• 締切済み

勝手にマイボールを使われました。

JP002086の回答

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1478/4222)
回答No.3

同じ様な事が何度か昔ありました。 ボールタオル等も使われていました。 その時は、フロントスタッフを呼びつけて同じBOXに居た連中を𠮟りつけました。 確か、親も呼び付けたかな? 躾の問題も有るので。 その様な子達は、「同時投球するな」と言っても、言葉が理解出来ないようです。 所詮、「遊びで投げている」人と「スポーツとして投げている」人の違いです。 これは、ボウリングを広めるために50年程前に努力した結果なんですけどね。 それ以降は、同じBOXに入られるのが嫌なので会員証を見せれば1BOXで借りられる所でしか投げていません。 投げる際には「1BOXアメリカンで」と一言だけ伝えています。

関連するQ&A

  • ボウリングのマイボール

    ボウリングを勧められて始めました。 マイボールを持つと上達が早くなると聞き私もマイボールをほしくなったのですが買える余裕がありません。 なのでボーリング場のキャンペーンでもらえるボールがいいと思ったのですが私の周りにキャンペーンをやっているボウリング場がありませんでした。 なので、群馬、栃木、埼玉あたりでマイボールがもらえるキャンペーンをしているボウリング場があったら教えてください。 ラウンドワン以外でお願いします。

  • ラウンドワンのマイボールについて

    先日友達に誘われてラウンドワンへ ボウリングをしに行きました。 私は普段全然ボウリングをしないので 下手なのですが、友達とボウリングを してボウリングの楽しさというものを実感しました。 また友達はマイボールを持っていて、ガンガン カーブをかけてストライクを取るので、 それがかっこよく私もカーブをかけてみたいと 思うようになりました。 (ちなみにですが、友達が投げているボールは ラウンドワンのマイボールではなかったと思います) するとその日に、3回ラウンドワンにボウリングを しに行くとマイボールをとても安く購入できる スタンプカードをもらいました。 なので何度かラウンドワンへ行き、 スタンプカードにスタンプを押してもらって ついにスタンプが3つ貯まりました。 なので下手ながらも初めてマイボールを 購入しようと考えているのですが、 ラウンドワンのマイボールは曲がりますか?

  • ボウリングのマイボールの種類について

    ボウリングのマイボールの種類について マイボーラー初心者です。 現在1個のマイボールを所持しております。(エボナイト オナー) こちらをプロの方に薦められて購入しました。 ところで質問ですがボールって「ウエット」に強いのと「ドライ」に強いものがあるのでしょうか。 私の所持してるボールがどちらに適してるのか分かりませんが、ボウリング場が開店して午前中から午後までのレーンだと良く曲がり納得のいくんですが、夕方から行ったり夜の投げ放題で行くとレーンオイルが伸びてるのか、ほとんど曲がりません。 私の投げ方にもよるんでしょうけど・・・ それよりもオイルコンディション(塗り方)によって曲がり具合も変わるのでしょうか。 良く行く店がラウンドワンですが先日、夜から投げ放題に行き初めのレーンでは満足してたんですが、 急に店員にレーンを移動して欲しいと言われレーンが変わったところ、投げにくいと言うか曲がらないというか説明しにくいですが、全く曲がらずプレイしにくかった記憶があります。 ウエット用とドライ用と2個所持した方がいいのか、レーンのコンディションを聞いいたりして、あまりオイルが伸びてないレーンがいいのでしょうか。 その際に店員さんに「今日のオイルパターンは何ですか?」と聞いたところ「分からないので整備の人を呼んできます」と言われて少し話をしました。 素人で経験も浅いんですが、このレーンだと投げにくいと。 そうすると整備の方がレーン奥のピンまで行きアプローチ方向を見て「オイルが伸びてるので他のレーンに移動されますか?」と言ってくれました。 そのレーンは朝から結構プレイしてたようでして・・・ このような出来事がありました。 ウエットに強いボールをドライのレーンで投げたり、逆にドライに強いボールをウエットのレーンで投げたりするだけで結構変わったりしますか?

  • ラウンドワンのマイボールの使い心地

    ラウンドワンのマイボールの使い心地はどうですか? 最近ボウリングにはまってまして、そろそろマイボールほしいかなと思ってきました。ですが、まだ初心者ですが、ハウスボールは手に合わなくて限界を感じて来ました。 今年の3月からラウンドワンのマイボールがリアクティブウレタン製になってますが自分なりに調べたところ曲がる素材みたいですね。 もし持ってる方いましたら、感想聞いてみたいです。 初心者ならこのくらいのボールでいいんでしょうか?

  • 中学生です。ボウリングを趣味で始めてみようかと思い、マイボールの購入を

    中学生です。ボウリングを趣味で始めてみようかと思い、マイボールの購入を検討しています。 ラウンドワンでスタンプカードを集めると1980円のボールが買えるらしいので、それにしようかと思っていますが、重さはどれくらいがいいのでしょうか? 自分の腕力は、12ポンドのボールを持ったときちょっと重く感じるくらいです。 あと、レーンキャッチャーRというボールは前述の1980円のボールと比べて何が違うのですか? ご回答のほどよろしくお願いします。

  • [ボウリング]中高年初心者の初めてのマイボール

    初めてのマイボールを作ろうかと思っている初心者ですが、マイボールの種類とドリルについて質問があります。長文ですが、よろしくお願いします。 私は55歳男です。子どもの頃から極端な運動音痴で、スポーツらしいスポーツは何もやったことがありません。 しかし、3か月ほど前に誘われて生まれて初めてのボウリングをやったところ、いきなりアベレージが100を超えたのに気を良くして、運動不足解消のためにボウリングを始めることにしました。このときは、なにげなく選んだ9ポンドのハウスボールがたまたま手に合ったのだと思いますが、そのボウリング場は遠方なのでめったに行かれません。 そこで周辺のいろいろなセンターに行ってみたのですが、私の手に合うボールがありません。私は男にしては手も小さいし指も細いし筋力も握力も持久力も極端に弱いほうです。体重は60kgですが、体重の10分の1(13ポンド?)のボールなんて重くて片手では持ち上げられません。9ポンドでLとかLLというホールサイズのものがあれば投げられますが、10ポンドはもう重くて途中で取り落としてしまいます。ダウンスイングで後ろに落として、家内に「コントか」と爆笑されました。初めてのときのハイスコア125はどこへやら、この時点でアベレージ70という散々な状態。 その後、ハウスボールの穴を吟味するようにしたら、アベレージ100くらいに安定してきました。よくいくセンターでは150まで出たことがあります。最近では11ポンドを握力で無理やり握って投げることもできるようになりましたが、これだと1ゲームでへとへとです。2ゲーム目からは9ポンドに戻さないと落とします。いつもいくセンターでも、使えるボールが1個か2個しかないので、混んでてなじみのボールが使われているときにはもう手も足もでなくなります。指にテーピングして調整、というのもかなり試しましたが解決策にはならず、ハウスボールでボウリングを続けるのは難しいかなと思い始めています。 そこでマイボールを作ろうかと思い立ちました(シューズはすでに買ってあります)。ハウスボールは穴がぴったりすぎて指が抜けずにロフトボールになったり、逆にがばがばで握力で無理につかむようになったりという状態なので、最初の1~2ゲームはそのボールでどうやればまともに投げられるかいろいろ試したりするだけで消費してしまい(まあ、その過程も探究心が満足されるので楽しいといえないこともないのですが)、やっと3ゲーム目に練習が始まるという感じです。 安定して無理なく持てるボールを作ってしっかりコントロールの練習をしたい、というのがマイボールを作る動機です。上記のような状況なので、低いこころざしですが「手に合うハウスボール」程度のものでいいと思っています。それならラウンドワンに通ってスタンプ集めて2000円のキャンペーンボール作ればいいのですが、ラウンドワンには私が投げられるハウスボールが一個もないので、マイボールを持つまで行きたくありません(^_^; 前置きが長くなりました。そこでご相談です。 マイボールにはリアクティブウレタンがいいというのがもっぱら言われているようですが、私はまだ曲げるということは考えていません。10ポンドくらいの軽いスペアボールでストレートの練習をしてコントロールを安定させてしっかりスペアを取れるようにしたいと思っています。いきつけのセンターではターゲットゾーンを扱っています。初めてのマイボールにターゲットゾーン10ポンドはどうでしょうか。 コントロールが安定してきたら、あらためて曲がるボールを作って、最初のボールは文字通りスペアボールとして使おうかと思っています。この考えは間違っていないでしょうか。 それから、フィンガーの穴はどうしたらいいでしょう。非力であることを考えればコンベンショナルグリップ? それともセミフィンガーくらいにしておいたほうがいいでしょうか。 まだセンターのドリラーさんには相談していませんが、あまり非常識で頓珍漢なことを言って(もしかしたら長い付き合いになるかもしれない)ドリラーさんに変な第一印象を与えるのも嫌なので、その前にこちらでみなさんにご相談しようと思いました。 まだマイボールには早すぎるとか、まず筋トレから始めろ(実は始めてますが^_^;)、というご意見でも結構です。初心者の方でも上級者の方でも、どう思われたかいろいろな立場からお聞かせ願えると参考になります。 よろしくお願いします。

  • 【ボウリング】中高年初心者の2個目のマイボール

    以前、次の質問をした50代男の初心者です。 http://okwave.jp/qa/q9143419.html 皆さんのアドバイスをいただいて、おかげさまで後日11ポンドのマイボールを作りました。 それから半年たって、その間にサムもフィンガーも全て空けなおして、やっと自分の手に合う感じになってきました。 前のQ&Aでは「マイボール1年目の目標」を「調子が悪くてもなんとか3桁には乗せられてアベレージ140」などと言ってましたが、いつのまにか(正式ではありませんが)アベレージが160を超えるようになりました。時にはターキーやフォースも出るし200超えも何度か経験して、ボウリングが楽しくなってきました。複数のボウリング場でいろんなレーンコンディションを経験するようにしています。 ボウリングを初めてから腕の筋力もついたし(右腕だけ太くなった)、腹もへこんだし、これから老後に向けての「生きがい作り」にもなりそうだという実感もあります。皆さんのアドバイスに従ってリアクティブウレタンのマイボールを作って正解でした。 ただ、これから体力は衰える一方なので、今後目覚しく技術が上達することはないでしょう。腱鞘炎やテニス肘になるのも恐いので、無理な投げ方、無理な練習はしません。生涯の目標はアベレージ180ですが、そこまで行けるかどうかわかりません。行けたら最高だろうとは思います。 さて、今回のご相談は、遠からず購入したいと思っている「2個目のマイボール」についてです。 今のボールはラウンドワンのレーンキャッチャーという、あまり曲がらないボールです。ラウンドワンの一般レーンなら、ナチュラルフックでボール1個分(板目8~10枚)くらいは曲がります。球速は25km/h程度で、ピンヒットまで8回転くらいです。「オールドスタイルのストローカー」というやつだと思います。 でもオイルが多いマイボウラーレーンだと、ほとんど直球のような球筋になってしまいます。直球のほうがスペアは取りやすいのでアベレージは一般レーンと大差ありませんが、ストライクが少ないのでハイスコアは180止まりです。フック幅は2~4枚程度。外からクロスで投げているので、ハウスボールとおんなじような感じで、なんとなくやってて面白くありません。 そこで「今と同じ投げ方でも、もう3、4枚多く曲がる」球が欲しいなと思っています。もちろん投げ方でもっと曲がるような努力もしていくわけですが、運動神経も悪く年齢も年齢ですから、ここからの技術の向上は簡単ではないでしょう。ある程度「道具に頼る」ことも必要だと思っています。 また、11ポンドが軽く感じられてきていて、軌道を安定させるためにも球を重くしたいと思いますが、もともと非力だしもうすぐシニア世代なので、生涯の目標はせいぜい13ポンドと考えています。 こういう場合、どうしたらいいと思われますか? ・2個目は考えず、まだ当分11ポンドで練習 ・レーンキャッチャーよりは少し曲がる初心者用ボール(例:ストライクキング)の12ポンド ・パールリアクティブ素材の「走って切れる」高性能ボールの12ポンド ・上記いずれかの13ポンド ・その他 さまざまな方向からのご意見をいただけると参考になります。 よろしくお願いいたします。

  • ラウンドワンってうるさいですね。

    ラウンドワンってうるさいですね。 今日、ラウンドワンへ行ってきました。 週に1回くらいのペースで行っててマイボーラーズ会員でもあります。 ここ2~3ヶ月くらいからボウリングにハマってシルバー会員になったところですが、ラウンドワンって学生とか来るとマナー悪くて最悪ですね。 大声で叫ぶ、ロフトボールは当たり前で、右側優先を守らない・・・ いくら「アミューズメント」だからとは言ってもマナーが悪すぎだと思いました。 ストライクを取った先の喜びで叫びたい気持ちも分からなくはありませんが、あんな大声で叫ぶ事はないと思うんですが・・・ 今日も10時から投げ放題でプレイしてて、午後3時くらいまでは客足も少なく快適にプレイ出来ました。 ところが午後3時を過ぎてきて学生が目立つようになって混んできました。 そろそろ強制終了させられるかなと思ってましたが大丈夫でした。 そんなこんなでプレイしてると隣のレーンにも学生のグループ数人がきました。 ところが1人でハウスボールを2個も3個も持ってきて、サムレスを練習してるのかロフトボールが凄い。 ストライクを取ると大声で叫ぶ。 集中して投げる事が出来ずイライラしてきました。 そんな中、周りを見ると38レーン中7割くらいが学生。 16ゲームくらいしてて、あまりにも大声で叫ぶ奴が多かったりマナーを守れない学生が多かったので途中で辞退してきました。 帰り際に「もうちょっと静かにさせてよ」と言ったら「すいません」と軽く回答され「なんで注意しないの?」と聞いても「すいません」としか言わない。 フロントで会計した際にも「学生がうるさいし、ロフトボールも酷いし右側優先しないし、何で注意しないの?」と言ったらヘラヘラしながら「アミューズメントなんで・・・」と軽く言われて堪忍袋の緒が切れました。 「アミューズメントだからと言っても最低限度のマナーくらい守らないの?」と言っても「アミューズメントなんで」しか言わない。 ムカついたので「責任者出して」と言ったら店長が出てきました。 前記のような内容を話したところ「すいません」と謝り、「従業員は見てなかったですか?」とか「マイク放送で注意喚起してませんか?」と言われたので「見てみぬ振りしてるよ」と言いました。 「それと隣にいるヘラヘラした奴に言われたけどアミューズメントだから仕方ない」って言われたけど、そんな言い方ないんじゃね?と言ったところ「そんな事を言いましたか?」と謝罪してきました。 社員や店長がレーンにいるとマイクで注意喚起したり、あまりにも大声やロフトが酷いと注意してくれますが、バイトだけだと注意もしないで見てみぬ振りばかり。 9月いっぱいは大学生も夏休みが終わってないので仕方ないとは思いますが、学生って本当にマナーが悪いと思います。 そもそもボウリングのマナーさえ分かってないでしょうね。 それを教える人もいないし・・・ 他の店でもいいかなと思ったんですがラウンドワンは「投げ放題」があるので練習するには助かるので、店を変える訳にもいきません。 このような時って我慢して投げた方がいいですか? それとも切り上げて帰ってきた方がいいですか? 店員に言って軽く注意して貰った方がいいですか? サムレスDQNも多いし、最近のボウリングってこんな感じでしょうか・・・ 悲しいです。

  • ボウリングのマイボールについて

    ボウリングにはまって早10年。 最近では200も30ゲームに1回位出る様になり、アベレージも170 前後になってきました。 そこでつきにマイボールを買おうか迷っておりますが、どうで しょうか? 友人が最近マイボールを買い、試しに投げさせてもらったが、 非常に投げにくかったです。ちなみにその友人とは手の大きさや ボールの重さはほぼ一緒です。又、穴の空け方ですが、深さは 第一or第二関節どちらが入ったほうがよいのでしょうか? ちなみ に友人は第一関節までしか入らない深さになっていました。

  • ボウリング マイボールの予算

    都合上直ぐに回答してほしいと思いますのでお願いします。 自分は最近マイボールを買おうと思うのですが、 2600円が予算だとして(ドリル料は別) どのようなボールが買えるでしょうか?(ウレタン、リアクティブウレタン、他に曲がるボール) 後そのボールの特徴などもお願いします。 またトリムマイボールキャンペーンと言うのを 自分が行っているボウリング場ではやっているのですが、 そのキャンペーンでボールをもらった方感想を お願いします。(又もらえるまでの条件等) 自分の行っているボウリング場だと 有料3ゲーム(サービスタイムや予約大会などは除く) 毎に1Pそれで7P集めるとボールがもらえます