• 締切済み

洗浄機の設計

ohkawa3の回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1372/2309)
回答No.1

素人回答をご勘弁ください。 洗浄の程度(陰の部分まで十分に噴流が行き渡るか)、噴流を加える所要時間などについては、コメントできませんが・・・・ 洗浄に要する適切なタイミングでワークを搬送しないと、洗浄不良や洗浄水の無駄が生じそうに思います。 源泉かけ流しなのか、洗浄水を循環する方式なのか不明ですが、所要の洗浄性能が確保できる範囲で、洗浄水を節約する機能を設計当初から盛り込んでおいた方がいいと思います。 初めての設計であれば、試作段階で試験運転を行って、結果に応じて制御仕様を確定するような手順をとった方が安全なように感じます。

NCN-400A127B
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 どのように水を噴射するのかばかり考えていましたが、水の無駄は考えておりませんでした。 水の循環することも考慮するようにいたします。 搬送速度や洗浄のタイミングも調整できるよう構想するようにいたします。

関連するQ&A

  • 機械加工後の洗浄について

    自動洗浄機を検討しています 機械加工後の部品洗浄に、灯油をノズルから吹付けて洗浄してもいいものでしょうか。 灯油は、ミスト状になると、爆発しますか 設備には、洗浄用ポンプ、搬送コンベヤ用モーター等もありますが、 防爆仕様にするものでしょうか よろしくお願いします

  • 搬送機の設計についての質問です。

    搬送機の設計についての質問です。 搬送機の設計についての質問です。 搬送物:30kgの鉄の立方体 搬送距離:原点と(横2m高さ1m)の位置との間を繰り返し荷物を搬送 ただ単に物を往復で移動するだけの機械 位置決め誤差:±1mm タクトタイム:2sで往復 などなどの仕様で、どのような搬送機が考えられるでしょうか? 滑り台のように斜めに設置したコンベアでの搬送や、滑り台のように斜めに設置したレールを用い、搬送物をワイヤにより搬送するといったものを思いついたりしました。 何か具体的にアイデアをいただけませんか? 後々材料やコスト、モータの選定等もしなければなりません。 そのようなこともふまえ、何かアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 搬送機の設計についての質問です。

    搬送機の設計についての質問です。 搬送機の設計についての質問です。 搬送物:30kgの鉄の立方体 搬送距離:原点と(横2m高さ1m)の位置との間を繰り返し荷物を搬送 ただ単に物を往復で移動するだけの機械 位置決め誤差:±1mm タクトタイム:2sで往復 などなどの仕様で、どのような搬送機が考えられるでしょうか? 滑り台のように斜めに設置したコンベアでの搬送や、滑り台のように斜めに設置したレールを用い、搬送物をワイヤにより搬送するといったものを思いついたりしました。 何か具体的にアイデアをいただけませんか? 後々材料やコスト、モータの選定等もしなければなりません。 そのようなこともふまえ、何かアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • すこぶる簡易な洗浄機を探しています

    初めて質問させていただきます。 上記タイトルどおり、機械部品を洗浄するのにすこぶる簡易な洗浄機を探しています。 イメージとしては 洗面台(W800×D750×H750程度)のような構造で、ポンプで洗油を汲み上げ、ホースで上から洗油をジャブジャブ流して洗浄するような感じです。 特に密閉型とかではなく、上から洗油が出てくれればOKです。 ネットで探してみましたが、イメージしたものはないので、ステンレスの洗面台と、ポンプを購入して製作してしまったほうが早いのでしょうか? 言葉足らずでしたらご指摘下さい。宜しくお願いします。

  • 容器の搬送をタイングスクリューで

    容器(例;ビンや缶等)を、タイミングスクリューで搬送するコンベヤを考えています。 そういった搬送装置の正式名称がわかりませんが・・・ 仮にスクリューコンベヤとします。 スクリューコンベヤを設計する上で、留意点や基本的なことは何かありますでしょうか。 これまでスクリューコンベヤを設計したことがないために基本的なことがわかっていません。 ここは注意すべき、これは基本的なこと、こういうことはやってはいけないなど ありましたら、教えていただきたく思います。 インターネットで調べたところそういった類のものは殆どでてきません。 一つだけ搬送ラインとタイミングスクリューの速度は、ラインの速度を少し速くする ということだけ見つけました。 それ以外は特に何も出てこないく、どう考えれば良いかわかりません。 調べても何もでてこないということは、特に何もないのでしょうか。 因みに、タイミングスクリューは他社に製作していただく予定です。 他社に製作していただいたタイングスクリューを使って搬送装置を設計する予定です。 宜しくお願い致します。

  • 高速搬送装置の設計

    アドバイスをいただけないかと思います。 現在、部品の加工ラインの設計をしているのですが 客先のサイクルを満たすには 5m/secほどのスピードの 部品搬送装置が必要になってきます。 搬送ユニット全質量約10kgでガイドはLMガイド(高速対応品)。 サーボモーターにピニオンを付け、装置ベースにラックをひく予定です。 (サーボ付きのユニットが移動するイメージ)ケーブルベア取付。 搬送距離 約12m。 搬送装置メーカーさんを調べてみたのですが、5m/sec の高速は なかなか無いようです。(2m/secが一般的) 設計、製作した場合 リスクが高いのでは・・・と不安です。 サーボモータートルクが満足していれば問題ないのでしょうか? 設計、製作を経験されたかたがいらっしゃいましたら アドバイスいただけたら幸いです。宜しく御願い致します。

  • 鼻洗浄機のメーカーについて

    鼻洗浄機のメーカーで「太陽、、、なんとか?」というメーカーをご存知のかたがおられましたら、正確なメーカー名を教えて下さい。 ポンプの部分がくみて穴が開いたので部品を注文したいのですがわからないもので、お願いします。

  • ガソスタの高圧洗浄機の泡コース

    ガソリンスタンドにある、高圧洗浄機について質問です。 山道を走ることが多くなり、高圧洗浄機を使用することが多くなりました。 自分は水→泡→水というコースをよく使用するのですが、最近その泡が意味ない、水だけのときと大差がないと聞きました。 はたして泡による洗浄は意味がないのでしょうか? 自分が使用している地域の洗車機が全国的に一般的なものなのかわからないので補足しますが、水の噴射時と泡の噴射時の圧力はほとんどかわらないと思います。 個人的には泡による高圧噴射は界面活性剤の効果があるので、水よりも落ちがよく、特に油汚れには効果的だと思っています。

  • 洗浄機用ポンプについて。

    洗浄機のポンプについて質問です。 使用流体は水で使用圧力は50キロくらいの機械部品を洗浄する 洗浄機なのですが、本日ポンプ圧力が100キロくらいに なるとの事で洗浄機を調査したところ、ポンプと電動機は Vベルトにて動力伝達しているのですが、電動機が 回転する際にポンプに動力伝達しなくてはいけないvベルトが すべっていました、すべっていても多少ポンプは回転しているのですが その際に100キロほどの圧力が発生していました。 回路は単純でポンプ吐出ラインに50キロ設定のリリーフ弁(リリーフ弁の二次側は タンクへ配管しており、大気圧解放解放)、圧力計、配管があり、管端には、ノズルがあります。 通常はポンプ吐出はノズルで絞られており、メータイン回路のようになっているはずで、 吐出圧力はリリーフ弁設定圧力まで上昇すると思うのですが、 今回は設定圧力が50キロなのに100キロまで圧力が上昇しておりました。 リリーフ弁の特徴のオーバライドで考えても、ポンプ回転部がすべる=吐出量低下と 考えますと、滑りによりポンプの吐出量が減少すると本来のリリーフ弁の最低調整流量を 下回り、リリーフ弁は設定圧以下で吹き(リリーフ前漏れ圧力くらい)設定圧力まで上昇しないと思うのですが。 なぜ、vベルトの滑りにより、ポンプ吐出量が低下し、リリーフ弁設定圧を大幅に オーバーするような現象が起こるのでしょうか? ポンプとモータのvベルトのテンションを調整し、滑らなくさせると オーバー圧力の現象は収まりました。 経験がある方ぜひご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 高圧洗浄機とスチーム洗浄の違い

    車やバイク、ベランダやキッチンの油取りに有効な洗浄機の購入を考えてるのですが、高圧は水を強い勢いで噴射してスチームは高温の霧になる事は分かるんですが、実際どちらの方が適していて汚れの落ち方なんかはどうなのかを使った方の意見などを聞きたいのですが。