• ベストアンサー

やはりお出かけするより昼寝してるほうが幸せ?

やはりお出かけする時間があるなら昼寝してるほうが幸せでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6405/19047)
回答No.2

暑かった夏は お出かけするよりもクーラーの効いた部屋で昼寝。 寒くなったら お出かけするよりも お布団の中で ぬくぬく。 しあわせーー

samusamu2
質問者

お礼

長田さんこんにちわ。 まさに暑い日も寒い日もどっちも永多さんにとっては昼寝は格別なものなのですね^^ 長多さんはきっと昼寝したら3時間とか寝ちゃうこともあるのでしょうねえ。 私も那賀田さんくらい長時間昼寝してみたいです。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1127/8941)
回答No.1

そういう人は多いですね。事故に遭う確率が違うというのが主な理由のようです。

samusamu2
質問者

お礼

kaitara1さんこんにちわ。 >>そういう人は多いですね。事故に遭う確率が違うというのが主な理由のようです。 なるほど。仰る通り事故も含めて外に出ればトラブルに遭遇する可能性が少なからず出てきますし、家にいればそのような可能性はほぼほぼゼロになるので安全だし無難ですからね。 お金も飛びませんし。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二歳の子供お出かけ時のお昼寝は?

    よろしくお願いします。 二歳三か月の子供がおります。最近エルゴの抱っこひもが厳しくなってきました(現在10kg) 今まではお出かけ時にはお昼寝は抱っこひもで寝かせていたのですが、これからはそれもできなさそうです。 そこで質問ですが、ベビーカーと車なしの場合、お出かけ時のお昼寝はどうされておりますか? やはり早めに帰るしかないでしょうか?うちの子はベビーカーを異常に嫌がるので動物園や電車でのお出かけなど今後どうしようか困っています。 車でのお出かけの時はチャイルドシートで寝ています。 ご意見ください。よろしくお願い致します。

  • まさに休日の昼寝って最高の幸せを感じる?

    まさに休日の昼寝って最高の幸せを感じることができますか? 布団の中は守られてるような気分にもなりますし。

  • 昼寝時間が遅くなってる? 寝なくてイライラ…。

    1歳8カ月の女児のお昼寝についてです。私は専業主婦です。 今まで午前中10時前後から1~2時間の昼寝をしてきました。昼寝は1回で、夕寝はしません。夜は8時前後に寝ています。 午前中に寝るので、午後はお出かけしたりしてたっぷり遊べていました。私も家事育児をしやすかったです。しかし最近は、お昼寝時間がずれることが多く、生活リズムがつかめずイライラしています。眠そうなのに寝ないこともあれば、あまり眠くなさそうなこともあります。朝は5時半頃に起きていましたが、最近は6時過ぎまで寝ていることが多いので、起床時間の変化も理由かな、と思っていますが。。 これはそのうち午前中の昼寝から、午後に移行するというこのでしょうか? 午前の昼寝が午後になった、という方はいらっしゃいますか? また、イライラの理由ですが 寝てから出かけよう、と思うので寝ないとイライラしてしまいます。午後から寝て3時過ぎに起きると、もう遊びには行けず、せいぜい買い物に行くくらいになってしまいます。午前中は時々眠そうにしているので、家で遊びながら、寝る寝る詐偽を繰り返します。子供も遊び足りないのではと思うし、とにかくイライラしてしまいます。 午前中に遊びにいくと、帰りの車の中で(もしくは行く途中)寝てしまうので、寝るまで外出する気がしません。車の中では暑いし、子供も昼寝時間が長いので可哀想に感じます。お昼ご飯も食べられないし。エレベーターなしの4階の住居なので、寝た子供を家に入れると必ず起きてしまい、グズグズになってしまいます。車なしではコンビニにも遊びにも行けない所なので、昼寝と外出のタイミングの調整に困っています。 もう午前中に寝かそうと思うのはやめたほうがいいのでしょうか? 帰りに車で寝てしまっても遊びに行ったほうがいいのでしょうか? みなさん、子供のお昼寝時間とお出かけ、どのようなタイミングで行っていますか? 昼寝しなくてイライラするとき、穏やかに接するコツはありますか? まとまりない文章ですが、アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • やはりお盆休み中は昼寝どころではない?

    やはりお盆休み中は、GWとちがってなんかテンションがアゲアゲになるので昼寝どころではないしお出かけしたくなっちゃう感じでしょうか?

  • お昼ねしすぎ???

    1歳になる男の子がいます。うちの子はお昼ねがすごく多いいし長いんです。目がさめてから2時間位起きては3時間位お昼ねの繰り返しであまり起きてる時間が長くありません。だんだん起きてる時間が長くなるとよく聞くんですけど、うちの子は起きてる時間がぜんぜん長くなりません。少しお昼ねを減らした方がいいですか??1歳位の時の昼間はどのようなかんじでしたか??教えてください??

  • 4ヶ月児のお昼寝

    4ヶ月になる赤ちゃんについてですが、昼寝をまとまってしません。 朝は7時頃に起きて、ミルクの後、30分から1時間くらいしたらまた寝て、9時か10時くらいに起きます。 その後は、眠そうにするのですが寝たと思っても、30分くらいで起きてしまいます。 30分でも本人は満足しているのか、その後はケロっとご機嫌です。30分くらいの昼寝を、昼過ぎに1回と夕方に1回くらいで後はずっと起きています。 夜は9時くらいにすんなり寝て、朝まで起きません。 夜は寝てくれるので、とても楽なのですが昼寝をまとまってしてくれないのは、なぜでしょうか? ちなみに、昼でも外にお出かけしたときには、寝ます。

  • 昼寝するって言ったら驚かれて・・・昼寝はしない方がいい?

    4歳から6歳までの子供が昼寝するっておかしいですか? (幼稚園や小学校から)帰ってきたら昼寝するって話したらびっくりされました。苦笑っぽく・・・ちなみにうちの娘は昼寝します。夜も早めに寝ますが・・・ご意見お願いします。

  • 午前中のお出かけ

    いつもお世話になっております。 もうすぐ11ヶ月になる男の子がいます。 できるだけ児童館やひろばにお出かけしようとしてるのですがいつもいくタイミングを逃してしまいがちです。 生活のリズムとしては大体 5:30起床 少しミルク 7:30離乳食 10:00昼寝(一時間) 12:00離乳食 13:00昼寝 18:00離乳食 21:00就寝 です。 お昼寝はしないこともあります。 昼前か夕方買い物に行きます。 ひろばは午前中しか開催されてません。 児童館も午後からは大きい子ばかりなので行きにくいです。 午前中に寝てても起こして出かけるべきですか? またこの月齢でもたくさんの人に会わせることは大事ですか?

  • 1歳6ヶ月昼寝について

    こんにちは。 先日断乳しました。今まで寝かしつけはおっぱいだったのですが、断乳後の昼寝にてこずっています。 お出かけしたとき外出先では基本的には寝ないのですが、車に乗ったりベビーカーで寝たりしています。でも、家にいるとき午前の散歩をして昼食の後、の昼寝で困っています。本人も欠伸をしたりして眠そうなのに寝かせようとすると大泣きをするのです。娘は大人しく添い寝をするタイプではないため夜は寝たふりをしていますが昼間は明るいので一人で遊び続けてしまい動けないようにぎゅっと抱っこをして寝かせます。その時に大泣きをします。それでも5分くらい大泣きしたら大人しくなり欠伸をしたり泣いたりしながら15分ほどで寝ます。寝たら1時間半から2時間寝ます。 子供は眠たいことは眠たいのです。寝かせないと夕方遅くに寝てしまい夜の就寝が遅くなります。眠たがっているから寝かせるのに大泣きするのですが、そこまで泣くのを寝かせるのはどうなんだろうと言う気持ちもあります。よく昼寝はしなくても大丈夫とも聞くのですが、昼寝が大事だとも聞きます。 ちょっと何が言いたいかわかりにくい文章になってしまいましたが、要は大泣きさせてまで寝かせることはいいのかどうか、ということです。 よろしくお願いいたします。

  • お昼寝、好きなだけさせる?

    1歳8ヶ月の子供の昼寝について質問です。 だいたい平均して2時間くらい昼寝しますが、たまに3時間くらい寝続けることがあります。 よほど眠いのか、疲れたんだろう…と思って起こさず寝せてますが… あまり長く昼寝されると、夜寝なくて私が参ります。 でも寝てるところを起こすのも可哀相だし… みなさんは、長すぎる昼寝から起こしますか?

傷病手当金の支給について
このQ&Aのポイント
  • 傷病手当金の支給についての疑問について解説します。
  • コロナウイルス感染者が傷病手当金を申請する際、就労不能と認可された期間のみが支給対象となります。
  • 期間を過ぎた後でも陽性で働けなかった場合は、復帰するまでの期間は支給対象にはなりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう