• ベストアンサー

長野県には何か独特な食や文化はありますか?

長野って東北より南なのに何で寒いのか調べたら標高が高いのが理由の一つだそう。知りませんでした。他よりかなり高い。 何か独特な文化はありますか?

noname#260776
noname#260776

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • are_2023
  • ベストアンサー率30% (289/934)
回答No.2

遠くとも一度は参れ善光寺 と、言われる1400年の歴史をもつ善行寺があります

その他の回答 (9)

  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (298/498)
回答No.10

「鯉こく」という鯉のうま煮は全国にあるようですが、長野県では内臓付きのぶつ切りで鯉こくにします。東京へ出てきて鯉こくを食べたときに内臓がなかったのでびっくりしました。内臓がないぞう! 他の回答者が姨捨山について触れていますが、「姨捨山」という名前の山が実在します。正式には冠着山というらしいのですが、私が子供のころは、周囲のみんなが姨捨山と呼んでいたのでそういう名前の山だと思っていました。小学校の遠足で行きましたが、お知らせのプリントには「おばすてやまへ遠足」と書いてありました。 さて、姨捨山の正式名である「冠着山」という名前ですが、これと併せて戸隠山についても触れておきましょう。 天岩戸の話はご存じですね。須佐之男尊が高天原でいたずらをしたり暴れたりしました。天照大御神は怒って天岩戸の中へ閉じこもってしまいました。太陽の神様が岩戸の洞窟の中へ閉じこもってしまったので、世界は夜になってしまいました。 困った神様たちは、一計を案じました。岩戸の前で「新しい神様が来た。よかったよかった!」と言ってお祭り騒ぎをしたのです。岩戸の中に閉じこもっていた天照大御神は、「何事だろう?」と、岩戸を少し開けて外の様子を見ようとしました。これを待ち構えていた手力男尊が岩戸を引き開け、天照大御神を岩戸の中から引っ張り出しました。すると世界に光が戻ってめでたしめでたし、ということになるわけです。 この話には続きがあります。 世界に光が戻ってから、神様たちがこんな話し合いをしました。 「今回はうまくいった。しかし、もしまた天照大御神が岩戸の中に閉じこもってしまったらどうしよう?」「同じ手は二度は通用しないぞ。」「そんなことになったらどうしようか?」。 そこで思いついたのは、天岩戸に閉じこもることができないように、岩戸の戸を外してしまうことでした。 手力男尊が岩戸の戸を外し、肩に担いで遠くの山へ向かってえっちらおっちら担いで行きました。途中でちょっと疲れたのでそのあたりにあった山へ腰を下ろし一休みしました。その時に被っていた冠がずれていたので、これを真っすぐに着け直しました。この冠を着け直したのが冠着山です。 手力男尊はさらに遠くの山へ岩戸を担いで行き、「ここらでいいだろう」というところで、遠くの山へ向けて岩戸を「えい!」と放り投げました。岩戸の落ちたところが戸隠山なのです。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.9

「ざざむし」でもどぞ。 https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=113575 https://www.inadanikankou.jp/special/page/id=1333 始めてみた時はびっくりしましたが、勇気を出して食ってみると意外に旨いです。まあ、「なんでも食わないと生きていけない」土地であったのが理由なんでしょうね。

noname#260776
質問者

お礼

キモいと思ったけど地元にはイナゴがあるから似た様な物なのかも。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10474/32932)
回答No.8

松本市のWikipediaには「松本市と長野市の対立関係」という項目があり、そこには「長野市と松本市は古くから仲が悪いと言われ、戦後は長野県を分割する議論も存在した」「このような地域間の対立はサッカーにおいても反映され、松本市を本拠地とする松本山雅FCと長野市を本拠地とするAC長野パルセイロの対戦は信州ダービーとして大きな盛り上がりを見せる」とあります。 この松本と長野の対立は、青森県の津軽と南部の対立みたいなものでなかなか根深く、その松本と長野の対立を唯一繋げる存在が県歌「信濃の国」だそうです。その昔、県議会が松本と長野で対立して紛糾し収拾がつかなくなり、見かねた傍聴席のご婦人が立ち上がって「信濃の国」を歌い出し、その場にいた全員が信濃の国を歌って場が収まったということがあったそうで。県民全員が歌えることで有名な「信濃の国」ですが、そうでもしないと県民がまとまらないという事情もあるみたいです。 昔、作家の田中康夫さんが長野県知事になったとき、職員に名刺を渡したらもらった職員が「これはなかったことにして」といってその場で名刺を折り曲げて炎上したことがあります。騒動が起きた県庁所在地は長野市、田中康夫さんは松本市の出身であったのが影響したのかもしれません。 また長野県は、2016年に至るまで未成年に対する淫行条例が存在しませんでした。えーじゃあ2016年まで長野県は未成年とやりたい放題だったのかというとむしろ逆で、県の言い分としては「長野県の少女は品行方正でいかがわしいことをする娘など一人もいないから淫行条例というものは不要」という理屈だったみたいです。 だもんですから、確か長野県はソープランドなどの店舗型風俗店は一つもなかったと思います。念のため風俗サイトで検索したのですが、デリヘルしかヒットしませんでした。 「姥捨て山」というのは長野に伝わる伝説です。口減らしのため年寄りを山に捨てるという話が本当にあったかどうかは別にしてそれがありうるほど生活が厳しい地域でした。 なにしろ水害が多い上に寒冷地で寒い。蕎麦の名産地で有名ですけど、蕎麦の生産地って基本的に「お米が作れない貧しい場所」なんですよ。 なのでそんな信州の農家の三男四男あるいは三女四女となるともう悲惨です。悲惨なんてもんじゃない。結婚はもう絶対無理。家の手伝いをしながら「お前がいなけりゃもっと沢山食べられるのに」といわれながら生涯を全うするのです。夢も希望も皆無です。明治初期に誰だったかが彼らを見て「みんな死んだ目をして生きている」と書き残しました。 そんな信州に、明治維新で製糸工場が作られました。明治の製糸工場というと「女工哀史」にあるみたいに低賃金でこき使われてというブラック企業としてのイメージがありますが、そこにそういった農家の三男四男や三女四女が就職しました。そのとき彼らは初めて「賃金」というものをもらい、自分が働いたお金を自分が好きなように使えるという「自由」を手に入れたのです。例えわずかな賃金であったとしても、無駄飯食らいと後ろ指さされながらの人生から初めて「生まれてきてよかった」という喜びを手に入れることができたのです。 また諏訪湖には上諏訪神社、下諏訪神社が存在しますが、諏訪神社の歴史は日本有数に古いです。どのくらい古いかというと、ルーツが辿れないくらい古い。かなり古くから伝わる土着の神様のようです。 その諏訪神社で7年に一度行われるのが「御柱祭」です。巨木の上にみんなでまたがって山から滑り降りるというクレイジーなお祭りです。骨折レベルのけが人は当たり前。時に死者も出る日本でもトップクラスにクレイジーな神事です。 https://youtu.be/HKriuUBYfwg?si=82mX-0q9nirFWOPn 諏訪神社はそれぞれ上諏訪神社、下諏訪神社とあるのですが、これが全く雰囲気が違うので、非常に面白いですよ。上諏訪神社は豪華でキッチリした、ちょっと都会的な雰囲気もある神社です。一方の下諏訪神社は、鬱蒼とした杉の大木の森林の中に存在する神秘的で素朴な神社です。わずかな距離でまさに陰陽で対照的な神社が存在しています。

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1983/6575)
回答No.7

信州と名がつくソバとか味噌とか、おやき、野沢菜、それぞれ地味なんだけど本当においしいものがありますよね。 神戸牛とか、クロマグロとか、なんとかガニとかって、そういう高級な名産品ではないところが魅力だと思います。 秘密のケンミンショーのニラせんべい、だっけ?とかみそおむすび、だっけ?も美味しそうでした。

noname#260776
質問者

お礼

地域に根ざしている素朴な物が多いんですね。

Powered by GRATICA
  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (370/1252)
回答No.6

関西人です。 今はどうなのか知りませんが、昔知人宅に言ったらお茶を出してくれたのですがお茶請けが漬物(大根漬けと野沢菜)だったのに驚きました。 それと冬電車に乗ると大きい駅では自動でドアが開きましたが小さな駅ではロックが解除されるだけで自分で手で開けないといけませんでした。車内保温のためでしょうね。今ではたいていのローカル線ではボタンで開閉するのが常識ですけどね。

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2561/5905)
回答No.5

学生の頃、長野県出身の友人と毎シーズン 志賀高原にスキーに行きました。 宿で食べる野沢菜の解凍しきれていない凍った漬物が美味しかった。 友人の真似をして食事の最後にも野沢菜の漬物とお茶を茶碗に入れいただきました。 土産で持ち帰ると異常にしょっぱく驚きました。 http://www.ngn.janis.or.jp/~shokuhin/Pickles/shinsyu/brassica.html

  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (921/4103)
回答No.4

食べ物なら、おやき、蜂の子などがありますね。

  • maskoto
  • ベストアンサー率52% (99/189)
回答No.3

県民の大半が、 県歌「信濃の国」の歌詞を憶えていて 歌うことができるそうです また、中学では 夏に登山を行うことが恒例行事となっているようです そして、学校の夏休みの期間が全国で最も短いようです

回答No.1

信州・戸隠そばとか、信楽焼などでしょうか。

関連するQ&A

  • 長野県民さん 教えてください。

    4月から長野県松本市へ引っ越します。 早く地元に慣れたいと思いましてお聞きします。 地元のみなさんが良く行かれる施設や公園、気になる場所などあれば教えていただきたいと思います。 また、長野県全土ではどのあたりに良く行かれるのか知りたいです。 長野県民性など調べてしまいましたが、コタツ文化があるとか。。。 テレビっ子が多いとか? 色々教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 長野県県民文化会館の駐車場について

    長野県県民文化会館のコンサートに行く予定です。 帰りの電車が無いので車で行くつもりだったのですが、文化会館のサイトに駐車場予想があり、その日は満車になっています。 (ちょうど北島三郎さんのコンサートと同じ日に当たっていて、こちらが昼夜二回公演です) 夕方5時に行ったら駐車場に止めるのは難しいのでしょうか。 長野駅周辺の有料駐車場の案内もありましたが、会場周辺には駐車場は全くないんでしょうか。 検索して過去に文化会館のコンサートに行った人のブログを何カ所か見ました。午後のコンサートなのに朝6時くらいに現地に着いたとか、その時点で既に40台くらい待っていたとか書いてあり、かなり不安です。

  • 長野県はなぜ雪が多い?

    なぜ長野県は東北でもないのに、雪が多い地域なのでしょうか? 山が多いからですか?

  • 長野県民はすごい! 長野県の歌

     私が昔長野県に数年間住んでいたときのことです。なぜか時々長野県の歌(信濃の国?)を耳にする機会があり、数年しかいなかったのに覚えてしまいました。  これは私だけではなく、他の他県から来た人もそうでしたし、周囲の長野県民はほとんどその歌を歌えました。  別に特別な環境の中にいたわけではないのですが、テレビやラジオそして、いろんな行事でもこの音楽は聞こえてきてたように覚えています。  これってすごくないですか?  ちなみに、私は自分の県の歌を今すぐ歌えといわれても歌えませんし、聞く機会もありません。  これだけの理由ですが、なぜか長野県が大好きです。こんな県って他にありますか?  長野県民の皆様、私の言ってることは間違ってますか。そして、その他の都道府県の皆様、「わが県もそうだ」と自信を持っていえる方はいらっしゃいますか?

  • 長野県内のバラの名所

    長野県内(主に東北信)でバラが沢山咲いている名所がありましたら教えてください。(中野一本木公園を除く)あまり有名ではない場所でも結構です。

  • 長野県のケーキ屋さん

    ゴールデンウィークにデコレーションケーキを購入したいのですが、おすすめのお店をご紹介ください。長野県の池田町から購入に行きますので、北は白馬まで、南は松本あたりまでが行動範囲になります。 よろしくお願いします。

  • 長野県内のケーキ屋さん

    ゴールデンウィークにデコレーションケーキを購入したいのですが、おすすめのお店をご紹介ください。長野県の池田町から購入に行きますので、北は白馬まで、南は松本あたりまでが行動範囲になります。 よろしくお願いします。

  • 長野県の今の気候って…。。。

    もうすぐ修学旅行で長野県の上高地・白馬・安曇野に行きます。とても楽しみです!!!しかし南の方に住んでいるので今どういう気温でどういう服が適切なのかわかりません。長ズボンじゃないと寒いですか?トレーナーじゃ厚いですか?でも白馬の山の上のほうで「雪遊びをする」ってのがあって「雪遊び」ってことはそうとう寒い→0℃前後→寒すぎッ!!。。。雪は残っているんですか?どれくらい寒いですか? 今の時期に長野県へ行ったことのあるかた、長野県在住のかた、長野県に詳しいかた!くわしく教えて下さいm(__)m

  • 長野県と、山形県

    長野県と、山形県、何方が好きですか?理由もお願い致します。

  • 新潟県と、長野県

    新潟県と、長野県、何方が好きですか?理由もお願い致します。