• ベストアンサー

H3ロケット初号機の打ち上げ失敗原因

失敗の原因の一つは、NHKのテレビで見た私の理解では以下です。 ・電源ON時に定格値より大きい過電流が発生 ・この過電流を異常と判断し、第2段ロケットの点火を中止 この電源ON時の過電流は、すごく優秀なエンジニア(表現が適切か不明)でなくても、このような過電流が流れることを知ってる電気関係者は山ほどいるのではないかと勝手に想像します。  もしそうだとすると、今回のロケット担当者、関係者が知らなかったということで、残念でもあり、技術の机上ではなく、実際に物を動かすむずかしさや奥深さを感じさせますが、私が書いたような単純なことではなく、もっともっと高度な技術の問題なのでしょうか?

  • gennya
  • お礼率90% (1050/1160)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.4

JAXA 「H3ロケット試験機1号機の打上げ失敗に関する対応状況について」 https://www.jaxa.jp/hq-disclosure/h3-tf1/index_j.html JAXA H3ロケット試験機1号機 打上げ失敗の原因究明に係る報告書 (6.11 MB) https://www.jaxa.jp/hq-disclosure/h3-tf1/files/H3-tf1_report_01.pdf 19ページ 「これらの分析から、「エキサイタ ON の約 6ms から約 10ms の間に電流値が増加」したと考えられる。」 24ページ 「5.1.2 再現試験」 31ページ 「5.2.1.1 故障シナリオの抽出」 少なくとも大本営発表を読む限りでは 「ロケット担当者、関係者が知らなかったということで、残念でもあり、」 とかの残念な方々は居なかったと推定できる 仕事ができる人とできない人の「1次情報の調べ方」、 https://diamond.jp/articles/-/324066

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こんな詳しい報告書があるのですね。 残念な方はいないということを納得しました。

Powered by GRATICA

その他の回答 (3)

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1219/3724)
回答No.3

そのNHKの情報が少し短絡的なのであなたも不思議に感じられたのでしょう。 ”電源ON時に定格値より大きい過電流が発生” (これはNHKの情報なのですね。?) 何の電源がONのときの話なのかは不明ですが何回もの回路動作試験でその不具合は発見されると思います。 単体での電気(電子)回路の試験において。 過電流が発生した原因が別にあるのでしょう。いくつも推測できます。 ① ある、機械的な駆動装置を動作させようとしたとき物理的歪みが発生、機械的負荷が大きくなり駆動電流 が限界値を超えた。 ② ロケットエンジンの燃焼時の熱で制御回路の断熱性能の限界値を超え制御回路(半導体)が熱暴走にて 異常に大きな電流が流れた。 など、過電流が流れるに至る原因は多種多様です。電子的制御なので過電流や異常電流は即、失敗に繋がります。 制御回路は姿勢制御、燃焼制御、通信制御など各種あり、機械動作や燃焼動作など電気回路とは直接関係しない 繋がりがあります。それらの動作不良が制御回路の過電流を引き起こしたのかも知れません。もし、そうなら 電子技術者には感知できない原因の可能性もあります。ロケット技術は電気的技術だけではなく他の多くの 最先端技術とのコラボにて成し遂げられるものです。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりだと思うのですが、NHKの番組では、そう理解できなかったので、質問させていただきました。

Powered by GRATICA
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2264)
回答No.2

日経クロステック: https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01540/00064/ 上記のURLに記載の情報では、過電流の原因は次の三つのうちのどれかであるとのことです。 [1]PNP下流のエンジン点火器を動作させるための高電圧を発生させるエキサイターの配線あるいは部品で微小な短絡が発生した。 [2]エキサイターへの通電開始時に発生した一時的な過電圧でエキサイター内部のトランジスタが破損した。 [3]PSC2内部の定電圧ダイオードという部品が故障した結果、PSC2内で過電流が流れた。 上記を眺めてみると、モーターを始動するときに過電流が流れるような、正常動作動作における一時的な過電流ではなく、部品の故障に起因する起きてはならない過電流のようです。 部品が故障する原因を潰しきれていなかったから故障がおこったのだと思いますが、乱暴に単純化して言えば、故障する原因について想像力が働かなかったとか、故障する筈がないとの思い込みがあったのような状況だったと推測します。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >モーターを始動するときに過電流が流れるような、正常動作動作における一時的な過電流が原因の一つと最新情報では言っていたので、質問させていただきました。

Powered by GRATICA
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1219/3724)
回答No.1

その過電流とは何を意味していると思いますか? その過電流が原因としてもそれが流れた元の原因は何とお考えですか? ロケットに限らずに過電流による故障は電気設備や家電や屋内配線等で起こり得る一般的な 障害です。過電流が原因だとしたら突き詰めれば単純な原因であり、解決はそれほど難しくは ないと思います。 なお、一般的に電気技術者なら電源ON時の過渡電流は理解しており、発生抑制や防止についても 考慮するのは常識です。 なので、失敗の直接の原因が過電流であるという推測は確立的にも小さいと思います。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。書き忘れましたが、私は電気に関しては素人です。 過電流を考慮するのは常識です。まさにこれを質問しています。これが原因とされているので不思議なのです。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 今度は大丈夫?H2ロケット・・・

    先日、ニュースで打ち上げ延期中の国産ロケットの「部品交換」について 報道してました。 あまり詳しくはないのですが(本屋で科学誌や軍事関係誌などを立ち読みしたり たまに「ニュートン」を購買する程度です)、どこの会社がその部分を担当して いるか判りませんが(三菱/川崎/富士/石川島播磨などが分担しているのは本で 「H2ロケット・・・みたいな本」多少読んだことがあります)本当に「大丈夫」 なのでしょうか? 過去を見るといつも「宇宙開発事業団」は「大丈夫」といって「玉砕」して いるように見えるのですが・・・ 今回、失敗すれば「国産ロケット計画」そのものが中止されるのではないかと (実際そういう話も出ているようですし・・・)危惧しています。 私には「また官僚(天下りしている)主義に染まった連中の失態で先端科学技術で 他国に乗り遅れ(他国に打ち上げを依頼すれば、先端技術を盗まれる?)税金を 結局無駄使いする事になる。連中には学習能力はないようだし・・・」 皆さんは、どうお考えですか? いろいろお聞きしたいので、しばらく締め切らずにしようと思います。

  • 三相誘導電動機の無負荷運転時の電流について

    こんにちは。 三相誘導電動機の無負荷運転時の電流について質問です。 「三相誘導電動機は電圧が下がると電流が上がる」と聞いていたのですが、 定格出力11KW、極数6P、定格電圧400V 定格電流24A の電動機を無負荷運転したところ、 電源電圧380Vで13.2A、400Vで14.8A、440Vで18.5A という電圧と電流が比例する結果になりました。 何故なのでしょうか?よろしくお願いします。 (ちなみに回転数は実測ですべて999rpmでした。)

  • 制御回路ヒューズの選定

    ポンプ用電動機の制御回路の保護ヒューズの選定に悩んでます。 電動機は3.7kwで3相220V、定格電流は18Aです。 制御回路は特に難しくはなく、普通の手動ON-OFFのみの 起動です。 電源電圧は220Vで、制御電源も同じく220Vです。 制御回路へのヒューズの選定は、どういった基準(例えば 定格電流の何倍とか)で選べばよいでしょうか?

  • 機器故障時の電流の流れ方

    基本的な質問となってしまいますが、機器が故障した際の電流の流れ方(どういう順番で負荷が 増大し、回路が遮断されるのか)について、下記例を基に私の考え方が正しいか確認頂きたく、 ご教授のほど宜しくお願い致します。 例:下記図における機器故障時の電流の流れについて (1)機器1が故障して短絡した場合  機器1がショートしたことになるので、キュービクルから変圧器(図中の電流A)に過電流が流れる。  変圧器に過電流が流れることで、変圧器から機器1(図中の電流B)も過電流となる。  過電流の値がヒューズの定格値を超えると、Fuse1が切れ、電源の供給が遮断される。 (2)-1 機器2が故障して短絡した場合(遮断定格:Fuse1 = Fuse2)  機器2がショートしたことになるので、キュービクルから変圧器(図中の電流A)に過電流が流れる。  変圧器に過電流が流れることで、変圧器から機器2(図中の電流C)も過電流となる。  過電流の値がヒューズの定格値を超えると、電源の元であるキュービクルの方から電流が大きく  なるので、Fuse1が切れ、電源の供給が遮断される。  Fuse2は切れない? (2)-2 機器2が故障して短絡した場合(遮断定格:Fuse1 > Fuse2)  機器2がショートしたことになるので、キュービクルから変圧器(図中の電流A)に過電流が流れる。  変圧器に過電流が流れることで、変圧器から機器2(図中の電流C)も過電流となる。  過電流の値がヒューズの定格値を超えると、電源の元であるキュービクルの方から電流が大きく  なり、Fuse2の遮断定格の方が小さいので、Fuse2が切れ、電源の供給が遮断される。  Fuse1は切れない。 (2)-3 機器2が故障して短絡した場合(遮断定格:Fuse1 < Fuse2)  機器2がショートしたことになるので、キュービクルから変圧器(図中の電流A)に過電流が流れる。  変圧器に過電流が流れることで、変圧器から機器2(図中の電流C)も過電流となる。  過電流の値がヒューズの定格値を超えると、電源の元であるキュービクルの方から電流が大きく  なり、Fuse1の遮断定格の方が小さいので、Fuse1が切れ、電源の供給が遮断される。  Fuse2は切れない。 ※例として、変圧器は下記を使用する。   http://www.fukudadenki.co.jp/3fe.html

  • H2ロケットの失敗

    今回、ロケットの発射失敗ビデオを見ましたが、ゆっくり上昇して、落ちていきましたが、そこでビデオが切れていました。あの後どのようになったのでしょう

  • 直流での定格電流

    定格がAC125V, 7A の電源用コネクタを、DC140Vで使用した時の定格電流は何Aになるか、どのように計算したらよいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 電源回路のスイッチ、リレーで教えて下さい

    今度、真空管アンプ用の電源トランスに1次115V入力(先に100Vを115Vに昇圧してから使用します。)、2次425V(平滑後は600Vになる)、6.3V(ヒーター用) のものを使い、回路電流が合計30ma(モノラルアンプなので少ない。ヒーター除く。) なので、整流ダイオード直後に10kΩのセメント抵抗で電圧を300Vドロップして回路には300V配給できるようにしたいんですが、前段、出力段とも傍熱管なんですが、 電源スイッチ入れた直後ヒーターが暖まって球に電流が流れ出すまでの10秒間ほど 整流ダイオード直後のドロップ抵抗で電圧降下起きないから、球のプレートや平滑コンデンサに定格以上の600Vかかると思うんですが、 リレーやダブルスイッチ(ヒーターだけ先に電源入れて回路側にもう1つ電源スイッチ入れといて10秒後ほどに回路側スイッチをONにする。) で対策したいんですが、耐圧600V以上のスイッチとか回路に20ma以上流れ出したら(耐圧的にも問題なく)スイッチオンになるリレーなど、この用途に適したものがあれば教えて下さい。リレーは使用経験がなく、定格電圧もしくは定格電流でONもしくはOffになるものなど種類も一杯あるようで何を使えばいいのかわかりません。そんなトランス使うな、とかいう質問そのものを否定する回答は勘弁願います。もう購入済みなので。それに単純に方法が知りたいという気持ちが強いので。

  • LEDの追加方法

    DC30V2Aで動作する機器があります。 電源の+側にブレーカーを設け、さらにこのラインにON/OFF状態が わかるようにLEDをつけようと思います。 内蔵抵抗なしで、定格電流10mAのLEDをつける場合、 電流制限抵抗は何Ω必要でしょうか?

  • エンジン始動時の電流測定方法を教えてください

    自動車のエンジンをかける時に流れる 電流をモニタしたいと考えています。 バッテリー直近の電流値測定は クルマ全体の消費電流値の測定と同じ事と思うので エアコンON-OFFのモニタもできるかと考えています。 「定格○○の○○をどのように使う」など 具体的な方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 空調機用動力変圧器の容量について

    電気設計をやっている者です。 変圧器容量の算出方法がよくわからないので、教えてください。 例 空調室外機 三相200V 冷房能力 68KW 暖房能力 76.5KW 電気特性 冷房時 運転電流 63.7A 消費電力 20.3KW 力率 92% 暖房時 運転電流 67.1A 消費電力 21.4KW 力率 92% 始動電流 194A/181A 圧縮機定格出力 (3.0+3.75x2)+4.1 KW 送風機定格出力 0.7x2 KW ※室内機は別電源とします 以上の空調機30台を1台の変圧器で賄う場合の変圧器容量の 算出方法を教えてください。 ちなみに、少数(2~3台)の場合は、圧縮機定格出力から 内線規定の表を使って出しています。 よろしくお願いします。