• ベストアンサー

電気コードの火災

doremifaso123の回答

回答No.1

大丈夫ですよ〜 そのくらいで火事になったら今頃そこら中の飲食店は大火事三昧です。

関連するQ&A

  • 極度の心配性で辛いです... 助けて下さい

    自分は極度の心配性で辛いです。 何か少し変わったところがあれば、自分は何かやらかしたのではないかと思い、すぐに不安になってしまいます。 スマホを使って、ホームページ変なバグが起きたとき、自分のせいでこうなったのでは無いかと思い不安が拭いきれません。 私は強迫性障害でしょうか? 前からセキュリティに関する質問を連発して、回答者様に迷惑を被ってしまい今では自分は恥ずかしいと思うと涙が出ます。 強迫性障害を治す為には、やはりスマホから離れた方が良いのでしょうか。 また、不安な気持ちを極力無くす為にはどうすれば良いのでしょうか。 心配性な私を助けて下さい。

  • 電気コードが長い場合どうやって使用する?

    テレビなどの電気コードがすごく長くて、かさばる場合、我が家ではコードを束ねてヒモで結わえて使用しているのですが、先日テレビのある番組で、そうやって使用するとコードの熱が高くなって火災を引き起こす原因になると注意をうながしていました。では、コードが長くて邪魔になるときどのようにして使ったらいいか、安全面でも問題ない方法がありましたら、おしえてください。よろしくお願いします。

  • 電気による火災で質問です。

    都内で2人で飲食店をやっています。 先日、営業中に換気扇のスイッチ部分から火が出ました。 原因は、 トースター2個(合わせて2400w)と ホットプレート1個(1400w) をタコアシで1ヶ所のコンセントに接続して使用していたことと 電気工事業者、東京電力、消防署の人たちが判断されましたが、 その調査中、東京電力の人、消防署の人も早く終わらせて帰りたいようなことを 節々で言っており、火災当初の消防の方なお話とは随分話が違うため 正直信用できません。 もちろん無知な自分達にも責任があります。 また、火災が発生したのが、そのタコアシ部分ではなく、 換気扇のスイッチということで、 なぜそこから火災が起きたのか聞いたところ、 『換気扇の回路を枝分かれさせて作ったコンセントだから』 ということでした。 タコアシ部分のコンセントではなく、 その元である換気扇のスイッチから火が出ることはあるのか、と 聞いてみると『何故そうなるかはわからないが、まれに起こる』と東京電力の方が言っていました。 腑に落ちないところばかりです。 また、他にも壁の中の配線で漏電が起きているということで 明日工事が入ります。 どこで漏電しているかわからないため、その調査も同日に行われます。 この、どこで漏電しているのかわからない原因に関しては、 『火が出たときに消化器を使ったからじゃないですか?』と 笑いながら言ってくる電気工事業者。こっちは真剣に話してるのに。 この場合の責任の所在は電気工事業者になりますでしょうか? またその際、損害金を請求することはできますか? 下手な文章ですみません。 ぜひ上記のようなことに詳しい方がいらっしゃいましたら、 教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 加害恐怖について

    強迫性障害の加害恐怖ですごく困っています。 刃物など見たら、「私は誰かを殺してしまうのではないか」など「首を絞めてしまうのでないか」と考えて頭が勝手にその風景を想像してしまいます。家族やペットに危害を加えてしまうのではないかなどすごく不謹慎なことを考えてしまいます。「本当は殺したいのではないか」など考えてしまいます。また、思ってもいない不謹慎なセリフなど頭から出てきてすごく不安ですごく怖いです。 私は家族のことが大好きですしそういうことももちろんしたくないです。しっかりしないと思ってもこの強迫観念が頭から離れません。 高1のときに初めて強迫観念が出てきて、何とかそれは乗り切れたのですが最近不安障害と診断されて、色々と不安で頭がおかしくなりそうです。 また、そういう強迫観念が一日中あって何も出来ないままいます。強迫観念が出ると、右胸が熱くなってソワソワして辛いです。 私の性格は、神経質、真面目、ネガティブ、すぐ考え込んでしまう、心配性です。 友達からもめっちゃ心配性だねって言われます。 これは治るのでしょうか?また本当はしたいとか思ってるんじゃないのですか?本当にしてしまわないかすごく怖いです。 このままだと自分が壊れそうで本当に辛いです。助けてください。

  • コードを噛み切るのですが・・・

    うちの間もなく1歳になろうとする猫なんですが、コードを噛んで切ってしまいます。 先日は携帯電話の充電器のコードを噛み切りました。 今日はパソコン用のマウスのコードを噛み切ってしまいました。 叱られると言う事は理解してるようなのですが、やめられません。 どう躾ければいいものか、困っています。 電気系統のものなので、感電するのではないかとも心配です。 やめさせる良い方法は無いものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 強迫性障害の考えについて教えてください。

    強迫性障害では、極度の不安とかの症状なら理解できるのですが 何故、普通の人では思いつかない、考えないような考えやイメージが 出てくるのでしょうか? こういう考えが浮かぶ原因はなんですか?

  • 電気ポットの電源コード(メーカー違い)

    先日、会社で使っていた10年以上働いてくれた電気ポット(タ○ガー製)が壊れてしまいました。 そこで買換を提案したところ、上司から「自宅に使っていない同じ型のポットがあるからそれを使ってくれ」と言われました。 ところが自宅にあったのは、確かにほぼ同時期に購入されたものでしたが、メーカー違い(象○製)のポットでした。 更にそのポットの電源コードを紛失してしまったそうですが、今まで使っていたポットの電源コードが、ちょうど差し込み口に入るので、ポット本体は象○製、電源コードはタ○ガー製でも問題ないだろうというご意見でした。 自分はこれを聞いて、「メーカー違いだと最悪火災になるのでは?」と申し上げましたが、「オーバーな。差し込み口にきちんと入るのだから大丈夫だ。今までもそうしてきたが何も起こっていない。」とのこと。 おそらく延長コード程度に考えているのではないかと推察されますが、これ以上きつく言えず…。 個人的には、同一メーカーならいける場合もある、という程度の認識なのですが…。 とりとめのない文章ですがご意見伺いたくお願いいたします。

  • ブレーカーの蓋って開けてても大丈夫?

    近々、うちに電気設備安全点検訪問が来るそうなので、新築で引っ越してばかりなのでブレーカーどこにあるのかなと探して、洗面所にそれらしき物を見つけ押してパカっと上に開ける蓋を開けたら、ブレーカーを確認する事ができました。 (ちなみにオール電化です) ここまでは良かったのですが、自分は極度の心配性で(強迫性障害)、蓋を閉めたあとちゃんと閉まってるかな?と心配になって開けては閉めての繰り返しで、きりがなくなってしまいました。 この蓋は別にちゃんと閉まってなくても、なんなら開けっ放しでも、別に問題ないものなのでしょうか? 漏電などをチェックするんですよね。 前の家は古くそもそも蓋なんてついてなかったですが、今回はオール電化だし前よりたくさん小さいレバー?というんでしょうか、がついてるので心配になってしまって。 脚立で腕を伸ばして開け閉めしてたら、疲れてしまいました。このままだと逆に蓋を壊してしまいそうです。 変な質問でごめんなさい。

  • 極度な心配症も強迫神経症の一部?

    極度な心配症も強迫神経症の一部? 強迫神経症です。自動車運転中に、人を轢いたんじゃないかと過剰に不安になったり、強迫の代名詞ともいえる「鍵のチェック」「火の元チェック」の症状もあります。そして、元来の心配性です。 最近、グーグルで自分の名前を検索したら、悪口みたいなのを見つけました。 以下のような感じです。 仮に名前が「グーグル太郎」とします。それで検索したところ・・・ 検索結果一覧の中に 「~~~掲示板」(←クリックできる部分、青色の) マジであいつは問題児だな、グーグル太郎は・・・。本当にやばいよ。 みたいなのがありました。もちろんクリックして中身を確認すればいいのでしょうが、なんかあやしそうで、クリックしてウイルス感染するのも嫌ですし、関係なさそうなのでほっておきました。 でも、もしかしたら自分のことなんじゃ・・・それを見た知人に誤解されたらどうしよう。いや、すでにみられて誤解されてるかも・・・。みたいに不安が拡大していくのです。ちょっと過剰な心配かなと思うのですが、自分にはわかりません。 皆さんから見てどうでしょうか。 そして、これは強迫神経症の症状の一つなのでしょうか。

  • 電気工事

    先日自宅のリフォーム工事をしました。 電気屋さんのコンセント増やす工事を見る機会があり拝見してたんですが、 職人が言うには、壁の中?が狭くてコンセントボックスが入らないからハサミ金物を使うと話していました。 気になったのが、壁の中には白い発泡スチロール?と黄色いグラスウールがあったのですが、万が一、コンセントの裏側が断熱材に触れたら火災にならないのかな?と心配になりました。 お詳しい方居ましたら教えて下さい!