• ベストアンサー

(日本語)「にしても」と「だとしても」の違い

最近、海外の方が書く日本語を読む機会が多く、添削を頼まれることがあります。 この2つの違いを文法的に説明してくださいと言われたのですが 普段、何気なく使っているので、文法的にと言われると どうやって説明しようか迷っていますし そもそも、違うのか?同じなのかさえ、わからなくなってきました。 適当な例文を浮かべて、何度も口に出していると ゲシュタルト崩壊のように「あれ?普段こんな言い方してたかな?」となってきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1758/3376)
回答No.1

「~にしても」「~だとしても」どちらも前段の事柄を受け、かつそれに反する見解を述べる際の文になりますが、その否定の度合いが異なりますね。 「~だとしても」の方がより固い言い方で、強い否定の意志が現れています。また、逆接の意味が強まるため一旦前段の文を簡潔させておく必要があります。 例文) 1.○○という事情があったにしても、連絡くらいは入れるべきた。 2.○○という事情があっただとしても、連絡くらいは入れるべきた。 3.○○という事情は分かった。だとしても、連絡くらいは入れるべきだ。  こんな形にすると分かりやすいですかね。  ちなみに『だ』を取って「~としても」だと「~にしても」とほぼ同じ意味合いになります。「に」の方が話者の主張や判断という主観的な物になる、というニュアンス程度の差だけですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語(逆接の使い方)について

    添削希望の海外の方が書いた日本語を読んでいてふと思ったのですが 下記の日本語は、間違いではないが「金曜日に病院に行くなんて変」という意味にもとれますか? 最近、添削サイトで日本語を読み過ぎて、ゲシュタルト崩壊のように正しいのか正しくないのかわからなくなってきました。 ・「昨日、金曜日だったのですが、手術後の状態を確認するために病院に行きました」

  • 新しいレシピを作るという日本語について

    海外の方が書いた日本語を読む機会があるので それを読んでいると、ゲシュタルト崩壊のように 何度も読めば読むほど「正しい?こんな言い方してたっけ?」となります。 ↓この日本語は、正しいですか? 「今日は新しレシピを作った」 新しい料理を作ったことはわかるのですが 「レシピを作る」のニュアンスが・・・ 例えば、ポップコーンを作るのに 「ダイナマイトでドカーンとやってポップコーン作りました」のように「既存の料理に対して、新しい作り方を確立した」みたいなニュアンスに思えてきました。 ↑これは極端な例ですが、新しい料理を開発したというより、このようなニュアンスないでしょうか?

  • 「昼にもかかわらず高熱をだした」という文章について

    文章を添削するサイトで、海外の方が書く日本語を読む機会があるのですが、普段自分が日本語を考えながら話をしていないので 「あれ?この使い方あってるのかな?」ということが度々あります。 タイトルにもあります通り 「昼にも関わらず高熱を出す」という文章なのですが この文章あっていますか? 「昼だろうが夜だろうが、熱が出る時は出るんじゃないの?」という風に思ったのですが、この解釈どうなんでしょう? ゲシュタルト崩壊のように考えれば考えるほどわからなくなってきました。

  • 正しい日本語を教えてください:るよ、と、いるよ、の違い

    「い」があるかないかでどお変わっちゃうんでしょうですか? 例文は下です。 「頑張ってるよ」 と 「頑張っているよ」 の厳密的違いはあるんでしょうか? 片方が口語的で片方が正用法なんでしょうか? つまり、強調文で異なるもんでしょうか? 日本語の文法上に違いがあるのか分かる詳しい方教えて頂ければ嬉しいんですね。

  • 日本語の語法について

    日本語についての質問です。 分かる方がいましたら、よろしくお願いします。 例えば 「勉強する」 「勉強をする」 は両方文法的に正しいですが、 「崩壊する」 「崩壊をする」 とした場合、「崩壊をする」は文法的に間違っていることになるそうです。 「勉強」と「崩壊」の間にどのような違いがありますか?? 

  • 日本語「見る」「見せる」「見させる」の違いを説明してください。

    日本語「見る」「見せる」「見させる」の違いを説明してください。 特に「見せる」は文法上、どのように説明したら良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • とも言ったりする。という日本語について

    最近、海外の人が書く日本語を目にする機会が多く 普段、ルールや文法を考えながら話をしていないので 「これあってる?」「普段使うかな?」という状態によくなります。 質問は、海外の方が書いた「○○××とも言ったりする」 という表現についてなのですが、 「とも言ったりする」と書いて、複数の表現をしていますよ。というニュアンスを込めて書いているのだと思うのですが 「とも」と「言っ”たり”」で意味が重なっていないかなと感じるのですが、どうでしょうか?

  • 「稼げない」という日本語と「稼がない」という日本語の文法的な違いと感覚的な違いを教えてください。

    よく、「お前は稼がないやつだ。」とか、「わたしは働いているのに稼げない。」とか聞きますが、この、「稼がない」と「稼げない」の日本語の文法的な違いと、日本語の感覚的な違いを教えてください。!

  • 自然に使われてる日本語を探したい

    「~やら ~やら」と言う日本語の例文を探しています。 例えば 「彼女はマグロやらウニやら高いものばかり食べる。」とかの例文です。 そのまま「やら やら」で探すとたいてい語学を勉強する。「~やら~やら」のサイトがヒットして例文も掲載されています。また詳しく使い方を説明してくれるサイトもあります。 しかし、私が検索したいのは勉強のための例文ではなく。ネット上で実際に「やら やら」を使っている文章なのです。文法的に間違っていてもかまいません。実際に使うときはどうなっているかを検索したいのです。 何か良い探し方はないでしょうか?

  • 『~のは』と『~のが』という日本語の違いについて

    留学生に日本語を教えています。 『~のは』と『~のが』という違いがわからないと言われました。 例文として『結婚式にこの服を着ていくのは、おかしいですか?』 『マリアさんはプレゼントを選ぶのが、上手です。』がありました。 どうやって教えていいのか、悩んでいます。 お返事いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。