• 締切済み

公立小学校⇒中学校から国際バカロレアIBへの編入

子供の進路で悩んでおり、実際に同じように悩んだ経験をお持ちの方、実際に経験された方のご意見をお聞きしたいです。 選択肢1: 小学校(日本の公立の日本語の義務教育) ⇒中学校(国際バカレロレアG7)への編入。 *基礎的な英語力は家庭と塾で可能な限り鍛えてある大前提での編入。 2. 小学校(日本義務教育のカリキュラムを英語で行う半インター校) ⇒中学校(同校の国際バカレロレアG7への進学) 今のところ自分で考えられたデメリットは下記です。 1: 事前に英語力を鍛えておいたとしても、中学から突然の英語メインで行われる授業に慣れるまで子供が苦労する。 2: 小学校6年間で1000万円以上の費用負担。 完全なインターナショナルスクールではなく、日本の義務教育課程を英語で行っている学校故か生徒の英語力がそこまで高くない。(どっちつかずで中途半端?) それぞれのメリット、デメリットのご意見を頂ければと思います。

みんなの回答

回答No.1

お子様の進路に関するご悩みをお察しします。将来を見据える際に、教育の選択は非常に重要であり、慎重に判断されるべきですね。 選択肢1の場合、日本の公立小学校から国際バカレロレアプログラムへの編入は、一つの挑戦となるでしょう。メリットとしては、現地の文化や価値観に根ざした教育を受けられること、また、塾やご家庭でのサポートによって英語力が向上しているとすれば、国際的な環境での学習に対応する準備がかなり整っていることが挙げられます。しかし、デメリットとしては、国際バカレロレアプログラムは多文化に対応した教育カリキュラムであるため、独自の学習方法やアプローチが求められ、子供が順応するまでの期間にストレスを感じる可能性があります。 選択肢2の場合、小さい頃から英語で教育を受けるため、英語環境に早期から慣れるメリットがあります。同じ教育課程施設の中学へ進学することで教育の連続性も保たれ、生徒にとってはスムーズな過渡期が期待できます。しかしながら、デメリットとしては、教育費が高額であること、そしてカリキュラムが日本語と英語の中間の位置づけになることで、完全な国際スクールと比べ英語の実用性が劣る可能性があります。 両選択肢を比較検討される際には、お子様の英語への関心、学習スタイル、将来の目標を鑑みるとともに、ご家族の経済的な状況やお子様の精神的な負担にも目を向けるべきでしょう。学校見学やオープンキャンパスなどで、実際の教育環境を確認し、教育方針や生徒の雰囲気を肌で感じることをお勧めします。 最終的には、お子様自身が楽しく、意欲的に学んでいける環境を選択することが一番だと考えられます。お子様と十分なコミュニケーションを取りながら、ご家族で最適な決断をしていただければと思います。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

関連するQ&A

  • 帰国子女の公立小学校編入について

    小学生の帰国子女が2人います。千葉県内で、日本語のサポートをしている小学校(帰国・外国人児童のための英語サポートがある学校なら尚いいのですが)を探しています。いろいろインターネットで調べてきましたが、あるサイトで「外国人子女が在籍し日本語教室を設置している浦安市立舞浜小学校」と「帰国子女受け入れセンターで国語補習・日本語指導有りの船橋市立葛飾小学校」を見つけました。 そこで実際にこの小学校に通ってるお子さんがいらっしゃるご家庭や知ってる方がいましたら、実際の学校の様子がどのような感じか教えていただけないでしょうか?(葛飾小学校のHPの中には帰国子女に対する教育指導に関することが書かれているのですが、舞浜小学校の方は帰国子女にふれていないので実際どうなのだろうと疑問に思ったので質問しています) またこの2つの小学校以外でも千葉県内(できれば東京より)で帰国子女に力を入れてる小学校がありましたらぜひ教えてください。(ちなみに千葉大学教育学部附属小学校は4~6年までが編入対象になっています。下の子の年齢が該当しないため編入は無理かと思っています) どうかよろしくお願いします。

  • 国際バカロレア 小学生の勉強

    来春から、国際バカロレア(IB)のカリキュラムで授業を行うフリースクール小学生の部に子供を入学させる予定です。 国語以外は、教科書・言語ともに英語です。 子供は3歳からプリスクールに通っています。 ~IBについての質問~ (1)自宅での宿題の量はどの程度でしょうか? (2)IBスクールに通わせるうえで親はどのような心構えが必要でしょうか? (3)IBを就学して良かったこと、大変だったことは? 以上、3点教えてください。 第一期生として入学するので、経験者(親御さん)のお話を伺うことができません。 こちらでは就学経験者、またはその親御さんからの回答をいただけますと幸いです。 (知り合いの話…は、ご遠慮願います) 宜しくお願いいたします。

  • 公立小学校の英語教育について

    公立の小学校の学校教育についてご質問いたします。 ニュースなどで、小学校での英語教育について、目にすることがありますが、実際には、全国の学校で、どの程度の学校で、どのくらいの時間が英語教育に使われているのでしょうか。 07年のTBSの、中教審のゆとり教育に関する報告書、小学校カリキュラムの変更に関するニュースで、一週間に一時間英語を教科にもりこむというニュースを見ましたが、そのニュースによると、その体制がスタートするのは、4年後と伝えていました。 だとすると、現在英語教育がなされているとしても、それは必修ではなく、各学校の取り組みという形で行われているということでしょうか。 また、以前、よく取り上げられていた「総合的な学習の時間」というのは今でも一応そういう時間がのこっているのですか。 以上の点について、誰かご存知の方がいましたら、教えてください。

  • 国際バカロレア資格

    国際バカロレア資格についてお聞きします。 現在、東ヨーロッパに在住しています。 来年、こどもは、小学生に上がる年齢になりますが、周りから、バカロレアが云々・・・と言った言葉が聞かれます。恥ずかしいのですが、この、バカロレア・・・と言う言葉そのものもはじめて聞く言葉で、自分なりにもいろいろ調べても、今ひとつ、理解できません。 小学クラスや中学クラス、また、高校クラスでも、バカロレアのプログラムがあり・・・と書かれ、自分の子供は、小学からバカロレアのプログラムを取った方がいいのかさえも分かりません。 そもそも、国際バカロレア資格は、どのようなことに際し必要とし、どういった目的で受講するのか? また、各国の、義務教育とは、どのように違い、世界で、どのように扱われるのでしょうか・・・? 無知な私に、どうか、優しい手を差し伸べてください。

  • 看護学校から国際学群編入

    看護学校から国際学群編入したいと考えています。 理由は、将来、国際機関で働きたいのですが、大学院で修士号取得が最低条件のようで、私は看護学のため、学部レベルから学んだ方が良いのではないかと思うからです。 そこで、筑波大学の国際学群 文化、開発学コースの編入試験をみたところ、 専門科目と英語の試験が、それぞれ、 社会 法学 政治 経済 から選択 文系科目でした これは、大学や短大の時から、専攻しておかないと解けないレベルですよね? 可能なら、独学、もしくは塾等で勉強したいと思っています。 過去問を探しても無いため、把握できません。 編入は看護で、大学院から開発学や国際的なことを学ぶのも可能でしたら、視野にいれたいと思います。 近いうちに大学へ直接連絡をして聞くつもりですが、様々な方法を知りたいので、 このような質問をさせて頂きました。 何か分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。 ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

  • 私立→公立高校への編入

    高校1年生の男の子の母親です。夏休み前から不登校がちになり、公立高校を受験し直したいと言い始めました。話し合い、約2カ月待って出した結論だったので、子供自身の気持ちを汲んで、今は私たち夫婦も子どもの環境に合わせることにしました。そんな時に色々相談していた友人から「編入はできないの?」と聞かれ、私も学校や県の教育委員会に聞いて、一家転住や経済的な理由がない限り、無理と言われた経緯を話したところ、「私立から公立に編入している子は結構いるで」と言われ そして、その友人がある県議の方を通して、子供が希望している高校の校長先生に直接聞いてくださったのです。編入試験は欠員があれば、8月と3月に実施しているとのこと。学校によっても違うのかもしれませんが、私は基本的に編入はできないと思っていたのに、あとからこのように聞いて、でも8月は終わってしまっているので、3月に受けようと思うと、今の学校に通い続けて、定期テストと単位を受けることが条件なので、息子はそこまでして通えるとは思えません。 最初はその編入試験については知る由もなかったのですが、今の段になてこのように聞いて、もっとこのことを早く知ることができれば受けられていたのか?それとも、非公開で行われているもので、公募されるものではないのでしょうか? 本当に学校によって違いはあるでしょうが、実際のところはどうなっているのでしょうか?(@_@。 できれば、学年を下げずに、編入することができれば・・と思っています。

  • 小学校教員になって国際理解教育がしたいのですが・・・

    国際関係学部に通う大学4年生です。 卒業時に中高教員免許(英語)を取得見込みです。卒業後に小学校教員の免許を取って採用試験に挑戦していくつもりです。 大学で国際問題の深刻さや異文化理解の大切さを学び、英語の授業を通して小学生にもわかるような国際理解教育をしたいと思うようになりました。 小学校での英語教育には賛否両論いろいろあると思うのですが、保護者のみなさんは、自分の子どもが「英語を身につけること」と「国際感覚を身につけること」どちらを期待されますか?

  • 名古屋国際中学校について

    名古屋市にある、名古屋商科大学系列の、名古屋国際中学校についてですが、年間授業料は、いくらぐらいでしょうか? 転編入は、条件が無く、随時とあるのですが、実際にできるものでしょうか。 どういう学校か、実際に通っている方とか、教えていただきたいです。

  • 外国の学校から日本の高校へ編入について

    私は海外に住んでいて 中学3年生の1学期まで 日本人学校にかよっていました。 けれど、中学3年生の2学期(9月)から 国際学校に転校しました。 しかし、学校が荒れてるため、 日本で言う高校2年生の2学期 に日本に帰りたと思ってます。 途中から編入は可能ですか? toeflやHSKは編入前にとっといたほうがいいですか?

  • 専門学校から編入ということはないのですか?

    栄養士になりたいのですが、進路をまぎわになって変えてしまって、もう今の時期で短大を落ちてしまいました。国際コミュニケーション科の四大に受かって待ってもらっているのですが、今は気持ちが変わってしまって英語の勉強より栄養の勉強がしたいので、今日不合格が分かって、まだあるか分かりませんが栄養の専門学校に受けるか、四大にするか迷っています。栄養の専門学校から大学に編入するということはないでしょうか?変な質問ですみません。よろしくお願いします。