• ベストアンサー

テレビのチャンネルについて

cyan3の回答

  • cyan3
  • ベストアンサー率38% (106/274)
回答No.5

追加です 衛星放送はまず空からなので日本中(もっと)をカバーできますから一つの放送電波で混信の心配は有りません

関連するQ&A

  • 全国のNHKテレビのチャンネル番号を知りたい

    東京地区のNHK(地上波テレビ放送)のチャンネル番号は、総合テレビが1、教育テレビは3です。全国各地のNHK総合テレビと教育テレビのチャンネル番号を知りたいです。 NHKのウェブサイトで調べてみましたがよく分かりません。よろしくお願いします.

  • 地上波放送局が専門チャンネルではない理由は?

    お世話になります。 ケーブル放送や衛星放送の有料チャンネルには専門チャンネルが幾つもあります。(釣り専門チャンネルとか囲碁将棋チャンネルとかスポーツ専門チャンネルとかニュース専門チャンネルとか)  これに対して、地上波の放送局(NHK,TBS,フジ、朝日、日テレ、そのほか地方局)は、ひとつの放送局で報道、教養、情報、バラエティ、スポーツ、音楽などなど、多種多様の番組を制作しています。  これは何か法律で規定されていることなのでしょうか? (地上波の放送局は、報道番組比率●%以上▼%以下、情報番組比率●%以上▼%以下、スポーツ番組比率●%以上▼%以下、音楽番組比率●%以上▼%以下でなくてはならない。単一ジャンルの放送のみを目的とする場合は放送免許を与えない。とか) よろしくおねがいします。

  • 地上波とBSはなぜチャンネル数が少ないの?

    スカパーと同じ周波数を使えば地上でも数百の局ができませんか?また、BSもスカパーも衛星放送なのにこんなにもチャンネル数が違うのは作為的ではないですか?わざと競争原理がはたらかないようにチャンネル数を決めてるように見えるんですが。 地方から全国に放送する局とかが出てこないと東京の情報ばかり全国に行くようでは地方も活性化しないと思います。

  • CS放送の空きチャンネルはどれくらいありますか?

    現在映像200音声100ほどの委託放送事業者がCSを利用していると思いますがCS放送で使っていない空きチャンネルはどのくらいありますか? 特に競艇や競馬の番組はどれも似ているのに、多くのチャンネルを使いすぎているような気がします。なのでこれを統合してチャンネルを開けてほしいのです。 空いたチャンネルに地上波放送局の番組を無料で流します。そうすれば全国どこでも地上波の放送局の番組を見ることができます。もちろん現状では不可能に近い話ですが、これによって放送局同士が競うシステムが望ましいのではないでしょうか?

  • 地デジテレビのチャンネル

    地デジテレビで同じチャンネルボタンを押したとき、裏番組(?)が映るときがまれにですがあります。 例えば当地方でNHKは1チャンネルですが、リモコンのチャンネル番号1を押すと右上に地デジ011と表示され、もう一度チャンネル番号1を押すと地デジ012と出ます。通常011と012の放送内容は同じですが、非常にまれに違う内容が放送されていることがあります。チャンネル1である限り受信している電波の周波数(帯)は同じではないかと思うのですが、この仕組みはどうなっているのでしょうか。なお、民放でも同様の事象があり101,102,103と出る局もありますが、番組内容が変わったことは未だ経験していません。恐らく近い将来別番組が放送することが出来るようなシステムになっているものと理解してますが。

  • よくみるチャンネル、みないチャンネル

    番組ではなくテレビでよくみるチャンネルとみないチャンネルを 教えてください! 放送大学、通販専門番組など、映るけど放送内容上見る気なし。というのは除きます。 私の場合 ・よく見るチャンネル EP放送 BS-i ディスカバリーチャンネル テレ玉 ・ほとんどみないチャンネル TBS 日本テレビ テレビ朝日 NHK教育 地上波が最近おもしろくないです。 お笑い系中心で飽きました。 だからテレビの話題について行けない・・・ BSデジタル系は世界の風景などよくやっているのでなんとなく好きです。

  • テレビは、なぜ、全チャンネル、選挙報道なのか?

    日曜日の夜に、バラエティ「世界の果てまで・・・」ではなくて、 選挙報道をするのは、なぜでしょうか? 政策はニュースやネットでわかっているし、 事前世論調査で、ほぼ、結果も出ていることを、 日曜のゴールデンに、地上波の全チャンネルで放送することに 意味があるのでしょうか? TV局がネゴしているのかもしれませんが、 無駄だと思いませんか?

  • テレビのチャンネル設定をしないとチャンネル番号は

    太平洋フェリーきたかみのテレビ(アナログ放送用)のチャンネル番号は 1 東京放送 2 テレビ東京 3 NHK教育 4 NHK総合 5 日本テレビ 6 テレビ朝日 7 フジテレビ となっていますが、デジタル放送用のテレビでチャンネル設定をしないと放送局ごとにチャンネル番号はどう割り当てられるのですか。

  • テレビのリモコンのチャンネルボタンはなぜ12まで

    テレビのリモコンのチャンネルボタンはなぜ12チャンネルまでなのですか。地上波放送がNHK総合と教育と民放がテレビ東京を合わせて7チャンネルしかありませんし、Gコード予約の頃など数字を入力するときに「10」のボタンは「0」の数字の入力のためにあるにしても10まででよいと思いますが中途半端に12までなのはなぜですか。

  • チャンネルを増やしてもらうためには?

    私の住んでいる県は地上波で民放のチャンネルが二つしかありません。普通に生活する分には十二分なのですが、なぜか私が「どうしてもこれだけは見たい」という番組はほぼ放送がないのです。ドラマなら1クール、もしくは半年ほど遅れて再放送がありますが、どうしてもリアルタイムで見たかったものは県外の友人に録画したDVDを郵送してもらっていました。場所が場所なのでスカパーやケーブルテレビにも加入できないのでどうしようかと思っています。 そこで、チャンネルを増やしてほしいなどという要望はどこに申し立てればいいのでしょうか?民の声が積もれば何とかなりそうな気がしないでもないのです。巷では民放チャンネルのひとつであるU放送局が、新しく入ってこないように圧力をかけている(一体どこかはわかりませんが)とかいう話もあります。 私の住む県は、最近こそ某知事さんのおかげで全国ニュースにちらほらと出るようになりましたが、人も少なく田舎なのでチャンネルを増やすに足る地域ではないことはわかっています。しかし、できればチャンネルをひとつでも増やしてほしいのです。 なにか有用な知識、手段がありましたら、どうか教えてください。よろしくおねがいします。