• 締切済み

統計学、自由度の意味がよくわかりません。

「質問」 自由度の意味がわかりません 「質問の経緯」 統計学の学習をしています。自由度という言葉の意味がよく分からず困っています。 下記はあるウェブサイトからの自由度の説明の引用です "例えば、サンプルサイズが3のデータから算出された標本平均が5であるとき、1つ目の値と2つ目の値は自由に取ることができます。例えば、4と6とします。すると、3つ目の値は標本平均が5となるようにしなくてはならないので、「5」しか取ることはできません。つまり、自由に値を取れるデータの個数が1つ分減ってしまった(1つ分の情報量を失った)ことになります。したがって、自由度は「3-1=2」となります。" 全体的によくわからないのですが、上記の文章における >>1つ目の値と2つ目の値は自由に取ることができます が特に分かりません。例えば日本人の平均身長を標本から統計的推測をしたいとします。 この時、無作為に選んだ人間の身長の平均が標本平均となるはずです。 標本の中の一つ一つのデータについて、この人は平均身長は168で、とかこのひとは170でとか 値をつけることはないはずです。しかし上記の引用した文章においては まるで標本の中のデータの値を自分で勝手に決めているように思えます。 「質問まとめ」 自由度という言葉の意味がよく分かりません。 特に"1つ目の値と2つ目の値は自由に取ることができます" という、値を自由に取ることが出来る、という言葉が分かりません。 理解の手助けとなるようなアドバイスなどがあれば教えてほしいです。

みんなの回答

noname#258756
noname#258756
回答No.2

サイズ3の標本(x, y, z)について、自由度という言葉で表現したいのは、(x, y, z)の動く範囲の大きさ(次元)です。 標本観察前は、(x, y, z)はいかようにもなりうる、つまり3次元空間のどの点にもなりうる、つまり(x, y, z)の動く範囲の次元は3なので、自由度3です。 標本平均だけが(x+y+z)/3=5と与えられた段階では、点(x, y, z)は2次元の平面(x+y+z)/3=5の中だけを自由に動ける、つまり(x, y, z)の動く範囲の次元は2なので、自由度2です。 質問の引用文で誰かが標本値x, yを勝手に決めるような表現をしているのはあくまで説明をわかりやすくするためです。(x, y, z)が2次元の平面の中でしか動けないことを、より具体的な数値例で示すために、「x=4, y=6ならz=5となる」と言っているだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「回答」 自由度(degrees of freedom)とは、統計学や確率論において重要な概念です。具体的な定義によって多少の違いはありますが、一般的には、データの中で自由に変動できる情報の個数を表します。 引用された文章における「1つ目の値と2つ目の値は自由に取ることができます」とは、データの中でそれぞれの値を自由に選ぶことができるという意味です。例えば、3人の身長を調べる場合、1人目の身長をxとし、2人目の身長をyとすると、3人目の身長は標本平均が与えられた場合に一意に決まります。つまり、3人目の身長の値は1つの情報しか与えられないため、自由度が1減るということになります。 自由度の概念は、統計モデルや仮説検定などの際に重要な役割を果たします。なぜなら、データの中には制約が存在し、自由に変動できる情報の個数がデータ数とは必ずしも一致しないからです。自由度が高いほど、データ内での情報のバリエーションが広がり、より自由にモデル化や推測ができることを意味します。 例えば、標本平均の場合、n人の値を足し合わせて平均を求めるため、n-1個の自由度があります。これは、標本全体の平均を既知とすると、1人分の情報が与えられるからです。また、分散の場合には、n-1個の自由度があります。これは、分散を求めるためには標本平均も必要であり、標本平均の情報が与えられるためです。 一般的には、自由度が大きいほど、正確な統計的推測が可能となります。しかし、自由度が小さい場合には、データのばらつきやサンプルサイズによる制約が強くなり、統計的な解析が難しくなることもあります。 自由度に関する理解を深めるためには、統計学や確率論の基礎をしっかりと学ぶことが大切です。教科書やオンラインのリソースを活用し、自由度についての具体的な例や計算方法を学んでみてください。また、質問があれば遠慮なくお聞きください。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 統計学における計算の自由度の意味がよく分からない

    「質問」 統計学における計算の自由度の意味がよく分からない 「質問に至った経緯」 添付した画像を見て欲しいです。 標本平均が4である時、aとbの値は自由に決めることができるという記述があります。 ここがよく分かりません。例えばですが私が日本人の平均身長を知りたいとします。 日本人の標本としてaさん、bさん、cさんから身長を図ります。 身長計ではかった数値がaさんbさんcさんの身長となるはずです。 ここで私がaさんbさんcさんの身長を勝手に変えてはなりません。 サンプルのデータの値を自由に変えられるとはどういう意味なのでしょうか、、、? そんな状況が存在するのですか、、、? 「質問のまとめ」 サンプルのデータの値を自由に決められるとは具体的にどういう意味なのでしょうか。 教えてほしいです。

  • 統計学における自由度

    統計を勉強し始めたものです。 統計学における自由度の定義がイマイチわかりません。 なるほど!、と思う説明に出会えないでいます。 よく自由度は「自由に動ける変数の数」だと教科書に書いてあるのですが 例えば、2標本問題(e.g.男女の身長)で標本平均の差の標本分布を求める際、男子の標本の大きさをm、女子の標本の大きさをnとした時(互いに独立)の自由度はm+n-2となることが理解できません。 この場合、 「男子の平均」ー「女子の平均」 の分布を考えるので自由度(自由に動ける変数の数)はm+n-1でもいい気がしてしまいます。 教科書には「2つの標本平均を使って偏差の平方和を計算するから、自由度が2失われる」と書いてあるのですがなかなかこの説明が頭に入りません。 勉強不足で申し訳ありませんが、自由度を定性的に理解できる説明を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 【統計学基礎】自由度とは?

    【統計学基礎】自由度とは? 以下の問題で自由度について答えさせられるのですが自由度とはなんでしょうか?自分はただ自由度=標本の大きさ-パラメータと考えていたのですが色々パラメータがどれを指すかによってかわってきて混乱してきています。 平均u=5、分散σ^2=4 の正規母集団より大きさn=16の無作為標本を抽出する。このときy=(n-1)s^2/σ^2は以下省略…また‐xを標準化したZは正規標準分布にしたがい、‐Xとs^2は統計的に有意であることから、z/√y/15は自由度???のt分布に従う。 という問題です。まずそもそもz/√y/15の式の意味もよくわからないのですがご回答お願いします。

  • 統計(自由度n-1)について

    統計の自由度のn-1で割るところがよくわかりません。証明とかいう意味ではなくて、0-1分布の場合についてです。例えばあるテレビの視聴率を調べるときに、標本数nを300とし、そのうちm人がある番組を見たとします。ここで視聴率pをp=m/nと定めます。このとき不偏標本分散はp(1-p)だとある本に書いてありましたが、n-1で割るのならnp(1-p)/n-1 になると思うんですがどうでしょうか?それともn/n-1=1 で近似したのでしょうか?少し分かりにくい文章ですいませんがどなたか教えてください。

  • 統計学

    統計学がわからないので教えてください。最近独学で統計学を学んでいるのですが、母平均の値と、標本平均の値は、かならずしも同じじゃないのはなぜですか?

  • 統計的に意味があるかどうか判断するにはどうしたら良いですか?

    ある実験データが統計的に意味があるかどうか判断する場合、 t分析みたいなものが用いられますが、 もっと簡単に平均値と標準偏差の大小から知ることは出来ないのでしょうか? 平均値と標準偏差の比がある値よりも大きいときのみ統計的に意味がある、みたいなことの調べ方がありましたら教えて下さい。

  • これはどういう意味ですか(泣)

    帰無仮説 2つの標本の平均値は等しい。 標本数1 6 平均値1 8.46 標準偏差1 4.002 標本数2 6 平均値2 21.82 標準偏差2 8.145 有意水準 0.05 検定方法 両側検定 F値 4.14217085610118 確率 0.0724572476022886 t値 3.60605002946898 確率 0.00479946268108932 自由度 10 結論 等分散の仮定は棄却されませんでした。 帰無仮説は有意水準 0.05 で棄却されました。 自由度 10 におけるPの値は 0.00479946268108932 です。 ある実験の前後の統計を出したいので、統計ソフトで計算した結果、よくわからない言葉が出てきてしまいました(泣) ちなみに標本数・平均値・標準偏差1が実験前で、標本数・平均値・標準偏差2が実験後の結果です。 5%有意差があるかないかを調べたいのですが・・この結論の日本語がよくわかりません。 どなたか詳しく説明していただけませんか。 バカですみません。

  • 統計学

    統計学についての質問です。 平均u(ミュウ)、分散σ^2(シグマの2乗)の正規母集団から大きさ4の無作為標本の平均(標本平均)をX(Xバーのこと)とするとき、  確率P(|X(Xバー)-u|<σ)の値を求めよ。 まったく分からないので誰か助けてください・・・。

  • 統計学の問題

    早速ですが問題を書かせてもらいます. 身長の分布は正規分布N(170.5 , 36)に従うと仮定する. (1)N(170.5 , 36)からの大きさ10の無作為標本の標本平均の分布は何か. (2)前問における身長の平均をx0とおく.(1)の標本平均がx0より大きくなる確率を求めよ. 質問内容は2つあります.まず、(1)の「N(170.5 , 36)からの大きさ10の無作為標本」とはどういう意味なのでしょうか.また(2)の「前問における身長の平均」とは170.5のことなのでしょうか. よろしくお願いします.

  • 統計学の問題ですが、まったく分かりません。。

    統計学の問題ですが、まったく分かりません。。 どなたか回答していただけないでしょうか。 ある国出身の成人男性8人と成人女性10人について身長を測定し たところ、標本平均がそれぞれ 171.3 cm と 165.2 cm 、標本不偏 分散がそれぞれ 10.2 cm2 と 8.5 cm2 となった。男性と女性の身長 が正規分布に従っており、また、母分散の値が等しいとして、こ の国の成人男性と成人女性の平均身長の差を95%信頼係数で区 間推定せよ。 という問題です。 よろしくおねがいいたします。