• ベストアンサー

乗車中のモバイルSuica、pasmoの切り替え

モバイルSuicaで駅に入場し電車に乗ってる最中におサイフケータイやウォレットのメインカードをモバイルpasmoに切り替えたらどうなりますか? 使用中は切り替えられませんか? JRから私鉄に乗り換える時にそれぞれのポイントを入手するために一旦下りてから切り替えてまた入場するのですがその手続を降りる前に出来たりしないかなと思いまして。 試すのも怖いのでどなたかやったことある方がいたら教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5131/13400)
回答No.2

メインカードの切り替えはいつでも出来ます。 しかし、入場時とは異なるカードで改札を出ようとすると入場記録が無いため改札機が閉まり、係員の居る窓口へ行くよう改札機に表示されます。

osiete_okwave
質問者

お礼

よく分かりました!ありがとうございました!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2411/7805)
回答No.1

乗車したときと同じ種類でないと、降りたときに改札から出られませんよ。

osiete_okwave
質問者

お礼

試さずに済んで助かりました。ありがとうございます!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PASMOでモバイルSuicaは使えますか

    3月18日から首都圏の電車やバスの乗車券として共通に使えるICカード「PASMO」がスタートし、3月18日からは『PASMO』でも『Suica』でも、都バス、都電、都営地下鉄を始め、JR他の私鉄や首都圏の多くのバスに乗車できますが『PASMO』が使えるところでは、普通の『Suica』ではなく、モバイル(携帯電話)の『Suica』は使えるのでしょうか

  • SUICAとPASMO、持つとしたらどちらがいいですか?

    確かSUICAとPASMOが相互に使えるようになるという話を聞きました。今までJRは切符、私鉄はパスネットを使っていましたが、これを期にSUICAかPASMOにしようと思います。 トータルで考えて、一体どちらがいいのでしょうか?。 汎用性が高いのはどちら?私鉄に乗る機会が多かったらPASMOでしょうか?全く分からないので、どなたかお教え下さい。

  • PASMOとSuicaについて

    3月からSuicaが首都圏の私鉄やバスなどでも使えるようになる、と聞いたんですが、そうすると、3月にできるPASMOとの違いは何なんでしょうか? 私鉄の駅でもSuicaを買えるようになるんでしょうか? 今現在のSuicaの改札をPASMOで通れるようになるんでしょうか? あとSuicaやPASMOの定期券つきのもカードの販売機で買えるんでしょうか? 質問が多くてすいません。

  • SuicaとPASMOどっちを持てば良いの?

    SuicaとPASMOどっちを買うかで迷っております。 私は、休日などによく電車(主に私鉄)で 買い物をしたりするのですが、いちいち切符を買うのが面倒なので SuicaかPASMOを持とうと思っていす。 調べても見たのですが、どちらがイイのか決めかねます。 非常に困っておりますので、なにとぞ宜しくお願いします!!

  • suicaとEdyとPasmo

    いま、EdyとSuicaを持ってますが、 定期入にSuica、財布にEdyを入れています。 今度PASMOが始まるのでPASMOも持とうと思います。 (JR→地下鉄→私鉄の3社利用なので定期は2枚になります) そうしたときにICカードを一緒のケースに入れていいのか 迷ってしまいます。3枚あるとどうしたらいいのかなと思って。 わかる方教えてください。

  • suicaとpasmoの違い?

    3月からsuicaとpasmoがいろんな駅で使えるようになったみたいですが、 suicaとpasmoの違いって一体何なのでしょうか?小田急の駅だと、カードをかざすところがicってなっていますよね? あれはsuicaでも通れるのでしょうか?私の最寄はJRなのでsuicaをもっていますが、 いまいち、suicaとpasmoも違いが分かりません。suicaはまだJRだけ!と言うイメージしかなくて、 pasmoはちんぷんかんぷんです。両カードとも、関東の駅なら、全部の駅で使えるのでしょうか? それとも、どちらかのカードではないと使えないとかあるのでしょうか? 違いが理解できず困っています。また、JRから小田急に乗り換えるとき、 改札を通らずにそのまま電車に乗れる場合もsuicaでやっぱり一回出て、小田急の切符を買わなければいけないのでしょうか? 会社が違うのに、どんな仕組みなのかも分かりません。 どなたか、詳しい方お願いします・・・。

  • PASMOとSUICAの違いは?

    私は東京の私鉄沿線に住んでいます。 PASMOが今日から販売再開ですが普段あまり使わないJRの、SUICAをこの前買いました。 こちらは券売機で手軽に購入できるので。 SUICAで私鉄が使えるし、バスも使えるみたいです。 そこで質問なのですが、 なぜあんなにPASMOは人気があるんでしょうか? 私鉄沿線住民の自分でさえSUICAで私鉄を通れるからPASMOの必要性は全く感じません。 PASMOの人気がまったくもって不思議なので質問させていただきました。。

  • pasmoとsuica

    今、私鉄→JR→私鉄 で通学しています。 ちなみに定期は(1)私鉄(2)JRと私鉄で二枚持っています。 乗り越しもよくするので定期2枚のほかにパスネットと無記名suicaも持っています。 3月にpasmoができて、いろいろ便利になるようですが、私の場合、何をどう買ったら便利になるのでしょうか?? 1枚にはならないのですか?教えてください!

  • SuicaかPASMOか

    PASMOのモバイル版についてはまだ未定とのことですが、 携帯に入れるのをどちらにしようか迷っています。機種はF902iです。 最寄り駅は私鉄でバスも多く利用するのでPASMOのほうがよさそうですが、 来年の相互利用開始後もSuicaはバスでの使用はできないのでしょうか。 またすでにEdyが入っているので、容量的に大丈夫かも心配です。

  • SUICAで私鉄を含むT型定期は可能でしょうか?

    まもなく首都圏の私鉄で、SUICAと共通に使用できるPASMOが導入されますね。 そこで、質問なのですが、 PASMOが導入された後、JR区間と私鉄区間からなるT型2区間定期って、1枚のSUICAまたはPASMOで購入することができるのでしょうか? 具体的には、 私鉄の田園都市線で「あざみ野駅」から「渋谷駅」の区間、 JRでは「渋谷駅」を挟む「新宿駅」から「品川駅」の区間を 1枚のSUICAまたはPASMOで購入可能なのでしょうか? さらに、これはモバイルSUICAでも可能なのでしょうか? お詳しい方、ご教示ください。 よろしくお願いします。

画像が出ない
このQ&Aのポイント
  • 購入製品を使用しているが、画像が表示されない問題が発生している。
  • パソコンのOSはWindows10であり、画像のサイズ変更は可能であるが、表示されない。
  • 問題の原因を特定するために、ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問をしたい。
回答を見る