• ベストアンサー

市県民税の催促書

runi_NGRの回答

  • ベストアンサー
  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (330/1022)
回答No.5

督促状は、1ヶ月過ぎに発送され それでも、納入しない場合、1~2週間後に強制執行されるようです。 まだ大丈夫です。 忘れる方は結構居ます。その度に差し押さえしてたらキリがありません。私もついうっかり忘れて、督促状が届いて、恥ずかしかった記憶があります。確か、封書に「督促状」と書かれていたような気がします。 早めに、都合をつけて、ではなく、 どんな用事があろうとも、仕事も休憩をもらうなりして、即支払いに行ってください。土日営業している所もあったりしますよ。

kkmm6
質問者

お礼

ありがとうございました!

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 市県民税について

    市役所の方から通知用紙が送られてきて、県民税17000円を指定期日10.30日までに払わないと以下の内容で なお、納付のない場合は、法の定めるところにより、あなたの財産の差し押さえ等滞納処分をしっこうすることとなりますので申し添えます。 とかいてあるということは、10.30日まで市役所へ行き払わないと、単純に財産差し押さえで、いわゆる自分の銀行口座や、家等にきて、お金のその分の請求あるかどうかの金の確認等、なければ売れるものとか調べられて法律上強制的に売り物はもってけられるのでしょうかね・・? 仮に口座凍結、売れるものをl強制法的にもってかれて困るようであれば指定期日まで払うしかないでしょうかね・・・? 当然御金払えるお金があるかどうか法的に家とか来たり口座とか強制法的に見られて、払えるお金がありそうかどうか、確認され単純にもってかれますかね・・・? まあこれが本当だとするとこんなことになる前に30日までに払うことが賢明でしょうかね・・・。

  • 市県民税の差押の効力について

    夫の滞納していた市県民税の督促についてご相談です。 夫と知り合ったのが10年前(平成14年)で市県民税の督促を受けておりました。 その頃は何年度の市県民税の督促なのかは知りませんでしたが 再三市より督促があり、納税なき場合はがん保険を差し押さえるとの事で 当時払える現金は無かったのでそのがん保険の差押が実行され実行通知書も確認し、 市県民税の滞納は処理されたものと思っておりましたが 一昨日市より差押の係る市税の納付についてと記載された通知を受け取り 平成10年、11年度の市税の本税及び延滞金額が記載されあり 新しくかけていた生保を平成16年5月に差し押さえているので連絡なき場合は その生保の差し押さえを実行するとありました。 住民税の納付は完済したものと思ってたのは その差押の通知を受け取った記憶がないことと その後不払いの住民税に対する督促が無かったからです。 差し押さえたという生保についてはその差押が発生した後の8年間毎月保険料を支払っており、 手術給付金の受給も受けております。 その事を市の担当者に話したら人道的に判断して給付金の給付を許可したというのですが その時も何の連絡も無く(生保会社からも)それなら8年前に執行してくれた方が 人道的だど思うのです。 8年間全く連絡も督促もなしで解約の保険料が貯まった来た頃を見計らって 差押の通知を出してくるやり方が納得いきません。 差し押さえされていた場合はその差押の効力というのは何年なのでしょうか? 差し押さえすればその後何年後でもその効力は発生しその年までで計算された莫大な 延滞税を払わんないといけないのでしょうか? 当方に送られてきた延滞税は65万位になります。

  • 市県民税の督促状について

    今日、市役所から市県民税の督促状が届きました。 納付限が10月31日になっているのですが、給料日が5日なので5日以降にしか支払いが出来ません。 そこで質問なのですが、納付限が過ぎてもコンビニで支払うことは出来ますか?また、そのコンビニはどこですか? もし支払い不可だった場合はどういった対応をしたら良いのでしょうか

  • 市県民税

    前にの質問に追加ですが会社に 差し押さえが来て 給料から直接引かれてしまうて事ありますか? その人は 引かれてた金額が給料として 振り込みあったみたいです。

  • なぜ?? 市県民税

    今まで住民税は給料から引かれていました。退職もしていないのに、今日、市県民税の支払い通知書が届きました。いったいどういうことでしょうか? ちなみに会社名が(合併により)変わりました。この事と関係があるのでしょうか? 払わないといけないのでしょうか? それともなんらかの間違いでしょうか? 

  • 市民税、県民税

    4月から新しい会社で働いているのですが、今日市県民税の納税通知書が届きました。 今まで給料引きだったのですが、今後は、振込になるのでしょうか?給料引きになる前は口座引き落としだったのですが… 因み届いたのは過年度分の振込用紙が今回届きました。 引き落としだと4回?ぐらいまとめて引き落としでしたよね?そちらの方の分はまた改めて届くのでしょうか?

  • 市民税・県民税について

    市民税・県民税について 昨年の4月に転職しました。 そして今日「市民税・県民税」の第4期分納付通知書が届きました。 1期,2期,3期は普通にコンビニ等で払って今回の分もコンビニ等で支払おうと思っているのですが、これは自分が会社の事務に話さない限り給料から天引きされる事にはならないのでしょうか?

  • 市県民税滞納について

    以前に、借金返済の為、給料のほとんどが消えてしまい、市県民税を納められず、滞納してしまい、市役所で、毎月一万円づつ振り込みをするということで、市役所から振り込み用紙を送って貰うことで話は落ち着き、振り込みをはじめて、3カ月ぐらいして年度が変わリ、振り込み用紙を送ってもらえず、放っておいたら、(時々、現金書留で送ってましたが)会社から、給料の差し押さえの話を市役所からあったと言われたのですが、市役所からは、振り込みの話はないと、私が滞納していることだけで、滞納金も増えていくし、正直、力が一気に抜けて、何も手につかない…。でも、改めて、分割払いの相談することはできるのでしょうか…、アドバイスをお願いいたします。

  • 市県民税について

    以前、自宅に市県民税の知らせが来ていることを知らず(会社から引かれていると思っていた、給料明細は見ずに捨てる)、市役所へ行き、延滞金なしかor半額?の分納にしてもらいました。 先々月まで支払いをしていて、納付書もなくなったので、完了したと思っていたら、今月引っ越したばかりの家に分納取り消し通知が来ました。 慌てて探すと、数枚納付書が残っており、確かに期限切れの分がありましたが、催告書には免除されたはずの延滞金も含まれていて、手元にある納付書の合計金額と全然違います。 延滞金も支払わなければいけないのでしょうか? その市とは違う県に引っ越しているのですが、その市まで行かないといけないんでしょうか? 市役所が土日休みで問い合わせできなくてモヤモヤしています。

  • 市県民税 法人、社員です。

    小さい会社(法人)で社員です。 厚生年金、雇用保険は給料から毎月引かれてますが、、、市県民税だけは自宅に納付書が届きます。大した給料ではないのですが、納付書が届いて毎回、4期分を分割にしてもらうように、市役所へ連絡をしています。 が、面倒です。 給料から引き落としてほしくて、一度 会社へ言ったのですが、対応してくれません。 会社の給料から引き落としにすると 会社に不利なことでもあるのでしょうか? ただ手続きがめんどくさいだけなのでしょうか? 誰かご存知の方 教えて下さいませm(_ _)m