• ベストアンサー

失業保険貰うまでにフルタイムで働く

qwe2010の回答

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2147/10889)
回答No.4

失業認定をするまでの期間は、働いてはいけません。 認定を受けて、お金をもらえるようになると。 認定日に、その期間働いたか日があるのか、無いのか、 就職活動はしたのか、等 書類で提出します。 働いた日があれば、働いたと申告すれば、金額により 一日に金額が一定以上あれば、その日を除いた支給があり 一日の支給金額が少なければ、引かれることなく、支給されます。 引かれた日があれば、その日数分、もらえる期間は、のびますので、 損をすることはありません。 この申告に嘘を書けば、罰則になり、もらった数倍のお金を返すようになります。 働くこと自体が、違法ではなく。 嘘の申告をしたら、違法になるのです。

ocyoga
質問者

お礼

嘘の申告がだめなんてすね。ありがとうございました!

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 失業保険受給について

    失業保険について、調べてもよく分からないので質問致します。 私は今24歳、無職、未婚です。生活費は恥ずかしながら親に頼っています。 3年前正社員として働いていましたが、自己都合により1年未満(9カ月ほど)で退職致しました。 4か月後にアルバイトを始め、約2年働きましたが、こちらも自己都合により退職しました。 自己都合というのは、精神的、身体的な病気の為です。 そこで質問なのですが、正社員を辞める際に「失業保険」の話を少し聞きましたが、申請をしていませんでした。 その後そのままアルバイトを始めてしまったのですが、今からでも失業保険は受け取れるのでしょうか? 「ハローワークに通う」と聞いた事はあるのですが、今現状の身体では正社員は難しそうなので、次もアルバイトにしようかと思っています。なので正社員で探す気はなく・・。 何かわかる事があれば、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 失業保険について

    現在、正社員で勤めながら給料が少ないためアルバイトをしています。正社員の会社を退職して失業保険をもらうとなった場合、アルバイトをしている以上失業保険はもらえないのでしょうか?それともアルバイトは月に18日以下しか働いていないので、働いていない日の分はもらえるのでしょうか?それともちゃんと申請さえすればアルバイト期間中も受給可能でしょうか?会社が危ない状態なので至急考えないと生活できなくなってしまいます。ご存知の方助けてください。ちなみに正社員の会社は10年以上勤めていて、退職するとしたら会社都合になります。アルバイトは夜間で、週4日契約で時給制で、保険等は一切引かれていませんが契約社員扱いになっているようです。

  • 失業保険について

    今月で1年勤めてた会社を辞めることになりました。 というのも、正社員で採用されてにもかかわらず、突然パートになってほしいと言われたのです。 私は独身ですので、1日に4時間位での収入では生活ができません。 なので、退職することにしました。 この場合、離職理由は自己都合になるのでしょうか? 自己都合だと失業保険をもらうのに3ヶ月の待機期間があるんですよね?

  • 失業保険の申請はできますか?

    現在正社員ですが、自己都合で退職予定です。 もしかすると、退職後週に3日くらい、今の会社にアルバイトで行くかもしれないのですが、アルバイトを数ヶ月した後でも失業保険は申請できるものなのでしょうか?

  • 失業保険について

    必死に正社員として働いてきましたが、精神的に一杯いっぱいだったのと体の調子が思うように整わず(通院中)、正社員を解き同会社のパートに転換してもらいました。仕事内容と一日の労働時間は今までと同じですが、精神的には会社の束縛から離れ少し楽になりました。現在、月18~19日程度の出勤と時給制という雇用形態(パート契約)です。正社員の時より5万ほど給料は減りました。 失業保険について無知なので教えて下さい。 私は自己都合で正社員を解いてもらい同会社でパートとして働いています。失業保険について会社に相談を持ちかければ受け取れるのでしょうか?

  • 失業保険について

    2,3日前に失業保険の申請をしました その際、会社側の退職理由に自己都合とありました 職安の方で、退職した理由を説明したのですが うまくつたわらず、自己都合(同上)と記載されました 土日、職安の相談窓口はやっていないので、来週の月曜に もう一度説明を行うことは可能なのでしょうか? 失業保険の認定日は来月という紙を貰ったのですが、もう貰った時点で自己都合で処理されている為、受け付けてもらえないのでしょうか?

  • 自己都合か会社都合。失業保険について

    昨日も質問させて頂いたのですが 間違えて回答締め切りをしてしまったのでもう一度質問させて下さい 先日20日に、「来月一杯で辞めさせて下さい」と申し出をしました。 そしたら、「なら、退職届け出して」と言われ了承したら 「でも、来月じゃなくて今月までで辞めてくれ」と言われました。 「来月までお願いしたいのですが」 と言ったら、「辞めるとわかってる人を1ヶ月も雇いたくない」 「給料払わなくても良いなら来月来ても良いんじゃない?笑」 と言われ 「もし、来月まで雇って頂けるなら、今まで以上に頑張ります」 と言ったら 「工場長と相談して、雇うメリットがあれば1ヶ月雇うけど、メリットがないら今月で解雇にするから」 と言われました。 この場合、退職は 来月まで雇って頂けたら 自己都合になると思うのですが 今月一杯だと、自己都合と会社都合 どちらになるのでしょうか? また、失業保険の方は どうなるのでしょうか? 勤務4ヶ月(正社員で社会保険加入) だと、失業保険は貰えますか? また、今月で退職(解雇?) の場合、退職届はいりますか? 未知で申し訳ないのですが 皆様の知恵をお借りさせて下さい! よろしくお願いします。

  • 失業保険について

    7年間正社員で勤めた会社を今年の1月20日付けで会社都合により解雇になり、翌日の21日から新しい会社で働いて現在に至ります。上司にセクハラ的な精神的苦痛をあび、今の会社を辞めようと思ってるんですが、前職の雇用保険を使って失業保険をもらえるでしょうか? あと、やはり失業保険がもらえても前職は解雇だったためそこで手続きをしていればすぐ失業保険をもらえたのですが違う会社に入ってしまったし自己都合扱いになる?ので、3ヶ月後からの支給となるんでしょうか?

  • 失業保険受給とアルバイト

    正社員として働いていたのとは別に、週に6日・1日2時間のアルバイトをしていた場合ですが、正社員の方を退職して失業保険を申請しようとしたらこのアルバイトを辞めなくてはならないのでしょうか? 受給条件に、失業より7日間はアルバイトをしてはいけない、とか月に14日以上アルバイトをしてはいけないとかありますよね。 アルバイト代は月3万ちょっとにしかならず、それで失業保険がもらえなくなるというのも割に合いませんが、できれば辞めたくはありません。 このアルバイトを続けながら失業保険を受給することはできないのでしょうか?もちろんアルバイトで得た収入分は受給額から差し引かれても構いません。 それともやはりアルバイトを一度辞めるしかないのでしょうか? カテゴリ マネー > 保険 > 雇用保険

  • 失業保険を受給しながらのアルバイト

    今月末で正社員として5年間勤めた会社を退職(自己都合)します。 離職票は10月に入ってから自宅に送ると言われました。 届き次第、失業保険受給の手続きをしようと思っていますが、 10月に入ったらアルバイトをしながら就職活動をしたいと思っています。 週4日未満20時間以内なら、申告すれば失業保険の受給は出来るそうですが、 職安に最初の手続きに行く前に、アルバイトを始めても良いのでしょうか?