• 締切済み

ウィルスを駆除しても・・・

noname#40123の回答

noname#40123
noname#40123
回答No.1

英語で書かれていたので詳しくは読めませんでしたが、SpyWareと出ていたのでそれは「スパイウェア」というものです。 ですから、スパイウェア駆除ツールを使って駆除をしてみてください。 そして、もう一度セーブモードで起動させてからスパイウェア駆除ツールを動かして駆除してみてください。 なぜかと言えば、通常モードではその場所を駆除できないので、セーブモードで起動することで、その場所を使用しなくてもよいようにして、使用していないときに駆除できますので、試してみてください。 詳しくは、下記のアドレスのページで確認してください。 アダルトサイト被害対策の部屋 スパイウェア関連 http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/menu5.html もしもどうしても駆除できないのであれば、そのホームページで、駆除方法についての相談が出来ますのでアクセスしてみてください。

関連するQ&A

  • ウィルスが駆除できなくてこまっています。

    既出だったらすいません。 今ウィルスバスター2008を使っているのですが、検出されたトロイの木馬ウィルスがWindows、System32のmsfont.dll、にあるためなのかわかりませんが駆除することができません。 どう対処すればいいのか、もうわかりません助けてください。 ちなみにウィルスバスター2008、Windowsともにアップデートは最新です。 お願いします。

  • ウイルスの駆除について

    初めまして NTTのセキュリティー対策ソフト(ウイルスバスター?)をつかっており、OSはXPです。 TROJ_AGENT.VTMというウイルスがパソコンから見つかりました。 ウイルスのデータベースに詳細が無く、どのようなことをするウイルスなのかわかりません。 あと、ウイルスは隔離しただけで、完全に駆除できません。 ウイルスの詳細、対処法をどなたか教えてください。お願いします

  • !!ウイルスバスターで駆除できないウイルスの対処方法!!

    先日とあるサイトからダウンロードしたEXEを開いてしまった為ウイルス感染したようです。約20分毎にWindws\Tempフォルダ内にidd***.tmp.exe、win***.tmp.exe(***は毎回変わります)というファイルが作成され、ウイルス常駐ソフトのリアルタイム検索により「DIAL_DIALER.JC」が発見された旨のメッセージが出てきます。ウイルスバスターの最新パターンファイルにて検索してもウイルスを検出出来ず困り果てています。どなたか対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。

  • 駆除できないスパイウェア

    Windows XP、ウィルスバスター2005を利用しています。 何度も下記の三種類のスパイウェアが検出されます。  DIAL_SCOM  DIAL_XESLETOH.A  SPYW_COMSOFT.A ウィルスバスターのHPにある通り、指定されたレジストリキーを検索するのですが、既に見当たりません。 又、過去の復元ポイント、Internet Temporary Files、cookieなどのファイルを削除しても、再起動すると必ずウィルスバスターで再度検知されてしまいます。 毎回同じ名前の三種が検知されるので、必ずどこかに存在しているのだと思いますが、Cドライブほか、検索を掛けても一切出てきません。 対処方法をご教示下さい。

  • ウイルスの駆除ができません

    ウイルスバスター2004のリアルタイム検索で警告文がでました。「C¥DOCUMENTS AND SETTINGS¥APPLICATION DATA¥AWSU.EXE」という隠しファイルが「TROJ PURSCAN.A」に感染しているようです。検出時の処理は「駆除および隔離ができません」でした。トレンドマイクロのウイルスデータベースでは上記ウイルス名はヒットせず、シマンテックの無償ウイルススキャンでは「感染なし」との結果でした。感染ファイルを削除しようとしてもアクセスできません。最近立ち上げ時の動作が重いのもウイルスのせいなのでしょうか?使用しているOSはXPです。 このウイルスの特徴や駆除の方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • ウイルスの駆除

    トレンドマイクロのウィルスバスターを使っているのですが PCのスキャン中に 【『ADW_AGENT.FMG』というウィルスを見つけました。】 と言う警告が出ました。 【駆除は手動で行ってください。】 と言う事みたいで、自動では駆除されて無いようです。 対処方法をHPで見てみたら、英語でした。 どのように対処したらよいか、どなたか教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 駆除・隔離できない「警告」が7つも!どう処理すればいいんでしょう?

    パソコン起動と同時にウイルスバスターの警告ポップアップ(赤)が7つ出てきました。(他に(青)のトロイの木馬も出てきましたが対処済みと表示で出てきましたのでそれはよいとして…) ポップアップの[修復するには]を参照し、ウイルス名のところをクリックしてデータベースにアクセスしました。ここに記載されている処理方法に従って手動で削除をと指示にはありますが、検索結果で 「お探しのウイルス情報はデータベースに見当たりませんでした」 と出てきて、処理方法も何もわかりません。 こういう場合、いったいどうすればいいのでしょう?そのままにしておくと、たいへんなことになるのではないでしょうか? ちなみにウイルス名は「R.LW」(4つ・ファイル名がそれぞれ違う)「ETERNITY.A」「ODE.D…(変な矢印記号)…WORM C」「566…(変な記号)…JKTK」などです。

  • ウイルス駆除について

    ウイルスバスター2006を使用しています。 リアルタイム検索で「ADW BORAN.AF」というスパイウェアが検出されました。 しかし処理の結果が「リアルタイム検索が有効なためこのファイルへのアクセスを拒否します。手動で処理する必要があります」と表示されます。 トレンドマイクロのホームページなどで調べたのですが具体的にどのように処理すればよいのかわかりません。 また、ウイルスバスターを使い始めてから起動時間が長く、動作が遅くなることがあり、インターネットに接続していてもやはり以前よりも遅くなったように感じます。 解決の参考になる情報がありましたら是非ご回答ください。 よろしくおねがいします。

  • ウィルス検索について

    ウィルスバスター2006使用(WIN xp) 全ファイルを通常に検索してもウィルスの発見はありません。ですが、WINDOWS内SYSTEMフォルダを開くとリアルタイム検索にてSPYW_やADW_のいくつかのウィルスを検出してしまいます。全ファイル検索で検出されないということはPCに影響は与えないのでしょうか。このまま放置しても良いものなのか削除すべきなのか・・・検出時の処理がアクセス拒否及び手動処理するよう出るのですがファイルの内容も分からず対処に困ってます。

  • ウイルスバスター使っている方

    ウイルスバスターを入れてますが、よくわからないので教えてください!! たまにメール受信で『ウイルス検出しました!』っていうのはあったのですが、最近HPを見てたらリアルタイム検索で『ウイルス検出しました!』と出るようになりました。 先日は昼間だったのでウイルスバスタークラブに問い合わせ、指示されたとおりやりましたが、つい先程もウイルス検出がでました。 ウイルスログを見ると黄色い丸印で、隔離成功となっていますが、これは何もしなくていいのでしょうか? 一応、心配で全ドライブをウイルス検索かけましたが、ウイルスは発見されませんでした。安心していいのでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします!