• ベストアンサー

藤井八冠すごい!!

sirousagi1の回答

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2010)
回答No.7

年齢や将棋界にいる年数を鑑みて、大したものだとは思います。 それに比べて対局者は かわいそうに思えます。 焦点は、藤井君で、対局者が勝つのは申し訳ない雰囲気なこと。 どこが会場でも、藤井君は ホームで、対局者は アウェイ的な様相に報じられているように感じるのは、私だけ?

関連するQ&A

  • 藤井聡太対私

    藤井聡太 飛車角金銀落ち(私の手駒) 私 将棋はたま〜に趣味でやる 5手詰め将棋を解けたりとけなかったり 美濃囲い、ダイヤモンド美濃、 船囲い、櫓囲い 棒銀戦法 藤井聡太と百戦やって勝率どれくらい行けますか?

  • 棋力も加齢で衰えていくんでしょうか?

    羽生名人が藤井聡太に負けることが多いですが、羽生名人って若い頃はほぼ無敵状態でしたよね? それがここに来て負けが増えるというのは、やはり将棋の実力というのは加齢で衰えていくということなんでしょうか? こういう戦略的な実力って、加齢によって経験豊富になり、より強くなるというイメージだったんですが・・・

  • 将棋連盟モバイルについて

    将棋連盟の公式モバイルサイトのアプリで、竜王戦などは見れますがなぜ名人戦の棋譜はないのでしょうか?

  • なぜ藤井聡太は将棋でお金を稼げる?

    藤井聡太って居るじゃん。日本最強の将棋棋士なのだとか。まだ未成年なのに凄腕だよね。 コイツの将棋は、10年前ならばビジネスとして成立すると思います。しかし、今はビジネスとして成立しないと思うのですが、なぜ今でも対局料が発生しているのでしょうか? ドラえもんに出て来るガキ大将のジャイアンは、歌が好きで将来は歌手になるとか言い張っていますが、そんなビジネスは成立しますか?しないでしょう。何故ならば、下手で騒音チックで、聞くに堪えないからです。 歌手ビジネスが成立する条件は、聞くに堪えて、初音ミクとは一味違う歌声の人です。桑田佳祐とか松任谷由実とかは、確かに、歌手の条件を満たしているよね。 村上宗隆っていう野球選手が居て、ビジネスが成立しているけど、これは、今のロボットにピッチャーの投げるボールは打ち返せないからでしょ。ヒットを打つロボットを今から作るとなると、20億円くらいの研究開発費がかかり、それならば村上選手に5億円くらいの年俸を払った方が安く済みます。 では、藤井聡太の将棋はと言うと、人間相手だと凄腕だけど、AIに負けるんだよね。ってことは、、、その時点でダメじゃん。だって、将棋は勝ってナンボのゲームなんだもん。 だから、棋戦の実況解説者とか、棋戦記者とか、囲碁教室の指導者とか、アマとしては優秀な棋力があり、それをビジネスに活用したいのならば、そういうビジネスに限られるのかと。 ジャイアンも、「うちに来て歌ってくれ。ギャラは10万円でどうだ?」って言ってくれる人が誰か居たら、ビジネスになるね。でも、そんな趣味の悪い人は居るのかな??だって、ジャイアンの歌を聞くのに10万円を払うくらいならば、初音ミクの歌を無料で聞くよね。 藤井聡太だと、「うちに来て将棋を指してくれ。対局料は100万円でどうだ?」って、言う人が居るんですよね。。。読売新聞とか、朝日新聞とか。でもさ、、、趣味が悪いと言うか、バカじゃないの? 100万円もあれば、デンソー社に言えばポナンザのプログラムを余裕で借りられるでしょ。最強の将棋を見たければ、ポナンザの対局を見れば良いじゃん。 読売新聞からしても、100万円は大事でしょ。棋士なんかに払わず、社員の給料に反映させたり、購読料を値下げるとかしたらどうです? 10年前ならば、将棋がビジネスとして成立できた。なぜならば、最高峰の将棋対局を見たいとする人がたくさん居て、ならば、プロ棋士に頼んで対局料を支払うことが唯一の選択肢だから。プロ棋士は当時のAIよりも強く、プロ対局はまさに最高峰だった。しかし、時代は変わり、AIは進化した。なのに、なぜ読売新聞は竜王戦に出資する? 竜王戦は人じゃなかったら出場できないようだけど、AIも出場できるようにしたら?それで人間が勝てば、文句無いでしょ。AIが出場できないって、将棋のレベルを下げているよね。。。竜王戦にAIが出場できれば、凄腕プログラマーが最強AIを創ろうとして競い合い、将棋のレベルの底上げになるじゃん。そう私は思うのだが、ドーかしら? *読売新聞の社長:次の竜王戦から、AIの出場も認めることにしたよ。強敵だろうが、まー、頑張ってくれ。 *棋士:えっ?!どうして??? *読売新聞の社長:よりハイレベルな棋戦を我が社の記事にしたくてね。理由はそれだけだ。 *棋士:AIには誰も勝てませんよ。藤井竜王だって勝てませんよ。 *読売新聞の社長:勝てないのなら、藤井君もその程度の棋士だということなのだろう。勝って予選を突破できれば対局料になるけど、予選敗退ならば対局料は出せないね。 *棋士:そんなー。。。 *読売新聞の社長:ちなみに、自分の頭脳だけで勝てなくても、プログラミングで強いAIを作れば、それを持って来ればいいよ。要は将棋で勝てば良いんだよ。実力主義ならば公平公正でしょ。文句あるかい? 文句無いですよね。

  • うまくなるためには。

    PSなどのゲームで『入門編』等にはまぁなんとか勝てるくらい..と言う初心者ですがここから強くなるにはどうしたら早いでしょう。 定跡を覚えるにしても棒銀なら棒銀をひたすらやりまくるのか、いろいろな定跡(振り飛車とか四間飛車とか)を覚えるのが良いか、または 定跡にとらわれず実践あるのみなのか、詰将棋をやりまくるのがいいとか、棋譜を勉強するとか..色々あると思いますがなにかアドバイス下さいますか。 それといろいろな棋譜は勉強したいのですが棋譜の入ったゲームソフトでなにかおすすめはありますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 藤井竜王 小山ちれ並みのすごさでは?

    冴えない40代サラリーマン。 藤井竜王が防衛したそうです。 ふと思い出したのが、’90年後半、中国から日本に帰化して日本卓球代表になった「小山ちれ」選手。 1セット目は相手の球筋を読むためなのか、相手に勝たせ、残りを連勝する、というスタイルだったと記憶しています。 藤井竜王も、今回は5局目は落としましたが4勝2敗で防衛しています。 最近のタイトル戦でも全勝か、1戦目は落としてその後連勝している局面が多いです。 1戦目は相手の手の内を読む。 こういうことは将棋でもできるのでしょうか? https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20221203-00326764

  • 第14期竜王戦第5局の解説をお願いします。

    私は、将棋が弱い素人です。 先手 羽生善治(名人) と藤井猛(竜王)の対局ですが なぜ 109手で先手の▲3八香で藤井(竜王)が投了したのでしょうか? 一見直ぐに詰む形ではないようですが、攻める為の駒が無くなったから投了したということなのでしょうか? http://members3.jcom.home.ne.jp/ta-higu/ryuou/ryuou14-5.html しいて後手に悪手があったとしたら何手目でどの辺りが悪かったのでしょうか。

  • NHK こども将棋名人戦

    今年のNHK後援、こども将棋名人戦の棋譜と解説は手に入れることができますか?

  • なりたかったもの?

    こんにちは 表題のとおりなのですが 最近将棋で中学生の藤井聡太4段が話題のようです 惜しくも30連勝は成らなかったようですが、若さを考えればこれからでしょう 昔ですが芹沢博文と言う棋士がおりましたが 将棋をお好きな方ならご存知でしょうが彼もまた天才と言われました 或る夜に彼は屋台で一人コップ酒をあおり泣いたそうです 「俺は名人にはなれない」自分の限界と言うものを認めるのは辛いことです 私の事で言わせていただけば 青雲の志を抱き上京して、よし❗俺はシテイボーイになると決心し努力もしましたが 土台が田舎者ですからこれは無理とすぐ諦めました なら、さすらいのギャンブラーがよかろう❗ 無頼の生き方に憧れましたが上には上がいるもので 夢ことこどく潰えて現在に至っております 前置きが長くなりましたが 質問は皆さまがなりたかったものは何でしょうか? よろしくお願いいたします

  • 将棋のタイトルは何故たくさんあるのか?

    将棋の主なタイトルは次の七つあるそうです。  ■ 竜王戦  ■ 名人戦  ■ 棋聖戦  ■ 王位戦  ■ 王座戦  ■ 棋王戦  ■ 王将戦 これらのタイトル戦ができた由来や各々のタイトルの格みたいなものがあれば教えてください。