• ベストアンサー

外に働きに行けない為、収入が減り困っています。

pla-plasmaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 もったいないですね。 折角、教室と生徒さんをすでにお持ちなのに。。 お気を悪くされたら、申し訳ないのですが、 現在の本業である「英会話教室」をもっと発展させよう、 という考えではいけないのでしょうか。 他の副業に関心が傾くようでは、 それこそ生徒さんが離れていくような気がするのですが。。 英会話教室でしたら、需要は高いはずですよ。 しかも地域密着の英会話教室だったら、 私個人的には、ぜひ通いたいですよ。

haruemama
質問者

お礼

レッスンには自信があるので、生徒さんを増やしたい と思うのですが、なかなか募集活動が下手で・・・地元の小学校へボランティアで行った時には「英語で遊ぼう」参加者91名もいました。なのにその内私の生徒はたったの3人なのです。みんな関心はあると思うのですが・・・色んなアイディアを考えて募集してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供に英会話を教えたい

    最近子供の英会話教室をよく見かけますが、子供の英会話教室の講師になるには何か資格が必要ですか?学校で採用されるのと自分で(自宅などで)開くのはどちらがいいのでしょうか?経験のある方、実際やっていらっしゃる方がいらっしゃいましたらお話を聞かせてください。出来たら収入の額も知りたいです。

  • 理学療法士の就職と収入について

    子供が国公立大学の理学療法科の受験を目指しています。 理学療法士の資格と収入について、10年以上前に病院に勤務していた知人の医者に聞いたところ、専門学校出身が多く、資格を得ても大卒だから特に就職に有利なわけではなく、収入も看護師より低いのではないかと言われました。 現在も本当にそうであるのか、就職と収入について、医療業界にかかわる方にお聞きしたいと思います。

  • 外で遊んでる子供を見かけませんが、、、

    私(母親)が子供の頃のように外で遊んでいる子供をみかけません。 うちの子は放課後学級に行っていますが、全校生徒約300人のうち、20~30人のみの参加です。 家に帰ると「あ~たいくつ!」というので行かせています。こう言われるのがちょっぴり苦痛です。 日曜日に公園へ行っても、午前中は誰もいません。午後になって1~2人、見かける位です。 自宅は過疎地ではありません。大阪の某所で、人口が珍しく増えていっている地域です。 家の中で何かしている(させている)事があれば教えて下さい。また、お出かけする場合、どんな所に行くと子供が退屈しないか教えて下さい。

  • どれくらいの収入が見込めるか?

    今、育児中の25歳女です。 子供が幼稚園に入ったら、本格的に勉強を始め、行政書士・司法書士の資格を取り、その仕事がしたいと思っているのですが(開業にはこだわっていません。) 、どのくらいの収入が見込めるでしょうか。 開業されている方、共同で事務所を構えておられる方等、形態は多様だとは思いますが、年間の大体の収入と、開業されている方は、事務所経費等を抜いた年収を教えていただけないでしょうか?

  • パソコンを使って自宅で収入を得る方法はありますか?

    子供が小さく、外に働きに出ることができません。 パソコンを使って自宅で収入を得る方法はありますか?

  • 自宅で収入を得る方法

    1才の子供がいてまだ外で働く気はないのですが、 自宅で収入を得る方法はどのような物がありますか? 月3万円くらい欲しいのですが。。。

  • 子供英会話教室

    自宅で子供英会話教室を開く予定なんですが、生徒さんを集める方法がよく分かりません。お母さん達の目にとまるためには、どこに広告(チラシ)を貼るのが良いのでしょうか。教えてください。

  • 進学について。

    高3の♀です。 進路を決めるにあたって迷っています。 今興味があることが3つあり、 1つめは医療事務で2つめは心理学で3つめは英会話です。 私は医療事務の専門学校に進学を希望しているのですが 父は反対しています。それは専門学校を2年通うほどの 資格ではないし電子カルテのなるため人員削減などで 将来的に期待できないし英会話や心理学のほうが 将来性はあるといわれました。 でも私は英会話や心理学は興味があり勉強はしたいのですが仕事にするつもりはありません。 これはどうするべきだと思いますか? アドバイスお願いします!!

  • 医療事務って・・・・・・・・

    私は現在大学4年です。 管理栄養士養成学校に通っています。 今年から、うちの学校でも「医療事務」の講義を行うことが決定しました。 昨日、「医療事務」講師がみえて、「医療事務」はなんたるかを説明していました。 そこで、だいたいの内容は理解できました。 しかし、実際のところ「医療事務」が社会に出た時、どこまで通用する資格なのか、私個人は疑問に感じております。 ネットを通じて、いろんな人の意見を見ると、どうも、そこまで使える資格ではないように感じました。 高収入、女性に向いている、など、素晴らしい歌い文句をあげている、たくさんの資格講座はどうも信用できません。 「医療事務」の実際について知りたいです。 これについて何か知っていることがあれば、教えてください。 お願いします。

  • ちょっとした副収入が欲しいが・・しかし・・

    私は離婚し子供を実家で暮らしながら育てています。仕事もしていますが、この先の貯金の心配から自宅でできて莫大なとは言わず月3万~5万位の貯金目的の収入が欲しいかな・・って思っています。 が、しかしネットやチラシなんかで見る副業を文句にしている会社はかなり怪しいのでしたくありません。安全でしっかりした所でやるならやりたいと思っています。 何でもいいので知ってる方教えてください。 また、よく自宅で仕事をしているよ・・っていう方をよく聞くのですが一体どういう仕事をされているんでしょうか?やはり資格がないと厳しいですよね?(子供があまりに熱やらで保育園を休み会社に少々迷惑がかかるな~って思って自宅で仕事が出来るならどんなに良いことか・・と思ったりもしているので) 参考になりそうなサイト等ありましたら教えてください。宜しくお願いいたします。