• 締切済み

受信料

中3の息子から質問されて、どう答えればよろしいでしょうか? NHKは国が支援しているのもかかわらず何で国民から受信料を取るのでしょうか?

みんなの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1862/7128)
回答No.5

国は支援はしてないですが国の管理下にあります。 国民から受信料を取らないとやって行けませんから受信料を取るのです。 国民に情報を流すことが営利目的でないとしても普通の会社なら実際に放送から益を得ている人から対価として料金支払いを求めますがNHKを全く見てない人から受信できる状態だから受信料を支払え、とは世間の常識では考えられないことです。 これが通るならNETに何かをUPしてNETに接続してる人全部に金を払えと言える事になってしまいます。だからN党がこのような法律を作った国会に議員を送り出してNHKをぶっ壊すと言ってるのです。 何で国民から受信料を取るのかと言えば、そのような法律を国会が作ったからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y0702797
  • ベストアンサー率27% (230/836)
回答No.4

NHKは公共放送で放送法でNHKを受信できる機器を所有していると受信料の支払い義務が生じるからです。 全国どこでも“きれいな映り”を実現するため、送信所の建設や維持管理など、良好な受信環境の維持を目的とし徴収しています。 実際はどうだかw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RESOLD
  • ベストアンサー率41% (67/162)
回答No.3

NHKは国営放送ではないが、国民に必要な放送を流すためというのが表向きの理由です。 NHKは民営組織でありながら、放送法上はテレビなど受信設備を持っている世帯は、NHKに対し受信料を払う必要があります。 つまり受信料を払った人に対し責任を持ちます。 仮に国営放送の場合は明確に税金として徴収され、国にとって都合がよい放送しかされなくなる恐れがあります。 例えば北朝鮮のテレビは国営放送があるので、最高指導者を称えるような放送をします。 つまり国民ではなく、正確には受信料を払ってもらうことで、国の介入を防ぎ公正性を保っている、ことになっています。 ですが、民営とは名ばかりで明らかに国もお金を払っているので、果たして本当に公正なのか?というと怪しいところだったりするので、皆色々不満を持っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

簡単なようで大人や政治家でも回答できない難しい問題だと思います。 あくまでもわたくし個人としての意見ですので、間違っていたらすみません。 まず、 「NHKは国が支援しているにも関わらず」と書いてありますが 国はNHKを支援していません。 だから国が負担する必要もありません。 これが大きな誤解です。 では、何? 「NHKは公的法人」です。 国の仕事をする機関で、財源は国ではなくそれぞれ独自に行っています。 公的法人の例として、昔のNTTやJR、都道府県市町村です。 夕張市が、経営破綻で大変な財政!とかニュースで聞いたことがあると思います。 また、横浜市や東京都は豊富な税収により莫大な収入を得ていますが、 国が夕張を助けることもなければ、横浜の予算を夕張にあげることもありません。それぞれ独立しています。 昔のNTTや国鉄(JR)時代も、国営といいつつ、しっかり利用者から運賃をとり経営しておりました。国から一切の支援はもらっていません。ですが、経営方針については国からの定めに従わなければなりません。 金も出さない国の命令を聞かなければならないデメリットだらけの公的法人ですが、免税などの優遇があります。 ということで、 NHKに戻りますが、 NHKは運営方針などは国からの定めに従う代わり、免税などの優遇があるだけで、経営、収入に関しては、独自に利用者から徴収しなければなりません。 それがおかしい!まちがっている!と思うのは理不尽です。 国鉄時代であれば、電車代がタダですべて国が負担する。 電話代がタダで、電話代は国が負担する。 各市町村が徴収している水道代もすべて国が負担する。 NHKが国でまかなうこと自体は不可能でばありませんが、受信料を税金として徴収されるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

国が全額を出したら国(国会議員)に都合の悪い事が報道しにくくなります 報道したら金は出さないぞ!と言われたらNHKはやって行けなくなりますからね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NHK受信料について

    法の庇護の下に高圧的な態度で受信料を要求するNHK。 NHKの受信料収入の全事業収入に対する比率は95%を超えている。 つまり、職員全員が企業努力も何もせずに鼻クソをほじくっていても、受信料がNHKの運営資金として、国をバックに財布に入ってくることになる。 NHK職員の給与は、普通に千万単位であることは知られていることだが、一特殊法人として、ここまで国の庇護を受けならない理由は何処にあるのだろうか? また、視聴率についてもNHKが、その莫大な資金を背景に、席巻しているわけでもないどころか、むしろ低下傾向にあるという。 近年、そうした法的背景を武器にNHKが受信料未払い者に対して、あからさまに法的措置を持ち掛ける事案が増加しており、初めから結論ありきであるかのように、NHKが勝訴する。 近年は、ドキュメンタリー番組や防災番組についても、民放各局と比較しても遜色のないものとなっており、緊急を要するものについては、予め、国の側からそのように 取り決めしていればいいだけのことでありながら、何故か、国はNHKだけを特別なものとして扱う実態がある。 つまり、NHK受信料の徴収者達が法を盾に全国の家庭を訪問している状況の中で、果たして、そのNHKに関する法律自体が間違ったものではないのだろうかという疑問が浮かび上がる。 NHKは様々な理屈をこねては、法を盾に受信料を強要するが、そもそも受信料とは何ぞやと考えたとき、それは、あくまでもNHKを受診したこと、つまりは、NHKを視聴した現実に対して、その対価として受信者が支払うべきものというのが基本的な姿勢である筈が、知らず知らずのうちに、NHKを見ようが見まいが、受信設備の設置をもって対象とし、さらにはパソコンやワンセグについても、その対象とする。 ここまで来れば、もはや、国家権力をバックにした追い剥ぎ以外の何物でもない。 ところが、多くの国民は、こうしたNHKの現実に異を唱えることなく、何事もなかったようにせっせと受信料を支払い続けている。 NHKが公共放送ということで事業収入が無いこととは別に、番組制作だけではなく、高額な職員給与や社屋の修繕修復、備品の準備など、国民とは無関係な方面をも受信料で賄うことが本当に必要なことなのだろうか? ちなみに、受信料の25%程度が無条件に職員給与となって、彼らの贅沢な生活を保障しているのだが、そこら辺を、どれだけの国民が知っているだろうか? 様々な利権などが絡み、国家により未だに公共放送という特別な地位を保証されているNHKという存在、私には不要に思えますが、皆さんの意見をお伺いしたい。

  • 受信料・・・

    先日NHKの受信料の件で~と女性の方がきたのですが、また家の者と話し合っておきます-。。。って言って帰ったのですが、これって払わなければいけないのでしょうか? NHKなんてほとんど見ませんし。これは国民の義務?ですか?

  • NHKの受信料について

    NHKを見ずに民放だけ見たいという場合、理屈的にはNHKの受信料を払わなければ済むはずですが、現実問題として民放だけ映るテレビが無く、放送法によりNHKの受信料を払わなければいけないことになっているようです。 どうしてもNHKの受信料を払いたくなければ、テレビを廃棄処分にすればいいのですが、そうなると民放が見れなくなります。 民放は、全ての国民が強制的に受信料相当分を払わされてますから(広告料等で)全ての国民が見る権利があるのに見れないというの は、不当にカネを取られていることになり、違法なのではないですか? NHKの受信料を義務付けるのであれば、前提条件として民放専門のテレビを売り出す義務があるんじゃないでしょうか? それが出来ないのであれば、受信料を義務付けるべきではないとおもうのですが。

  • NHKの受信料についての質問です。

    受信料を支払うことは国民の義務とか言っているNHKの受信料についての質問ですが、なぜ国税のような形で徴収しないのでしょうか。 また、受信料を支払わない所は、電波にブロックをかけて強制的に見れないようにすることはできないのでしょうか。 そうすると、小うるさい取立てのようなNHKの受信料の回収作業はなくなると思いますし、見たくないチャンネルが消えれば、映る事も無いので良いと思うのですが?

  • NHKのように強制的に受信料を払う国はありますか?

    お世話になります。 カテゴリーが違っているかも知れませんが、世界の国々に詳しい人が多いと思って質問させていただきました。 NHKのようにCMはない代わりに国民から強制的に受信料を徴収している国はあるのでしょうか? 考えてみるとNHKって、ものすごく楽な商売だなと思った背景があります。スカパーなどの有料放送とは違って強制的なんですから。 最後に余分なことを書きましたが、ご存じの方がいらしたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • NHKの受信料、どう思います?

    NHKの受信料、どう思います? NHK受信料、私は払っていない(契約していない)のが30年ぐらいですが、 都度重なるNHKの不祥事や、エンタープライズなどの‘人の払った受信料’で作られた番組コンテンツを営利で販売しているとか、今回の暴力団が絡む相撲とか、ホントNHK受信料を払っていなくてよかった、と思う日々です。 NHKが本当にジャーナリズムや、国民側に立つ存在ならば受信料は払わなくてはいけないと思いますが、そう思えたことは一度もないんですよ。 なんでNHK受信料あるとおもいます?

  • NHKの受信料は返金してもらえないの?

    NHK受信料の事で教えてください。 私の息子が学校を卒業後、ひとり暮らしで、NHKの受信料(口座引き落とし)を支払ってました。 平成20年に夫が亡くなった為、息子が実家に帰ってきましたが、NHKに引っ越しの手続きを忘れて いた為、ずっと受信料が息子の口座から引き落とされていました。 今日そのことに気づき、NHKに連絡をしたのですが、10月からの受信料は解約できるが、それまで の分は払い戻しができないと言われました。 息子が帰ってきて3年半分は2重払いとなっているのですが、仕方がないのでしょうか?

  • 地上デジタル放送に完全移行した場合、海外でNHKを受信料も払わずに見てる人はどうなるの?

    日本に近い位置にある某国では、NHKの電波が入ってくるので、某国民たちは受信料も払わずにNHKを見て、今ではNHKがかなり人気という話を以前耳にしたことがあるのですが、 地上デジタル放送に完全移行した場合、日本に近い国で、NHKを受信料も払わずに見てる人たちはNHKを今までのように見られなくなるのですか?

  • NHKの受信料と著作権について

    仮に、国民全員が受信料を払った場合 NHKで製作、放送された番組の著作権は国民の者になるんでしょうか? NHKでは人気のあった番組をDVD化し販売することもありますが。国民の受信料&税金で製作された作品で二次的収入を得ることは出来なくなりますか? NHKで放送された番組をファイル共有することは合法になりますか? 教えてください。

  • NHKの受信料をあなたが払う理由はなんですか?

    公務員やNHKの職員は理解出来るので除外しますが この不景気で金の無い時代に一般の人が受信料を払う理由はなんですか? 国民の義務だからですか? 法律で決まっているからですか? 体裁を考えてですか? NHKとも関係なく公務員でもないあなた達一般人がNHKの職員が訪問質問して来ても「テレビは無い!」の一言で終わるのに言われるがままにNHKの受信料を払う理由が知りたいです。