• 締切済み

電子工学からインフラ業界へ就職は可能か?

 この春から大学1年生の者です。メーカーやITに興味があり大学の電子系の学科に進学することになりましたが、インフラ産業にも興味が出てきました。しかし、インフラ産業は強電と呼ばれており、電子系の学科から目指せるものなのかがわかりません。この分野に詳しい方、回答をお願いします。  下に4年間のカリキュラムを貼っておきます。

みんなの回答

  • jack-a3
  • ベストアンサー率34% (197/574)
回答No.4

No3です。補足付いてたので出てきました。 電力関係ですか。なるほど。 そもそもですが、質問者さんが入学する大学で、学科ごとの就職先の実績がウェブなどで公開されてるのはないでしょうか? おそらく電子工学科とか情報処理工学科とかでも電力会社は普通に就職先として出てくるはずです。 次に電力会社の仕事ですが、、先の回答にも書きましたが発電プラントは強電です。ですが、そのプラントを稼働させるための管制システムは思いっきりITの世界です。 需要に応じた発電量を常にバランスしながら50Hzとか60Hz周波数もプラスマイナス0.1Hz以内になるよう調整してます。これを実現するために蒸気タービンの回転数をリアルタイムに計測し、吹き付ける蒸気の量をコントロールしてます。これもIT。 たとえば水力発電。普通はダム湖にあります。ダムに溜まっている水量と放出する水量をセンサで計測してリアルタイムにモニタしてますし、天気予測からダム湖に流れ込む水量の予測を行い、あらかじめ水を減らすみたいなこともやってます。これ全部ITです。 ちなみに、ここまで書いておいて、ですが。。 上記のような電力会社で動いている管制システムとか管理システムとかって、大抵は電力会社さんが自分達で作っているのではなく、IT会社に作らせてます。自分達はIT会社が作ったシステムを使った運用と保守に加えてシステム化の計画策定がメイン業務。 なので、そういうシステムをやりたいのであればIT大手の会社に入るという道もあります。

  • jack-a3
  • ベストアンサー率34% (197/574)
回答No.3

インフラ業界ってめちゃくちゃ広い概念ですが、具体的にどういう分野に興味があるのでしょう?電力会社?土木や建築分野?エネルギー産業やプラント産業?通信や運輸分野?まさかとは思いますがITにおけるインフラ基盤分野じゃないですよね? 土木建築およびプラント産業ですが、15年くらい前にインダストリー4.0という考え方が提唱されIT技術の利活用が盛んになってます。無人やリモート制御で動く重機や工作機械の実現や、生産状況や故障状況もデジタル空間でリモート管理できるとか。最近のショベルカーはその製造メーカが、自分達が売ったショベルカーが世界中のどこで稼働しているかをリアルタイムで把握してます。そして稼働時間を把握しメンテが必要な時期になると購入者に連絡するようなサービスを行ってます。 もちろんこういうのにIT技術や通信技術が必須なので、重工業系の会社はIT技術者をとても欲しがってます。 電力、通信や運輸分野でも一緒です。発電所は巨大プラントで強電分野ですが、各種発電と需要のバランスとかスマートグリッドとかはIT分野ですし、スマートメータによる検針もIT技術。運輸なら最適経路設定とか運輸計画策定、荷物のトレースなんかはすべてITと強い関係があります。

tdhrhHRHF857
質問者

補足

回答ありがとうございます、曖昧な質問ですみません。今、興味があるのは電力関係のインフラ業界です。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1099/2292)
回答No.2

普通の発電所の制御装置はどーなってるか? https://www.tepco.co.jp/niigata_hq/shinanogawa/index-j.html 所謂、マイコン制御です メガボルトを制御するのは数ミリボルトの電子機器 FA eラーニング https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/learn/el/eln/index.html https://www.yokogawa.co.jp/solutions/solutions/#%E6%A6%82%E8%A6%81 https://jeea.or.jp/course/contents/11103/ メガワットクラスの発電機でもベアリングの摩耗チェックはしてる https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/soundvib/vc2200.html ベアリングの振動検出センサはミリボルト単位

  • Reynella
  • ベストアンサー率52% (539/1035)
回答No.1

全く問題ありませんよ。 いまどき、電子工学系の人材を必要としない産業なんてありませんよ。インフラ業界の大企業はみんな、自社の事業向けシステム開発・運用を主な業務とする部門をもっていまので。

関連するQ&A

  • 電子工学科卒業後の就職先について

     この春から電子工学科の大学に進学する者です。半導体やITなどに漠然とした憧れを持って学科を決めたのですが、入学までの間にIT産業はブラックだということを聞き、怖くなってきました。大学から出ている学科別の就職先の3割がIT関連で、メーカーが2割、自動車産業や機械産業、精密機器、電力関連のインフラ産業などはわずかしかいませんでした。やはり、就職に強いと言われているのは電気工学であって、電子工学は需要はないのでしょうか?  この分野に詳しい方、回答をお願いします。

  • 電気電子工学科が良質な大学を教えてください。

    電気電子工学科が良質な大学を教えてください。 大学受験で電気電子工学科を受けようと考えている者です。 この学科への進学はほぼ確定しているのですが、 この分野での著名な大学は、私の学力では些か難易度の高いところしか知りません。 広島大、岡山大といったいわゆる中堅国公立大学で、 この分野に秀でた大学を教えてください。

  • 電気工学と電子工学の学科選択について

     この春から電子工学科の大学に通う者です。特にやりたいことが決まっていなかった事と数学や物理の成績が良かったため、就職の幅が広いとされている電気電子系に進もうとし、電子の方が最先端な感じがするという頭の悪い考えで学科を選択しました。  しかし、電子工学は電気工学の一部であり、大学のホームページによると、電気工学科は就職先が様々で偏差値の割に大手に就職する人が多い一方で、電子工学科はソフトウェア系の業界に就職する人が大半で、電気工学科と比べるとイマイチな印象を受けました。   電子工学はハードウェア、強電と呼ばれる分野からすると需要はないのでしょうか?

  • インフラ

    現在大学三回で就職活動中です。 将来はインフラに関わる仕事がしたくてリクナビなどで探してるんですが、 インフラに関わる仕事とはどの分野になるんでしょうか?(例えばメーカー、商社など) あとインフラの代表的な企業も何社か教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 電気電子工学分野のこれからについて

    現在電気電子工学科に所属する大学三年のものです。 四月に研究室配属が控えています。 電気電子工学には「回路、通信、光・波動、電子物性・デバイス、電力・プラズマ、パワエレ」と様々な分野がありますが、研究室紹介などを見ているとどの分野も面白そうで興味があり研究室を決めかねています。 そこで興味以外の面からも考えてみようと思うのですが、どの分野がこれから先に社会からの需要が多く、より発展していきそうなのでしょうか? 皆さんのご意見を聞かせていただけると有り難いです。 個人的には、ITバブル崩壊の影響受けている通信や韓国企業に押されがちな半導体分野の未来はあまり明るくさなそうな印象があります。

  • 資源工学、環境工学とは・・・

     おはようございます。私は高2のnora12という者です。大学の学科について分からない点があります。  私が志望している大学の学科が入学後に土木工学、資源工学、環境工学の3つの専攻に分かれるそうなのですが資源工学や環境工学がどのような学科なのかよく分かりません。  カリキュラムを見る限り、資源工学は昔の鉱山学、冶金学などの名称が変わったもの、環境工学は上下水道整備などに関する技術を学ぶ分野という風に思ったのですが実際はどうなのでしょうか?  私は新エネルギー開発等に興味があるのですが資源工学ではこうした技術開発に携わることは難しいでしょうか?資源工学が既存の資源を利用して云々のように感じたので・・・ また、環境工学といった「環境」と名がつく学科にいる学生の方々はみな現在の地球環境を改善したいといった目標をお持ちなのでしょうか? 私は「地球にやさしい、地球のために・・」といった言葉にとても抵抗感を抱いています。 こういう人間が環境系の学科に進学するのは好ましくないのでしょうか?  まだ大学に受かってもないのにくだらない質問をしてすいません。  なにか助言を頂けたら幸いです。

  • 電子工学について

    今年受験を控えている者です。 自分は電子工学科に入ろうと思っているのですが、正直に言って高校の物理程度の事しかわかりません。 回路などもいじったことがなく、こんな状態で入って大学の勉強についていけるのか不安です。 そこで質問なのですが、この学科は大学に入学して一から勉強してついていけるのでしょうか? そして、私たちの身近にある機械などにこの学問はさまざまな面でかかわっている事は分かるのですが、それがはたしてどういった程度なのか 、できれば具体的に教えてください。

  • 電気電子工学部の進路選択で不本意な進路に配属された

    地方中堅国立大学の電気電子工学部2回生の者です。 先日強電系/弱電系の進路選択が行われ、航空機や電車の設計・開発に携わりたい思い(目に見えるものを作りたい)があったので強電系を志望しその方面へ進む気でいたのですが、思いがけず第2希望の弱電系に配属されてしまいました。 私の大学の弱電系では主に半導体、光・レーザー、超伝導を始めとする新機能材料の研究をしているのですが、半導体の授業の成績が酷いものだったこと、強電系と比べ就職時に「潰し」が利かないこと、何よりも全く興味が持てないことなどから先行きが不安で堪りません。 弱電系から強電系の研究室配属を目指すことは可能でしょうか? また、不本意な進路となった場合にどのように進路修正すべきでしょうか。

  • 電気電子工学科と情報工学科

    京都大学を受験しようと思っている浪人生なのですが、 電気電子工学科と情報工学科どちらを受験しようか迷っているのでアドバイスが欲しいです 僕はプログラミングなどに興味があるので、最初は情報工学科しかないと思っていました。 でも、調べると電気電子工学科でもプログラミングなどは学べるようでした。 それと、電気電子工学科の方がより広い分野で学べる印象を受け、そういった意味で魅力を感じます。情報工学というと、どうしても計算機関係の狭い領域というイメージがあるので。 みなさんに、 電気電子工学科と情報工学科、それぞれのメリットとデメリットを教えてほしいです。 大学案内も読んでみましたがよく分かりません。

  • 工学系出身者の医療業界への就職は?

    私は電気・電子工学(修士)出身で、現在電子部品メーカーに就職しています。(今年春に就職したばかりです。)前々から興味のあった医療業界に転職したいと考えていますが、電気・電子系の方は実際にどのような仕事をしているのでしょうか?是非教えて下さい。お願いします。 ちなみに私の興味は医療機器の開発・設計にあります。また、統計解析などはどのような仕事なのかも興味があります。

専門家に質問してみよう