• ベストアンサー

デスクトップパソコンの

安くて高性能なのがほしいです パソコンに詳しく無いので どれがいいかとかも分からないです おすすめの買い方とかも わかりやすく教えて欲しいです ノートパソコンは持っています マウスも持ってます 旅行に行ったせいで お金がないので すぐには購入できません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

>安くて高性能なのがほしいです パソコンに限らず どんな製品にも存在しない要望です 安くて低スペック 高くて高スペックが現実です パソコン購入の基本は 予算と使用するソフト(使用目的)で決まります 質問者さんは デスクパソコンで何をしたいですか? 例えば ゲームを楽しみたいならパソコンショップ製がおすすめです または 自作でも良いですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (564/2054)
回答No.7

参考に。 https://store.shopping.yahoo.co.jp/aoshiro/pc-desk-fujitsu-d586-22set.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title ………………………………………………………………………………………………… https://store.shopping.yahoo.co.jp/yutaka-pc/2023dell042814.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title …………………………………………………………………………………………………… https://store.shopping.yahoo.co.jp/eco-stage-japan/dt-i3-004.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2054/7669)
回答No.6

安くて高性能と言えば、レノボ、ASUS、ACER、HP、DELLなどの外国製パソコンですが、国産品でもレノボ製と同等のNECや富士通の製品があるので、同規格のパソコンを買った方が無難でしょうね。 私はDELLの一体型デスクトップパソコンを使っていますが、10コアのCorei7で20万円しなかったですね。10万円代で良ければ、2コアか、4コアのデスクトップパソコンもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seibido
  • ベストアンサー率31% (153/484)
回答No.5

そもそも、どんな「高性能」が必要なんでしょう?これは「何をする為の」という事です。 動画の編集をしたいのか、写真やイラストなどをクリエイトしたいのか、株取引をしたいのか、それともゲームをしたいのか(ゲームなら高FPSのゲームなのか、描写力が優先なのか)・・・。 パソコン(非Apple)のデスクトップは、「今普通の人が」高性能といわれるレベルには、どんなPCでも足りてます。「とりあえずノート(オールインワン)」でも大丈夫なんです。 昔は逆でした。ラップトップはどうしても1ランク以上スペックが劣り、「何かしようと思った時にスペックが足りない」から、同じ金額ならデスクトップで、という勧め方です。 今は、普通に使う分にはラップトップ(ノート)PCでもスペックは足りてるはず(あくまで足りてる、という意味。上記のような以前はそれすら足りなかった)なんです。 だから「あえてデスクトップにするのは、何に『特化』させたい為なのか」でデスクトップに「あえて」します。 だから、自作する人は一定数居るのに、メーカー製のデスクトップPCはそこまで需要量(シェア)は昔と大きく変わってない。 メーカーの、販売されてる時点でほぼ完成されてるPCは、「ここが足りない」と思った時にパーツの入れ替えができない・できても高価になる(メーカーで作業してもらって、メーカーが用意してるパーツを使ってもらう。じゃないと、メーカー品の最大・唯一のメリットになる保証が受けられなくなる)んです。 だから、最初から保証は自己責任として、PCを組むスキルをまず身につけて自作するんです。 非常に偏った仕様になりますから、ほぼそれ専用のPCになります。その分、その分野では高性能にできます。同じ事を同じレベルでできるメーカー仕様の半額くらいのコストで作れます。 もっとも、「上を見ちゃうとキリがない」のも自作ですが。 だから、妥協するトコは徹底的に妥協する。自分のやりたい事のスペックで、必要なところと不要なところを切り分ける。 これができないと、自作でもパーツ代で天井知らずになります。 自作に踏み込んだ人は、メーカー品のデスクトップPCにはふつう戻らないですね。ラップトップは自作する人はごく少数で、それを購入する事はあるでしょうけど。 それでも、ドスパラやパソコン工房などのショップブランドにしてしまうでしょうけど。そういうショップブランドのセール品(返品されたものの再構築品や半型遅れ品など)なら割安感はあると思いますが・・・。 本体は安く済ませられても、メモリの追加やSSDなどの大容量化、グラフィックカードの交換、などをしないと物足りないというモノなら、その割安感は買った後の追加コストで吹き飛ぶでしょう。 だから、「何をしたいためにデスクトップが欲しいの」というところに回帰するんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

安くて高性能が欲しい→自作です 12万程度で25万程度のものが作れます 性能をある程度落とすなら市販のものを買っても変わらないですdellとか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.3

このようなイベントがあります。https://ascii.jp/elem/000/000/706/706496/ 工場直売です! 富士通やパナソニックでは夏休みの体験イベントとしてパソコンを組み立ててお持ち帰りできるというイベントがあったはずです。参加費は必要でほぼパソコン購入代金?安いかどうかは分かりません。 あとは中華メーカーのぱそこんですね。 かなり安いですよ。 ベアボーンのミニPCなら2万円半ばくらいから。 ※メモリやSSD/HDD、OSを自分で購入する自作PCのお手軽版みたいなもの。 直販サイトでも良いですがAmazonや楽天に直営店があったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1119/2618)
回答No.2

安くて高性能…難しい。性能が高くなればそれなりに価格も上がります。 まずは何に使うかです。エクセルやワード程度で良いのか、画像処理をしたいのか、ゲーム優先なのか…。目的によっても必要なスペックは変わってきますし、闇雲に高性能を選択してもオーバースペックになり勿体無いかもしれません。 エプソンの公式通販サイト | エプソンダイレクトショップ https://shop.epson.jp/ 1つの参考ですが、私が使っているPCを購入した所です。BTO形式ですので、基本構成でいけばかなり値段は抑えられますし、時々セールもやっています。ただし欲張って高性能化(高性能のパーツ選択)すると逆にバカ高になる可能性があります。なおデスクトップなどはモニター無しがほとんどです。ただ使っていた古いPCのモニターが流用可能ならお得かもしれません。なおソフトは必要最低限です。office等はオプション選択だったか。しかしパーツの選択があるので、ある程度は知識があった方が良いかも。 ほぼ知識が素人さんなら、秋葉原やアメ横(今でもあるのか?)のPCショップや家電量販店で店員さんに相談しながら品定めをする方が分かりやすいかもしれません。富士通やNEC等のメーカーPCならすぐに色々なことが出来るのでしょうが、一度も使いそうにない不要なソフトがディスクの容量を減らしているのも嫌でBTOを選んだ理由の一つです。今はどうなのか判りませんが。私の今のPCの前のPCもBTOでしたね。それはそれで面白いし、勉強になります(でもだからと言って自作までは手が出せないある意味小心者ですが)。 まずは自分が何をやりたいか、それを行うためにどれだけのスペックが最低必要か…を考えてみてはと思います。当然予算も必要ですがね。ちなみに私の買い方は、まずは予算ありきです。予算がなければ無いものねだりです。CPUやM/B等のメインパーツは極力ハイスペックを選択して、ディスクやメモリ等は安いパーツを後で交換なりすれば良いので選択時は標準構成にします。office等のソフトは別で買うと高いので選択に入れます。とこんな感じですか。家電量販店等では特にノートなど、新しいモデルが出た時に旧モデルは型落ちで安く販売されることがあり、あるいは決算処分、展示品処分等安く販売されることもあるので、構わないのであればそういうのを狙うのもありかも知れません。なお新品で高性能を謳っていながら価格がかなり安い場合は、安い部品を使ったりして壊れやすかったりと、いわくつきの可能性ありかも。なお中華製は考えた方が良いかも知れないです。もし純国産とかがあれば性能も品質も良いでしょうがかなりバカ高になりそうなので、それも考えものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2147/10888)
回答No.1

私は、国産メーカーで、 イイヤマの商品を使っています。 中古は、性能が低いのでお勧めしません。 ネットで、検索をし、どんな商品があるのか、見てみましょう。 モニターは別売りです。 安さにこだわりすぎると、動きが悪いです。 ゲームをしたいなら、高性能なものが必要。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デスクトップパソコン

    今までノートパソコンしか使ったことありませんが今回、デスクトップパソコンの購入を検討しています。それで検索して色々調べましたがイマイチどういうものを購入していいかよくわかりません。用途としてはネットサーフィンや動画視聴でゲームとかはやりません。たまに仕事でUSBメモリを使いデータ入力とかはするつもりですが。それと部屋にネットを繋げる穴がなく無線で飛ばしていました。 質問としては ・モニタ、キーボード、デスクトップ本体とありますがモニタ、キーボードの中古って買っても大丈夫ですか?それと、よくノートパソコンの中古だとハードディスクの老朽化などで避けたほうがいいと言われます。デスクトップ本体もそういう理由で中古は避けたほうがいいんでしょうか? ・お奨めのデスクトップパソコン、お奨めの売っているお店(ネット内、リアル店舗) 性能とか会社とかはそこまで重要視しません。 価格としてはまぁ安いに越したことはありません。 全部答えなくてもいいです。どれか1つでもいいので教えてください。

  • デスクトップ、ノートパソコンのどちらがいいのでしょ

    現在、ノートパソコンの性能がよくなってきています。 ノートパソコンでは、corei5のパソコンが、カカクコムで約4万円です。 ディスクトップパソコンでは、カカクコムで、約4万円ではcorei3です。 パソコンが壊れたので、ディスクトップパソコンかノートパソコンを購入しようと思っています。 ビデオカメラで撮影した動画を、パソコンのハードディスクに保存し管理したいと思います。 パソコンで、簡単な編集はしたいと思います。 具体的には、動画の不要な部分をカットすることです。 編集した物にテロップを入れられたらと思っています。 ディスクトップパソコンがよいのかノートパソコンがよいのでしょうか。 ノートパソコンは性能がよくなっているので、ディスクトップパソコンでなくてもよいのかと迷っています。 まず、ノートパソコンを移動したり持ち運んだりしたりすることはないです。 しかし、ノートパソコンは、いざというときには、移動できる点がいいです。 パソコンの値段は、今はカカクコムで約4万円前後で考えています。 ディスクトップパソコンかノートパソコンのどちらがいいのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • ノートパソコンの購入を考えています

    ノートパソコンの購入を考えています 主な作業は動画編集や、ペイントソフトや、DTM、VOCAlOIDなど容量を沢山使うようなものです ですがパソコン自体のことはよくわかっておらず、RAM、メモリなどなんとなくしかわかっていません なのでどれが向いているのかなどがわかりません なのでお勧めのノートパソコンの性能や、機種などを教えて頂きたいです あともしよろしければ容量もどのくらいならいいかなども教えてくれると嬉しいです お金は今のところ最低でも6万で買いたいところですが・・・ よろしくお願いします

  • デスクトップパソコンを購入しようと思ってるのですが。

    デスクトップパソコン(Windows)を購入しようかと思っているのですが、 富士通やSHAP、DELLなどといった会社がありますが、 どこのパソコンがお勧めでしょうか? 性能はなるべく良く、価格は3万~5万程度で、 液晶一体型のものを探しています。

  • ノートパソコンのHDをデスクトップにコピーしたい

    windows7の入っているノートパソコンをメインに使ってきました。 最近、「ちょっと前の高性能デスクトップ」を中古で購入しました。こちらもwindows7です。 このノートパソコンの中身をデスクトップに一番簡単移し替えるのはどうしたら良いでしょうか? 移し替えたあとはノートパソコンを売却し、モバイルPC購入の資金の一部にしようと思っています。

  • パソコンについてお尋ねします。

    年末にパソコン(ノートパソコン)を買い換えようと思っています。 3年ほど前から知識が止まっているので今、何がいいのかわかりません。 なるべく、性能が良いものを安く購入できれば幸いです。 お勧めの商品やショップなど良きアドバイスを宜しくお願いします。

  • ノートパソコンについて

    ノートパソコンの購入を考えているんですが、どのメーカーのものを買ったらよいかわかりません。おすすめのメーカーなどあったら教えてください。あと今気になっているんですが、フロンティアのBTOパソコンの性能などを教えてください。回答おねがいします。

  • デスクトップとノートパソコンのCPUの違い

    質問させていただきます。 現在、Core 2 Duo E4600 メモリ3Gのデスクトップパソコンを使っています。 用途はDTMやフォトショップ等の画像処理等です。 現在のパソコンに少し限界を感じてきたので、買い換えたいのですが、 ノートパソコンがデスクトップの性能に近づいてきたとの事で、ノートも考えています。 Core i5 2410Mのメモリ4Gの物です。 こちらの性能が現在使用のデスクトップパソコンと大分性能の差が出るのならノートパソコンを購入したいのですが、 この二つではどれくらい差が体感できますか? 検索しても良く分からないので、詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • デスクトップとノートパソコン

    デスクトップとノートパソコン って、スペックが同じでもデスクトップのが性能は良いのでしょうか?(重くなりにくい 動作軽い 要領とか) てか、基本デスクトップのがスペック高いからそうなのは当たり前とかでしょうか? それとも、デスクトップ・ノートパソコン ほぼ同じ(スペック同じなら同じ)でしょうか??

  • ノートパソコン>>デスクトップパソコン

    カスタマイズしたり、ゲームやったり動画編集やったりするヲタクを除いて、今のノートパソコンでも機能的には十分だし、省スペースで使えるし安価になった なのに場所とるデスクトップパソコンを使う人ってなんなの? キーボードやマウスが使いにくい?デスクに使ってるキーボードやマウスだってノートパソコンにつなげれば使用できるから、この意見は却下 同じ値段ならデスクの方がスペックが高いから?そんなのヲタクじゃなきゃスペックなんて気にしなくてももうノートの安いのでも十分だからこの意見も却下 って言われたら、デスク持ってる人はなんて言いますか? これでもなおデスクにしなきゃいけない理由は?

製品への打痕対策について
このQ&Aのポイント
  • シューター排出後に製品が乗り移り、切削部分に打痕ができる事象が発生しています。ウレタンシート以外の打痕防止素材をお勧めしていただけますか?
  • 打痕対策は考えているものの、ウレタンシートが適切な素材かどうかが分かりません。他の素材の利用例やおすすめの素材など教えていただけますか?
  • シューター排出後に製品がコロコンに乗り移り、切削部分に打痕ができる問題が発生しています。打痕防止のために使用しているウレタンシート以外に、他の素材が効果的な場合があるのでしょうか?
回答を見る