• ベストアンサー

台風災害の保障

pokan8565の回答

  • pokan8565
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.1

初めまして。 ご存知かと思いますが、ほとんどの保険が台風が原因による損害を免責としています。 ですので、その木がどの状態であれ、倒れるキッカケが台風である以上、免責事項に該当してしまいます。 あとは、納得できなれば、裁判を起こすしかありません。 恐らくあなたの会社がゴネても、突っぱねるでしょう。 保険的には電力側が有利な状況だからです。 裁判するなら、倒木の原因が台風に起因しないことを立証しなければならないでしょう。 事前にクレームをしていたにも拘わらず、このような事故が起きてしまったのなら、争う余地はあると思います。 話し合いを持ち掛けてみるのはいいですが、ほぼ上記の展開が予想されます。

rokusaburou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 初めて台風被害にあい、最近全国で起きている水害台風災害の大変さがわかりました。 身の回りの安全をもう少し点検する必要があるようです。

関連するQ&A

  • 台風で倒れたもの 木とゴルフの鉄塔の違い

    また台風19号がきています。 千葉でゴルフ場のネットと鉄柱が家に倒れ掛かっているニュースがありました。 自然災害だから、電柱や電線にかかった木を電気会社が撤去するみたいに、被害を受けた住宅側が撤去しないといけないんでしょうか? 東京電力も大きなたいふうだったから仕方がない、とか言えるんじゃないのかな、と思いませんか? なんで言わないんだろう・・・・。

  • 災害時で、近隣に損害を与えた場合

    台風等で、屋根が飛んで、近隣の家に被害をもたらした場合、原因が自然災害の為、近隣の方の被害は、屋根(瓦等)を飛ばした側は、責任を負わないと思いますが、実際は、どうなのでしょうか?(大災害は除く)そうは、言っても、ある程度は、弁償するとか・・・ あと、火災保険で保障できる場合は、自分の家の屋根もそうですが、近隣の被害も補償してもらえるのでしょうか? また、してもらえるとしても、中々全額は補償してもらえないものなのでしょうか?

  • 台風の被害について教えてください。

    私は市営住宅に住んでるのですが、前日九州の方で台風が上陸して被害が出ましたよね 私の住んでるところでも台風で被害が出てたのですが教えてください。 私の近くに住んでいる80代の夫婦が居るのですが台風が通りすぎたあとを見ると物置小屋にしていた屋根が外れ外に駐車している車に当たりフロントガラスが割れておりました。 老夫婦の家の方で話声が聞こえてしまったのですが金払えなどの声が聞こえました近所でも噂になってるのですがフロントガラスの修理代を払えと言ってるみたいです。 私は赤の他人でご近所さんてだけなのですが心配です、ですが私は17ということもあり首を突っ込んでいいものでもないですし困ってます。 台風の場合災害保険などがありますよね? 自然災害ですので保険に入っている場合はいくらまでの限度があるとは思いますがフロントガラスぐらいの代金は保証されますよね? もし老夫婦が災害保険などに加入してないとなるとやはり車の持ち主との話し合いで示談ということになるのでしょうか いつもなにかと優しくしてくれる老夫婦なので心配で仕方ないです。 なにかいい解決法はないでしょうか?

  • 台風の被害

    先日の台風で我が家の屋根瓦(スレート)が飛散し、向かいの家の瓦数枚と壁を破損させたようです。 辺りにスレートの破片が散乱していたので間違いないと思います。 我が家の屋根は保険(ハウスメーカーが2年間の災害保険に入ってくれている)で修理可能ですが、相手の家のに対しては保障外との事です。 相手方は当然加害者が弁償するものと思って修理を進めています。 しかし、ハウスメーカーや保険屋、その他の人に話を聞くと、災害だから弁償する必要は無い!自分の家は自分で守るもの!と言われました。相手方も同じような事を周りから言われたようですが、納得いかない様子・・ 一般的に災害によるこういった被害は、賠償責任の対象になるのでしょうか?

  • 火災保険 隣家からの台風被害

    先日も投稿しました。 隣家からの台風被害で、トタン屋根が 飛んできました。 保険会社、両方共に支払う気がありません。また、保険会社同士、連絡をとりあったら駄目だと、言われていました。クルマと違うらしいです。 先日、お宅の屋根、撤収してほしい、 とお願いしたところ、 隣の保険会社が、今度、うちに鑑定に来ると言ってきました。 被害品もみたいそうです。 隣の家は、自然災害だから、賠償責任ないと言っていたのに、なぜ被害品見る?と今更ながら、思っています。 こちらは、屋根片付けてほしいと言っているのに。屋根も片付ける義務ないのでしょうか。 そうかと思ったら、うちの保険会社から、被害写真を見せてもらったり、連絡を取り合っているというのです。 双方ともトタン屋根を経年劣化で、保険被害にならないなら様に、話し合いしているようにみえます。 どうしたらいいでしょうか。 お互いの被害を各々の保険で、解決するようにするしかないのですか。 相手に、賠償してもらえない、自然災害ですものね。

  • 台風による飛来物で破損した施設等の損害賠償について

     千葉県に在住の者です。先般の台風15号による隣家からの飛来物によって、当家のカーポート及び車に被害が生じました(終始見ており、被害の顛末は下記1のとおりです)。  本事案について、損害賠償請求の対象になるか否を教えてください(私の考えは下記2のとおりです、、。  早急に質問したかったのですが、停電復旧が遅れ、本日に至りました。よろしくお願いいたします。 1 台風により隣家の2階ベランダ(後付け)の屋根(波形ビニールトタン葺き)が 壊れ、当該屋根の桟、桟から下げあった物干し竿、物干し竿につけてあった洗濯ハ ンガー(1個)が絡み合って当家のカーポートに飛んできて、屋根の桟部分はカー ポートの側面で留まったが、物干し竿とハンガーが屋根の桟に絡みあったまま、  カーポートの屋根(アクリル製)に当たり、さらに、物干し竿が先端から屋根を突 き抜け、それが駐車してあった車の屋根に当たり、車の側面を滑り落ち、その結  果、カーポートの屋根(約1m2)が破損、車の屋根等にへこみ、擦り傷(屋根=へ こみ1ヶ所、擦り傷3ヶ所(落下したアクリルの破片によると思われる)、側面= 擦り傷3ヶ所)が生じた。 2 周辺に同様の被害が生じていないこと、物干し竿はベランダの屋根の桟から普段 の状態で下げてあった(所有者から申し出があった)ことから、ベランダの屋根が 壊れるほどの烈風を予想し得なかったとはいえ、台風に備えて相当の措置を講じて いれば、このような事態は生じなかったことが想定でき、本事案は、不可抗力によ るものにあらず、善良なる管理者の注意義務を怠った結果と解釈でき、損害賠償請 求が可能と考えておりますが、いかがでしょうか? *カテゴリについて  該当するものがなく、大規模災害に区分しましたので悪しからず。

  • 災害時のインフラ復旧に出動される方の安全・待遇は?

    いつも台風や地震や大雨等の自然災害の恐ろしさと被害地における電気・ガス・水道等のインフラ被害の復旧に携わっておられる方々の活躍を心強く、感謝申し上げております。 ところで、これら災害時に自分の家や家族を心配する以前に地域のインフラ復旧・人命救助捜索に従事されている自衛隊や警察&消防隊員・電力会社やガス会社の作業員の方は、災害出動に際しての身分保障や待遇はどのように配慮されているのでしょうか・・・ (1)特別手当(危険手当?)、保険補償は? (2)普段から特命を受けていて災害時には最優先で出動する辞令・任命・編成要員ですか? (3)交代要員はおおよそ何時間でシフトされているのでしょうか(自宅に帰れるのは任務完了後)?

  • 電信柱が家に倒れてきたときの保障

    すみません。 実際に起きたわけではなく、はっと頭をよぎったので 質問させてください。 もし、台風や地震で、家の前の電信柱が 家に倒れ、家(または車)が壊れた場合には、 保障などはどうなるのでしょうか。 電信柱は持ち主が市(?)、電力会社(?)のいづれかだと 思うので、そちらに弁償してもらえるのでしょうか? それとも、電信柱が倒れてきても行政は見てみぬふりで、 自分で費用を出さないといけないのでしょうか。

  • 台風被害が心配、引っ越すべき?

    築13年位になるコーポに住んで、8年になります。 昨年、大きな台風が来たときに、 コーポの瓦が飛んで、車のバックガラスなど 甚大な被害にあいました。 しかし、車は保険で何とかなり、お金に関しては特に問題なかったのですが。 隣の棟に至っては、ベランダの底が抜けて、瓦で窓も2部屋ほど割れて、 大変な最中に非難されていました。 私が心配しているのは、今後また大きな台風が来たときに、 同様の被害,もしくはそれ以上の被害が出るのではと思っています。 というのも、結局屋根は瓦が飛んでいったところだけ、 新しいのを入れただけで、後は苔むしたままだし、 しかも、我が家のベランダも随分前から、排水が出来ずに 少し多量の雨が降っただけで水浸しになる状態です。 (数年前管理会社の人にきてもらったが、どうしようもないで終わった) 台風などで、家具などに被害が出たときの保障って どうなるのでしょうか。賃貸で入る火災保険しか入ってないです。 (雨漏り、ガラス割れ、ベランダからの水害などの可能性大) 大家さんに、何か対策をお願いすることってできるんですかね。 ちなみに、雨戸はないです。

  • 裏山のがけ崩れで木が敷地内に

    他人の裏山のがけ崩れで、木が我が家の庭に倒れて来ました、まだ山には大きな木が有り、崖も山肌がむき出し状態です、根っこも見え台風なんかで倒れて来そうな状態です、もし倒れたら屋根が崩壊し危険な状態です、先日山の持ち主を呼んで、木の撤去と 対策をお願いしたのですが、2週間たちましたが何の連絡も有りません、法律に詳しい方どなたか相談にのって下さい、よろしくお願いします。