• ベストアンサー

空間の点の座標の表し方

見えにくいかもしれませんが問題の上に自分の答えとワークの解答を載せてあるのですがなぜ解答のようになるのでしょうか? 解説をお願いします🙇🏻‍♀️

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SI299792
  • ベストアンサー率48% (715/1477)
回答No.6

Dが原点にあれば、貴方の回答が正しいです。 しかし原点はOです。 つまりこの図形はX軸に+方向、Y・Z軸に-方向に置いた図形です。 基本的に前・右・上が+、後・左・下が-、矢印の方向が+です。 簡単な順から 原点 O=(0,0,0) 1つ動いた F (5,0,0) :x軸に5 G (0,-5,0) :y軸に-5 C (0,0,-5) :z軸に-5 2つ動いた E (5,-5,0) :x軸に5 y軸に-5 B (5,0,-5) :x軸に5 z軸に-5 D (0,-5,-5):y軸に-5z軸に-5 3つ動いた A (5,-5,-5):x軸に5 y軸に-5z軸に-5 この画像を作るのに。苦労した。問題作成も大変ですね。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
Ayuyu0920
質問者

お礼

ありがとうございます!解決しました!

Powered by GRATICA

その他の回答 (8)

  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1248/2909)
回答No.9

なぜか画像が削除されているので貼り直し。

Ayuyu0920
質問者

補足

ありがとうございます! 解答も見たらx軸以外は-か0でした!

  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1248/2909)
回答No.8

各軸に色と目盛りを付けてみました。 これでX軸以外プラスの値がないのが分かるかな?

  • SI299792
  • ベストアンサー率48% (715/1477)
回答No.7

画像にミスがあったので張り替えます。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.5

>点Gでyが-5進んだ位置とはどういうことでしょうか? >5ではないんでしょうか? えっと…。 x, y, z軸とも、矢印の方向が正なのですが、そこがわからないですか?

Ayuyu0920
質問者

補足

そこはわかるのですがなぜ-5進むのかがわかりません

  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1248/2909)
回答No.4

座標の原点は常に“0”です。 で、原点がどこにあるかと言えば「各軸の交点」です。 図で言えばFの右斜め上。“0”と書いてある場所です。 そして各軸の矢印方向に値が増えるので  x軸は0より手前がプラス  y軸は0より右がプラス  z軸は0より上がプラス になります。 もう分かりますよね? 立方体がある場所は、x軸方向は全て「0かプラス」、y軸およびz軸方向は全て「0かマイナス」の値になります。 点Aで言えば、x方向に5、y方向に5、z方向に5ですが、yとzはマイナス方向なので、(5,-5,-5)となります。 点Dで言えば、x方向に0、y方向に-5、z方向に-5の(0,-5,-5)、点Fで言えば、x方向に5、y方向に0、z方向に0なので、(5,0,0)となります。

  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (287/523)
回答No.3

3次元空間を、平面で表現するのですから、図のような見取り図になってしまいます。これに慣れるには実際に立方体をつくり、考えるのが一番です。空間の問題をこの先も出てくることを考えると、このような基本はぜひクリアーしてください。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

まず、質問者さんの答えでDが原点というのは明らかにおかしいです。 原点はDではなくてOです。 別にアルファベット順に求める必要はなく、原点Oに近い点から 確認していきましょう。 Fは、原点からx軸方向に5進んだ位置にあり、y軸方向とx軸方向には進んでいません。 ∴F(5, 0, 0) Gは、原点からy軸方向に-5進んだ位置にあり、x軸方向とz軸方向には進んでいません。 ∴G(0, -5, 0) Cは、原点からz軸方向に-5進んだ位置にあり、x軸方向とy軸方向には進んでいません。 ∴C(0, 0, -5) Bは、Cからx軸方向に5進んだ位置にあります。Fからz軸方向に-5進んだ位置にあると考えてもよいです。 ∴B(5, 0, -5) Eは、Fからy軸方向に-5進んだ位置にあります。Gからx軸方向に5進んだ位置にあると考えてもよいです。 ∴E(5,-5, 0) Dは、Gからz軸方向に-5進んだ位置にあります。Cからy軸方向に-5進んだ位置にあると考えてもよいです。 ∴D(0,-5,-5) Aは、Eからz軸方向に-5進んだ位置にあります。Dからx軸方向に5進んだ位置にあると考えても、Bからy軸方向に-5進んだ位置にあると考えてもよいです。 ∴A(5,-5,-5)

Ayuyu0920
質問者

補足

ありがとうございます。 点Gでyが-5進んだ位置とはどういうことでしょうか? 5ではないんでしょうか?

  • maskoto
  • ベストアンサー率52% (107/205)
回答No.1

Oが原点だから、座標は(0、0、0) 立体の1辺の長さが5で Oからx軸に沿って、プラスの方向へ5だけ 進んだ位置にあるのがFたがら、その座標は F(5、0、0) …参考、xy平面で点(1、1)からx軸に平行に5だけ進んだ座標は点(6、1)→x軸に平行に移動するときは、y座標はかわらない →その拡張で空間座標ではx軸に平行に移動するときは、y座標とZ座標は変化しない x座標だけが平行移動した分だけ変化する FからEへの移動はy軸に平行な移動で yのマイナス方向へ5の移動だから 今度はFのy座標だけが変化して E(5、-5、0) 同様に考えて、Zの方向へ-5の移動だから A(5、-5、-5) このようになります 他の各店も同様に原点から x方向へ幾ら y方向へ幾ら Z方向へ幾ら 進んだ位置にあるか考えて座標を調べる事ができます

関連するQ&A

  • 三点の座標から求める三角形の面積

    座標平面上の3点A(4,5)B(2,1)C(6,2)を頂点とする三角形ABCにおいて 頂点Aから辺BCにおろした垂線をAHとするとき、三角形ABHの面積を求めよ 自分が思っているやり方としては、 (1)AB、BC,CAの距離を求める (2)余弦定理を使いcosΘ、相互関係の式からsinΘを出す。 (3)S=1/2・二辺・その間のなす角で面積を出す。 (4)S=底辺×高さ×1/2の公式に(3)でだした面積を代入し高さであるAHの値を求める。 ここからどういう風に求めていけばいいのかわかりません。 まず、上の自分の考え方があってるかどうか教えて下さい。それから解説解答をお願いいたします。

  • 極座標による曲線の長さ

    r=cos^2θ(0≦θ≦π/2) この問題の曲線の長さを求めよという問題が解けませんでした ちなみに答えは1+(√3/6)log(2+√3)でした 自分の出した解答と全く違ってどうしようもないです 途中式を含めた解き方を教えてください。お願いします。

  • 座標を求める

    座標a(4,3)とb(1,1)があって、bを中心に反時計回りaを90度回した座標を求める問題なのですが、求めるだけならできるのですがsin,cosを使って求めるやり方がわかりません。 解答のほうをお願いします。 答えは(-1,4)です。

  • 漢文の上下点が分かりません・・・

    「○下○二○○一○○○上○」という問題を解き、回答を見たところ間違えていました。 私の答えは「83124576」になったのですが、 回答では「73124568」となっていました。 一二点は読めているのに、それ以外は全然読めていません。 私のやり方だと返り点がついていない6を読んだ後、7から8に返った結果、このような答えになりました。 解説をお願いします。 この質問を見ていただければ分かるとおり、相当お馬鹿なのでこんな私にでも分かるような簡単な解説をしていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 空間ベクトルの問題です

    空間ベクトルの問題です。 解答解説がなくて、困っています。 解き方を教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いいたします。

  • 空間ベクトルの問題です

    空間ベクトルの問題です。 解答解説がなくて困っています。 解き方を教えて頂けると嬉しいです! どうかよろしくお願いします。

  • 小2の算数の問題文の式が子どもにうまく説明できません

    小2の子どもを持つ、数学(算数)の苦手な親です。 子どもの小2の問題集の 「2けたの足し算のひっ算」の単元の問題です。 うまく子どもに説明できない問題があります。 解答集の解説が詳しくなくて 誠に恥ずかしながら、 こどもに、どうして式がこうなるのか、 うまく説明できません。 以下のような問題です。 【式】とその【答え】を書かせる問題です。 ------------------------------------------ 【問題】 男の子が1列にならんでいます。 とおるさんの前には26人います。 ひろしさんの後ろには37人います。 とおるさんと、ひろしさんの間には、9人います。 みんなで何人いますか。 式も書きなさい。 【式】 【答え】 (       )または(      ) ------------------------------------------ というものです。 解答集を見ると、 式は 26+37=63 63+9=72 72+2=74 または 26-9=17 17+34=54 答えは 74人 または 54人 となっています。 自分で解いてみて、答えのひとつの54は出ましたが、なんとなくです。 またもうひとつの答えが出ません。 解答集にはもちろん上のように式と答えが出ていますが、 その式の解説が簡単な図のみで、 詳しく載っていないので こどもにうまく説明できません。 小2の子どもが理解できるように、 うまく説明できるような ご解説をお願いしたく思います。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 空間ベクトル

    画像の問題で自分の出した答えと解答が違ったのですが答えはふたつ出ますか? 解答は 線分BCを4:3に内分する点をE、線分EDを8:7に内分する点をFとすると、Pは線分AFを15:1に内分する点である。 で、自分はそれぞれの点に対する位置ベクトルで考えて、 線分ABを3:1に内分する点をE、線分CDを2:1に内分する点をFとすると、Pは線分EFを3:1に内分する点である。 となりました。全然違うのですがこれでも正しいでしょうか

  • 物理の問題の解答の仕方について

    物理の問題を解いているなかで、自分の解答と、その問題の解答・解説とを照らし合わせると少し形式が違っていることがあります。具体例を画像として添付しました。この画像は解答・解説に載っていた答えです。この問題の答えは必ずしもこの並びになっていないとダメなのですか?また、分子に乗せるときと、右に記載するパターンがありますがどうしたらいいのですか?教えていただけるとありがたいです。

  • 空間の座標の求め方

    下の図のような直方体があります。(縦2a、横2b、長さ2c) この直方体の中心を原点とし、図のように3軸を決めます。 この時、A(c,-b,a)、B(c,b,a)、C(c,-b,-a)、D(c,b,-a)とおけ、 y軸を中心としてθ1だけ回転(90°回転すると面ABCDがZ軸の上を向く)、 z軸を中心としてθ2だけ回転(90°回転するとABCD面はy軸の正方向(右側)を向く)した場合、 A,B,C,Dはそれぞれどのような座標になるのか求めたいのです。 θ2だけ回転した場合は、xv平面で考えればいいので、 なんとか自分で出すことが出来ました。 Aは(c・cosθ2+b・sinθ2、c・sinθ2-b・cosθ2、a) Bは(c・cosθ2-b・sinθ2、c・sinθ2+b・cosθ2、a) Cは(c・cosθ2+b・sinθ2、c・sinθ2-b・cosθ2、-a) Dは(c・cosθ2-b・sinθ2、c・sinθ2+b・cosθ2、-a) で、問題はこれにθ1の回転が加わった場合、 A,B,C,Dの座標はどうなるのでしょうか? 空間で考えるのが苦手なため、ここでストップしてしまっています。 10年以上数学というものから遠ざかってて苦戦しています。 数学詳しい方、ぜひ教えて下さい。 (できれば考え方も。この際、空間図形に強くなりたいもので)