• ベストアンサー

徳島市のテレビ受信

徳島市の平地の一戸建て住宅の二階の屋根に 20素子のテレビアンテナを取り付けて 大阪の生駒山に向けた場合、大阪のテレビは 映りますか?全く映らないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6341/18891)
回答No.1

淡路島の山の部分に隠れるかもしれません。 生駒山の山頂にテレビ電波塔が建っていて 淡路島の山にひっかからなければ映るかもしれません。 徳島市も南北に幅がありますから 自宅と生駒山を直線で結んでみればわかると思います。

dw5462
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 生駒山と徳島駅を直線で結ぶと淡路島の 沿岸部に少しかかる程度です。 やってみなければ分からないということですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8060/17236)
回答No.4

> そのリンクは受信可能範囲ではないですよね。 地上10m(通常の2階建て戸建て住宅)のアンテナ高で受信可能と考えられる範囲(受信電界強度が60dBμV/mになる地点をつなぐ範囲) です。条件の良いところであれば範囲外でも映るでしょうが,受信アンテナの性能・高さや電波の到来方向の遮蔽物の状況等によります。

dw5462
質問者

お礼

ありがとうございます。 その地図でおかしいなと思ったのは 大阪局のテレビ大阪の受信範囲が尼崎、伊丹までに なっていることと、神戸局のSUNテレビの受信範囲が 大阪府内の沿岸部の一部だけになっていることです。 現実はそれ以外の地域でも普通のアンテナで良好に受信できますし、 場所によっては室内アンテナでも受信できると思います。 関西広域局以外は県域受信が建前とされていますので、 テレビ大阪やサンテレビは建前上、隣県では映らないことに されているのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2998/6716)
回答No.3

下記のサイトで、生駒山の放送エリア(テレビ送信塔/サテライト中継局などからの放送電波到達イメージ図)を見てました。 生駒山の放送塔は「大阪局」ですが、地デジのNHKや民放も、淡路島までですね。 生駒山のNHKもTVOを除く他の民放も放送塔「大阪局」は、親局・基幹局なので送信出力は、3kWという大出力です。 TVOだけは、放送塔の場所が少し違うし、また、送信出力は1kWになる。 六甲山や、瀬戸内海の対岸局も見ましたが、出力が弱いのか、山の形から瀬戸内海を超えないのか、放送塔などの送信アンテナに指向性が有るのか分かりません。 放送エリアのめやす https://tv-area.jp/#/

dw5462
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大阪府内で徳島県の四国放送テレビを 受信している人がいるのですが 高台のマンションとかで受信環境に恵まれているのでしょうね。 やはり平地の二階建てでは受信困難でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8060/17236)
回答No.2
dw5462
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そのリンクは受信可能範囲ではないですよね。 その範囲外でも十分受信できるケースは多々あると 思いますので放送局、テレビ会社の受信推奨範囲ですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テレビ大阪の受信

    京都市西京区に、住んでいます。 アンテナの向きは、比叡山の方向に一本立ててるんですが、 去年の秋頃からテレビ大阪が受信出来る様になりました。 しかし、長期間での受信ではなく 受信出来ない期間もあります。 普通は、生駒山の方向に向けてブースターも必要だと認識してるんですが、 この方向で、何故受信出来るのか解りません。 テレビは、AQUOSで 受信levelは、最高で60を記録してます。 誰か、同じ経験をされてる方は おられるでしょうか? 又、この現象について説明出来る方は、 宜しくお願いします。 尚、UHFのアンテナは15年以上前の 素子数も少ない小さな物です。

  • 地上デジタル  朝日放送のみ受信できない

    大阪市内に住んでいます。 先日屋根の上に UHFアンテナを立てました。 生駒山が見通せる 位置ですし 直線距離も10Km少々ですので 楽に受信できると思いきや 6CHの朝日放送だけが受信できません。  受信レベルが 40くらいです。  ほかのCHは 受信できていますが、 それでも レベル60前後と ギリギリです。  大阪市内の ほかの方はどうなのでしょうか?   アンテナは DXアンテナの USA-25D (20素子)  5Cケーブルで 総延長10メートルくらいです。

  • 京都市でテレビ大阪を受信する方法

    京都市にすんでいます。 周りは田んぼと住宅街が半々です。 比叡山まで直線10km。 主な障害物はないと思います。  生駒山まで直線40kmです。(Google地図での直線距離です) アンテナやブースターはどういうものを使えば両方みれますか? お願いします。 ありがとうございます。

  • 地デジにブースターを取り付け。

    地デジにブースターを取り付け。 先日、大阪市南部より木造二階建ての屋根に20素子アンテナ(U20TMH)を 生駒山方向と摩耶山方向に取り付けました ちなみに、この時点での二本のアンテナの角度は約120度です。 受信レベルはパナソニックのビエラのアンテナレベル表示で 生駒山方向は約60~70、摩耶山約40~50になりました。 ブロックノイズは今の所出ていません。 ここで…。 生駒山方向のアンテナをKBS京都がある比叡山方向に向けた場合、 アンテナレベルが、生駒山方向は45~60に下がりますが、 比叡山方向は25~30あたりまでレベルが上がりました。 (生駒山に向けていた状態では10に届くぐらいでした) しかし、アンテナレベルは35以上程度必要なようで画像は出ません。 そこで、アンテナ直下にブースターを取り付けた場合、 KBS京都のアンテナレベルのアップは期待できるのでしょうか? やはり周囲の強い電波がある以上は期待は出来ないでしょうか? 京都局のためにブースターを取り付けるというわけではないですが、 (今後、安定受信させるためならあり得ますが…) よろしくお願いします。

  • 秋田での青森テレビ受信

    秋田での青森テレビ受信 秋田県能代市の内陸部で青森テレビを受信しようとしたところ、青森朝日放送34ch はノイズ混じりながらも映るのですが、同じ送信所(馬ノ神山)から送信されている青森テレビ38chは全く映りませんでした。 秋田ではATVの受信は難しいのでしょうか? アンテナは通常のUHFアンテナ(素子数18~20)を一階の屋根に設置しています。 以前はパラスタックアンテナを二階の屋根の上に少し高めに設置していましたが、そのときはノイズ交じりでしたが青森テレビが受信できていました。(風により故障してしまい、使えなくなってしまいました。)

  • 徳島市内、一戸建でのTVの視聴について

    テレビの視聴について質問です。 徳島市に引越して来た者ですが、一戸建ての為協同アンテナ等がなくテレビが見れません。 近隣の方に聞いたところ、ケーブルTVへの加入が必要と教わりました。しかし費用が8~9万円も掛かるそうです。 しかもUHFアンテナでは徳島市は感度が低くほとんどのチャンネルが見れないそうです。 ケーブルTVへの加入とUHF使用以外でいい案がございましたらご回答よろしくお願いします。

  • テレビ大阪&サンテレビが映らない

    奈良県生駒市のマンションに住んでいます。 TVでテレビ大阪やサンテレビが全く映りません。 (チャンネルリサーチなどをしても地域のチャンネルは「奈良テレビ」のみです。) パソコンのテレビも同様です。 http://okwave.jp/qa/q3828028.html これには、テレビ大阪は生駒山と書いています。 「生駒山が見えるほど近い所のにテレビ大阪が映らない!」と思いました。 なぜテレビ大阪が映らないんですか?

  • 大阪市内の地上デジタル受信

    大阪市内の実家で、テレビを買い換える、とのことで、買うなら地上デジタル放送が受かる地域だし、お金も持っているので、内蔵テレビを勧めています。 ただ、私が現地に住んでいないので、分からないことがあり、大阪近辺に住んでいる方にお尋ねします。 現在、親の家には、VHFアンテナのほかに、生駒山のテレビ大阪と、サンテレビの方向にUHFアンテナを立てていて、結果的に、テレビ京都も含めある程度の画質(ゴーストはある)で、見られています。そこでなのですが、 ・テレビ京都、サンテレビは、いつ頃からデジタル放送が始まるのでしょうか? ・テレビ京都、サンテレビのデジタル放送が始まったら、今のアンテナのままで、その他の局も含めて両CHを受信できそうでしょうか? ・できないとしたら、受信できるようにするには、どのようなアンテナの構成にすべきでしょうか?

  • 地デジの受信について(大阪府)

    大阪府高石市で二階建住宅に住んでいます 今はアナログでVHF全放送とUHFのサンテレビ、テレビ大阪を 視聴しています。地デジにしたいのですが屋根に上がれないので 今のVHFとUHFのアンテナのままで映るかどうか心配です もちろんアンテナは神戸のほうを向いていますので NHK神戸は仕方ないですがすべての民放とテレビ大阪サンテレビ は大丈夫でしょうか 今はサンテレビ、テレビ大阪とも良好に受信できています また室内アンテナでは無理でしょうか 大阪府の方よろしくお願いします

  • 大阪市内での地デジアンテナ。

    大阪市内での地デジアンテナ。 大阪市東住吉区北部に木造2階建に住んでいます。 先日地デジのテレビに買い替えたのをきっかけにアンテナを建てようと思います。 ただ、今までは生駒方向に20mほど離れた場所に3階建ての建物があって、 そこの屋上に共同アンテナを建ててもらってそこから引き込んでいます。 ブースターの増幅もあると思うのですが現状で受信レベルは在阪局、サンテレビともに 50~60で問題はないのですが、冬になるとブースターの老朽化のせいか 一部のチャンネルのレベルが下がったりアナログも縞模様になったりするので、 屋根の上のアンテナを取り払ってUHFアンテナを取り付けようと思っているのです。 生駒方向は前途の建物がありますが20~30度程左にふれば障害物はなくなります。 直線距離だと生駒まで13km、摩耶山まで32kmです。 角度にすると生駒~摩耶が約130度、京都~摩耶が90度ぐらいです。 (ちょうど京都方向なのであわよくばKBS京都が映ればラッキーと思っています) アンテナはU14TMHかU20TMHのどちらにしようか迷っていますが、 この差というのはどれぐらい性能があがるんでしょうか。 UU混合器使わずに一本でまかなうには角度も大きすぎますしね。 どなたがご教授いただければと思って投稿しました。 まとまらない文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。