通っています。産休・育休に入っても上の子は保育園に通えるのでそのまま通わせるつもりです。 ・実家は同じ町内、旦那の実家は車で15分くらい。 ・実家の母はパートですが働いており、昼間はいないことがある。夜も遅いときがある。曜日によって就業時間が違います。 ・旦那の帰りはそれほど遅くはない。7時~8時には帰宅。 ・義母は専業主婦だが趣味が色々あり決して暇ではない。 こんな感じです。 私が一番心配なのはやはり上の子で、1週間入院して離れるのもつらいです。できれば退院後すぐから上の子と一緒に暮らしたいです。保育園の送り迎えがあるので誰かの手助けは必要です。 私としては実家に帰らず自分の家で体を休め、家事は母か義母に手伝いにきてもらうのがいいかなと思っています。母は忙しいので義母に手伝ってもらうことが多くなると思いますが・・・。でも自分の家にいるとつい動いちゃうかな、とも思います。 先輩ママたちは二人目以降、里帰りされましたか?経験談を教えて欲しいです。また、私のような場合どうするのがベターでしょうか?

  • 二人目が欲しくありません。

    はじめまして、よろしくお願いします。 私26才 旦那26才 息子2才10ヶ月 の三人家族です。 旦那が以前から子どもは二人欲しいと言ってて最近も夫婦生活を望んできます。ですが、私 は今は二人目が欲しくないし、一人でいいと思ってます。 理由→ 旦那は元々子どもが苦手です。そのせいもあって息子への対応も何だか…って感じです。 育児にあまり協力的じゃないし、子どもが素直に言うこと聞かないとすぐに乱暴な口調で「お前いい加減にしろ」、子どもが「だって〇〇だもん」などと反抗すると「だってじゃねぇ!!」などと…叱るにしても口調が乱暴だし怒りのリミッターが浅いのかすぐ機嫌悪くなります。 他にも色々理由はありますが、そんな事もあり私は夫婦生活をするのはいいけど二人目を作る気は今はありません。 昨日ふとしたきっかけに旦那に「一人っ子の方が経済的にもお金かけてあげれるし集中して愛情注げるから二人目は今は欲しくない」と表向き(?)の理由を一緒に言いました。するとその瞬間に普段と態度が変わり、不機嫌になりました。私としては、妊娠・出産して普段育児するのは私自身なのでそれに関しては私の意見や考えを優先してほしいと思ってます。 ですが旦那は不満みたいだし世間体もあって二人目が欲しいみたいで…(もちろん私には世間体があるから欲しいとは言ってませんが) 昨日の祝日も旦那は休みでしたが子どもの体調が良くありませんでした。すると旦那の機嫌が朝からずっと悪く、子どもを心配すると言うよりも子どもの体調が悪いならのんびり休めないと言う様な態度で私も嫌になりました。 長くなりましたが、子どもに対して微妙な態度ばかりで育児に対して非協力的なのに二人目を欲しがる旦那、二人目を拒んだら不機嫌になった旦那、 そんな状況でどんな風に旦那に対応したらいいんでしょうか? (二人目を作るのは拒んでますが夫婦生活は拒んでません) 分かりにくい部分あると思いますがよろしくお願いします。 中傷や嫌がらせは止めて下さい。

  • 二人目を育休中の場合、一人目は退園?

    1歳7ヶ月の娘がいます。 そろそろ二人目を・・・と考えているのですが、二人目を出産して、育児休業に入る場合、一人目の子は保育園を退園しなければいけないのでしょうか? 産後2ヶ月は保育園に預けられると思うのですが、その後、出来れば、産後は一人目が2歳児か3歳児クラス以上になっているので、慣れている保育園を退園させるのは可哀想だなと思います。 また、2人目が1歳を迎える頃に、職場復帰をと今は予定しているのですが、役所の決まりで言えば、その時にまた、一人目を入園させるということになるのでしょうか? 退園させずにそのまま保育園に通わせてあげれることってできますか? わからないので、詳しい方、教えていただければと思います。

  • 二人目出産の時期(産休)

    率直な意見を聞かせてください。(長文すみません) 育児休業から復帰した女性が、一年以内に次の子を妊娠し、産休を取得することについてどう思われますか? 非常識だと思われますか?あまり気にならないでしょうか? 私は現在、一人目を出産し、一年の育児休業を取得した後に復帰予定です。 二人目の子供をいつ作るかで悩んでいます。 せめて復帰後一年以上たってから次の産休に入るようにと考えていたのですが、年齢も高齢出産の域に入ってしまい、少しでも早く二人目を作ったほうが良いのかと思っています。 しかも、子宮筋腫が見つかり、医者からは「筋腫は手術するか、あまり大きくならないうちに次の子を作ったほうがよいかも」といわれてしまいました。 でも、職場で産休を取得したのは私が初めてで、いろいろ迷惑もかけてしまっているので、あまりに早く二人目を作るのは申し訳ない気もしています。 ご意見聞かせてください。 最後になりますが、不妊等で悩んでいらっしゃるかたがこの質問を読み、不快に思われたら申し訳ありませんでした。

  • 二人目の妊娠について

    現在29歳で、夫は34歳です。昨年一人目を出産し、一年間育児休暇をとり先月から仕事に復帰しました。 今後子供は3人はほしいと思っています。年齢を考えても早めにほしいのですが、仕事に復帰してまたすぐ妊娠というのは、なんとなく気まずいようなきがして、悩んでいます。今の職場は、できれば定年までずっと働きたいとは思っているので、長い眼で見れば続けて産休をとっても大丈夫かななどいろいろ考えてしまいます。みなさんどう思われますか?

専門家に質問してみよう