• 締切済み

子供が走るのは何歳まで?

もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)の回答

回答No.1

4,5歳あたりかと。 幼稚園の年中さんくらい。 何も指導や躾がされていないのならば9,10歳くらいまで。 そのくらいになると羞恥心出てきますし、走り回るには狭く感じるし、体も重くなります。

関連するQ&A

  • 家に上がりこむ子供

    家に上がりこむ子供 近所の子供達(兄弟含め)多いときは5人が私達夫婦が留守の時でも家にあがって遊んでいて、もう限界です。うちの子供はもう中学生なのですが優しいため断りきれず、私もフルで仕事をしているため私が断ることもできません。娘にも外で遊ぶよう言っていますし、近所の子供の一人に「外であそんで」と言ったにもかかわらず、今日帰ってくると明らかに遊んだ形跡が・・・。 主人は大家族で育ったため家に誰がいても気にならない人なので、私もそれに合わせて我慢してたのがよくなかったと思いますが、言っても聞かない子供達(小学高学年)にはもう我慢できません。 「勉強するから遊べない」と言うと「静かにするから」と言うそうで、迷惑きわまりないです。勝手な質問ですが親に言うのは最終手段として、娘に負担のかからない断る方法を知りたいです。

  • 中学生でメゾピアノって子供っぽいですか?

    中学生になってメゾピアノって子供っぽいですか?私は身長が小さく、150くらいの子供服でも着れてしまうので、よく小学校時代の子供服を家の中で着ているんですが、外にお出かけする時にメゾピアノ着るのはありだと思いますか?そのメゾピアノも小学校時代のものです。

  • 子供好きと自分の子供への愛情の関係

    よく子供が好きと仰る方がいますが、そういう子供好きということと自分の子供への愛情って関係あると思いますか? 私は特別子供好きだとは思わないのですが、自分に子供ができたらとても嬉しいだろうなと思います。 子供を産んだことがないので想像でしかないのですが、以前夢でお腹に赤ちゃんがいる夢を見た時には、何ともいえない、とても幸せな気持ちでした。 一般的な意味で子供が好きな訳ではないので、たまに心配になることがあります。 でもよく聞く「子供が好き」って、言い方が悪いですが、どちらかと言うと「犬が好き」とか「猫が好き」とかに感覚が近いのかなと思いました。 「子供という生き物が好き」という感じなのかと。 自分の子供の場合は「子供という生き物」ではなくその子個人が愛おしく思うのではないかと思っています。 子供だってずっと子供な訳ではないですし。 子供好きかどうかと、自分の子供への愛情って関係あると思いますか? 子供が好きではなかったけど出産した方などご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 子供が大きくなったら....?

    私は今年19なのですが、周りの早い子はもう出産もしている子がいて 友達や、同級生は子供かわいー!ほしい!と口を揃えて言っていました。 私は今になるまで今まで一度も子供なんで欲しいと思わないし 子供にお金をかけるなら家にたくさんいる生き物にお金をかけてあげたいと 思っていました。 ですが、最近転職して、子供用のおままごとや、雑貨、ぬいぐるみを売る 雑貨屋さんの販売をしているなかで、小さな女の子が話しかけてくれたり おままごとで遊んでるのを見ていたりして だんだん、こどももわるくないかな!と思い始め 今では、あと4年考えしか5年くらいしたら子供が欲しいなー! と思うまでになりました。 ですが、まだ未熟な私が理解できないのは わたしの子供の 可愛い というのは小学校くらいまでだと思っています。 小さい頃は一緒に遊んだりお買い物をしたり時にはないたり笑ったり ママー!と高い声で呼ぶ可愛いお子さんですが 中学生になったとたん女の子は生理も始まるし毛も生えてくるし 声も低くなって、それどころかお金をねだるようになり 親と出かけることも嫌がり制服や学費はかさんで なんか小さい頃より懐かなくなるのにお金は小さい頃よりかかるって 嫌だなーと思ってしまいます。 私自身母親も父親もいますが、やはり中学になった途端 父にも母にもボディータッチをされるのが嫌になったし 私の場合反抗期が激しくて家にも帰らず迷惑ばかりかけていて 母に至っては私のせいで子宮の病気になりました。 そこについては割愛させていただきますが そんな子供にお金をかけるのも嫌だし小さい頃の可愛いは なくなってしまう中で、親御さんたちは大人になって行く子供にも 愛情があり、かわいいと思っているのでしょうか? 教えてください。

  • 子供への接し方

    以前にも質問させていただきましたが、教えていただきたいです。 子供への接し方ですが‥ 彼が娘(小学低学年)に家の中でも外でもベタベタなんです。 お店の中でもキスしたりで… 家の中では常にベタベタ またいつもこのような状態なので子供に充分構っていると思うのですが、嘘泣きをしたり、嘘をついたりしてます。 それを彼は良しとして、抱っこしたりしています。 どこの親子もこのような感じなのでしょうか。 私の嫉妬や心の狭さも少しあるのかもしれません。 一緒に居て気になってしまいます。 まだまだ私が受け入れられていないのでしょうか。 教えてください。

  • 恋人の子供との接し方

    24歳♂、PGをしています。 彼女(13歳年上)の2人の子供(中学生♂、高校生♂)との接し方で 悩んでおりまして、アドバイスいただけたら、と思います。 現在、私は彼女の家から電車で3時間ほどのところに住んでいるの ですが、将来的なことも考えて、彼女の家で一緒に住もうか、と いう話が出ています。 彼女の子供2人とは、何度か一緒に食事をしたり、出かけたり したことがありますが、お互いに照れながらもそれなりに 会話もあり、拒絶されてはいないようです。 しかし、やはり親子ほど歳が離れていないためか、接し方が どうしても友達感覚になってしまいます。 同棲することになると、必然、子供たちと接する時間も多く なりますし、外で会うのと違い、他人が生活スペースに入って くるという不安が子供たちにはあるのではないかな、と思うのです。 多感な時期ですし、自分が逆の立場だったら、やはり複雑な 気持ちになるかなぁと。 同じような経験がある方、逆に、子供の立場から、自分と 歳の近い人間が親になった・親の恋人になったという経験がある方、 接し方についてのアドバイスを頂けないでしょうか?(こういう ことはしないでほしいとか、こうしてほしいなど) もちろん、経験者以外の方のアドバイスも歓迎します。 自分としては、今のところは友達感覚でやっていこうと思っています。 ご意見よろしくお願いします。

  • 子ども同士の行き来について

    ↓トピに「子供同士のケンカ」も書いてますが同じ子です。 子どもがとても仲良くなった子がいて、以前は日替わりで、お互いの家を行き来してゲームをしてました。 他の子は2人とも家の中でなく、いつも外で遊んでいるので、 「ゲームばかりじゃなくて元気に外で遊ぼう」うちの子と そこの子どもに話をして、外で遊ぶことが多くなりました。 ここ2日間そこの子がうちにゲームをしに来ました。 翌日にうちの子はその子の家に行きたがりました。 わたしは天気がいいし外で遊ぼうよと2人に言ったものの 昨日はウチで遊んで行き来したいようだし、行かせました。 そうすると玄関口で「外で遊びなさい!」と追い返されたようです。 実は先日その子が5時前に来たのです。わたしは「もう5時だし、外で遊びなさい」と追い返したのです。 今回のことは彼女が仕返したのかも?と思うと状況が違うのに腹が立ちます。 自分も追い返すなど同じことをしてるのに・・・ 恩着せがましくて、思い通りにならないことでイライラしてる そんな自分でさえもストレスを溜めてイヤです。 行き詰っています。

  • 子供にセックスを見られたら?

    長い夫婦生活の間に、子供にセックスしている現場を見られたしまった、あるいは気配を察された、などのご経験がありますでしょうか? 僕らは先日妻に覆いかぶさっている真っ最中に子供に寝室のドアをノックされて布団の中でまったく身動きの取れない状態のまま固まってしまい、妻がそれまでは、ハァハァ、アンアンと声を発していたのとはまったく手のひらを返したように、もう早く寝なさい、などと冷静なママ声に切り替えて、子供を寝室の外に追い返したことが起こりました。子供も中学生なので、完全に気付かれた気がしていますが、まぁ赤裸々な裸の姿を見られた訳ではないので、あきらめムードで部屋から彼が出て行った後、 また布団を剥いで思い切りセックスに勤しみました。 皆さんもそういう経験ありますか?そんな時どう対応しましたか?取り繕えないような状況に陥ったりしたことありますか?子供に覗かれるようなことが起きない防止策などありますか? 教えてください。

  • 子供のかんしゃく

    1歳9か月になる男の子がいます すごくかんしゃく持ちで ほんとにこんな事で??というような事でも 気に入らないと寝転がってギャーギャーわめき そうなるともう手がつけられなくなってしまいます 家でも外でもお店でもおかまいなしで 最近はまたそうなったら嫌だなと 連れて出かけるのが怖くなってしまいました 同じ歳の子を持つママ友と出かけた時も そのママ友はちょっと引いていました 同じような子を持つママさんは 外やお店でそうなってしまった時 どう対処していますか?? またそういうのって何歳くらいまで続くんでしょうか 何でもいいのでアドバイスお願いします

  • 近所の子どもが勝手に家に入ってくる

    この前、近所の子ども男の子と女の子が家の玄関のところで座っていました。 その時私はお菓子を食べていたので女の子に「何食べてるのー」と聞かれたので「食べる?」といいました。その後お菓子をあげて、少し遊ぶことになりました。 翌日の朝早くから知らない声がするとおもい玄関を見ると子どもが横になって家で飼っている犬を見ていました。 そのあとすぐに帰ったんですが、夕方くらいにまた家にやってきて今度は外から窓を石で割ろうとしてきました。 そのとき近所の人が通って「やめなさい!」と怒ってくれたのでガラスを割るということはなりませんでした。 しかし、外から「ああああああ!!!」や「うえぇぇぇぇぎゃああああああああああ!!!!!!!!!!」など人間の言葉とは思えないほど大きな声を出してすごく迷惑でした。 すぐに収まったんですが次は玄関と外を行ったりきたりして 「おもしろーい」 「ここは良い遊び場だね、皆に教えようよ」 「お腹すいたらお菓子もらおーう」 「あ~あ、のどか湧いたー」 「そこに冷蔵庫あるみたいだからそこあけてジュース持ってきてー」 そういって家の中に入ってきてジュースを持っていき、口をつけて飲んでしまいました。 私はその子どもが嫌いだったので隠れようとしたら見つかってしまい、 「おねえちゃんだーーー!!!!!」 「あそぼーーーー!!」 「ねぇあそぼうってばー!!!」 「おねえちゃんおねえちゃんおねえちゃん!!!!!」 と言ってきてすごくうるさいんです。 ここしばらく(一週間)続いていて、迷惑なんです。 私は今中学生なのですが受験があるので勉強をしようと思っても、そのような子どもがいて勉強できません。 その子どもの親に「迷惑だ」と言った方がいいですか? それとも子どもに「もう家にくるな」と言った方がいいのでしょうか? チャラけている親は子どものしつけをやらないんでしょうか? 質問が多いかもしれませんがすぐに回答してもらいたいです。お願いします。