• ベストアンサー

原因を特定できない車の故障

19620205の回答

  • 19620205
  • ベストアンサー率17% (96/541)
回答No.7

町のモータースさん屋では原因不明で返された事が今までに2台で、2度あります。行き付けのディーラーは1週間で「症状が再現しないのですが、おそらくデスビだと思いますが、部品代が高いので交換してまた症状がでると・・」と言われた事があります。しかし、交換したところ、不具合はなくなりました。別の車も症状の再現が無く、1週間預かってもらい、やはり症状の再現がなく、これはと思われる部品を交換したところ直りました。今の車はテスターだかチェッカーを接続すれば不具合箇所は分かるようですが、後者の車は分かりませんでした。メーカーとディーラーに蓄積された不具合の記録と、整備士の長年の経験だと思います。

hesotenten
質問者

お礼

同じような状況です。部品を替えても症状が出る可能性はあるので、後はこちらの判断に任せるということのようですね。交換した結果、不具合がなくなったとのこと、乗り換えではなく、部品の交換等も検討してみたいと思います。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車の故障

    車の前のバンパーが硬い雪の塊の上を走行したら丸々外れてしまいました。 バキッ!って音がしたのですが特に気にせず買い物に行きましたが走行中に「H」のランプが点灯してビックリして停めました。 車を降りて見てみると前バンパーが丸々無くなってました。急いでレッカー車を呼んで車屋に運んでもらいました。代車を持ってきてもらい修理費の見積もりが出来るまで買い物をしてました。 電話が来て修理費が20万らしいです。バンパーだけでなく、ラジエーターの冷却水が無くなってて焼け焦げる寸前だったようです。 全部交換で20万だそうですが今まで普通に走行していたのにバンパーが外れたくらいでラジエーターの冷却水が無くなるのですか? 車について詳しくないので教えてください。

  • 買ったばかりの車が故障

    先月車を買い替えました。新古車で平成17年式。 買って1ヶ月もたたないのに故障しました。 速度メーターがまったく動かなくなって、 そのあとすぐにギアがはいらなくなり、走行中ずっと ローの状態が続きまったくスピードが出ず、後ろの 車にせっつかれて冷や汗かきました。もちろん修理代は無料ですが、こんなにすぐおかしくなるなんて今後不安です。車って返品交換とかできないんですか? こんな欠陥商品買わされて頭にきています。

  • 車の故障

    先日、車が途中で止まってしまい、レッカー車でディーラーへ運びました。車検時にバッテリー交換を勧められていて、今回はバッテリー切れだと思っていたのですが、まさかのエンジン不良でした。コンピューターがエラーを表示して、他のバッテリーを繋いでも駄目だそうです。前から走行中の異音が気になり、車検時も指摘はされますが異常なしでした。今回、ディーラーよりエンジン載せ替えか乗り換えを勧められています。9万キロ、13年目で10月に車検のセレナです。皆さんならどうしますか?

  • 【原付スクーターDio】 エンジンはかかるが動きません。

    中古で2年半前に買ったホンダのスーパーDioに乗っています。年式は不明です。メーターが何周しているか分からないため、前オーナーの走行距離は分かりませんが、私だけで1万キロ以上走りました。おそらく3万キロは超えていると思います。 1年前に、マフラーにカスが溜まって動かなくなったため、マフラー交換をしたことがあります。 その原付が、昨日走行中に突然動かなくなってしまいました。 直線の平坦な道を30kmで走行中、突然減速し、アクセルを開けても動かなくなりました。エンジンはかかったままです。 その後、アクセルを握ってもちっとも前に進みません。車のギアをニュートラルにしてアクセルを踏みこんだ時のように、エンジン音だけ大きくなります。 情けない話ですが、私には修理する能力がないため、廃車にして買いなおすか、販売店に修理してもらうかしかできません。貧乏なため、できれば修理して直すのがいちばんなのですが、エンジンなど中枢部のトラブルなら買いなおすしかないと考えています。そこで、 ・故障の原因はどこにあるのでしょうか? ・また、修理するとするならいくらぐらいかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車を買い替えるべきか?教えてください。

    車を買い替えるべきか?教えてください。 当方14年前にシビックを新車購入。現在走行距離は25,000Kmです。 車検は昨年10月に通しました。 走行距離が短いのでまだまだ、乗れるものと思っていましたが、走行中に排気管が断裂し、爆音がし始めました。 それでも乗っていたところ、高速道路走行中に消音器?が半分はずれて、修理工場までレッカーのお世話になりました。 修理工場では、経年劣化が原因とのことで、現在交換部品の納期&見積もりを待っている状況です。 特に新車に買い換える予定はなかったのですが、また今回のようなトラブルが起こるのも避けたいです。 そこで伺いたいのですが、 (1)修理してまだまだ乗る (2)修理はするが、早急に買い換えたほうがよい (3)修理せずに廃車、買い替え どの案をお勧めされますか? また、(2)案と(3)の分岐点は、今回の修理代(現在見積もり待ち)によって決まるかと思いますが、 いくらを基準に考えたらよろしいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 車が修理から1ヶ月以上返ってこない。

    三ヶ月前に中古車を購入。 ワーゲン車で走行距離は6万キロ。 走行中、エンジンランプが点灯し、踏み込んでもスピードがでずそのまま停車しレッカー。 朝イチに修理に出した際、『夕方には直る』との事だったが結局お預かりとなり、今にいたる。 修理から返ってこないこと一ヶ月。 電話で確認するもまだ故障原因不明とのこと。 中古車とは言え、まだ買って三ヶ月。 一ヶ月経っても原因すらわからないような事態。 こんなもんなのでしょうか⁇

  • 車の故障の原因がねずみってあり得ますか?

     3年前にトヨタマークX(新車)を購入しましたが、購入して1年後に、エンジンをかけようとしたらパネルのすべての警告等が点灯し、慌てて販売店に連絡した結果、無償で部品交換をしてくれました。この時の故障の原因ははっきりと聞いていなかったため、よく分からずじまいでした。  そしてつい先日に、1時間程の運転中にまた同じ症状が起き、ハンドルが急に重くなりました。後日に車を点検した販売店のサービスの話では、ねずみが部品をかじったことによるものと考えられ、有償修理になりますとのことでした。  他社ではありますが今まで何台も車に乗っていましたし、駐車場もずっと同じ場所ですが、ねずみが原因の故障は一度もありません。トヨタ車は今回初めて購入したんですが、故障の原因に唖然としました。  こうした理由による故障は普通にあるんでしょうか?有償修理が当然なんでしょうか?教えてください。

  • エンジン音がうるさく、車が進みません

    車にエンジンをかけてアクセルを踏み、車を出そうとするとエンジン音がものすごくうるさくて、車が進みません。無理やり、走行しようとしても、時速五キロぐらいしか出ず、まともに走行できません。 軽自動車ですが、車のメーター(走行中に今、何キロ出してるか分かるメーター)と、もう1つメーターのようなものが運転席側に付いてますよね。そのメーター(エンジンの回転数が分かるメーターでしょうか?)の数値が8や9になるんです。 何が原因で、どこを直せばいいんでしょうか? ちなみにマフラーが破れているわけではないです。

  • エンストの原因を教えてください

    信号が青になりアクセルを踏んだらエンジンが止まってしまいました。 あわててセルをまわしますが、ダメです。ガソリンほぼ、満タン。セルも勢い良く回りつづけますがかかりません。 夜9時前、整備工場はどこも閉店していたため自宅にレッカーしてもらいました。 走行9万キロ弱の平成4年式カローラ。末永く乗ってやろうと昨夏バッテリー、タイミングベルト、ウォーターポンプを交換し、オルタネータもリビルド品に変えたばかりなのにショックです。 考えられる故障の原因とその修理にかかる大まかな費用をご存知の方、教えてください。 ちなみに、愛着があるので20万円以内に収まるならばまだまだ乗りたいのです。 よろしくお願いします。

  • セルシオ故障について

    車(セルシオ21、平成9年後期、走行距離14万km)について質問ですm(_ _)m オートマATFのオイルが、若干漏れてたので、修理に出して直して貰ったんですけど、修理後も、まだ少し漏れが残ってました。その後、走行時に石を踏んづけてしまい、オイルパンをへこまして、パワステの耐圧ホースもやっちゃって、両者ゎどちらとも交換で直してもらいました。 その後、また漏れてたATFオイルの方ゎ、シール交換をして完全に直して貰いました。 そしたら、その直後、4速か5速に入る時にノッキングがおこるよぅになってしまいました(>_<)それも、身体がガクガクするような。。 今は、アクセル踏んでも、スピードは少しずつ上がっていくけど、力を押さえこまれてる感じです。 それと、たまたまふかした時に白煙があがりました。 これは、何が原因でしょうか?修理のせいですか?それとも、エンジン、ミッション系でしょうか? 宜しくお願いいたします。