• 締切済み

ノンシリコン VS 弱酸性

chiychiyの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17774/29681)
回答No.3

こんにちは 弱酸性のほうが良いと思います。 シリコンは悪とされる前は、普通に肯定されていたもので 髪を保護する役目があり、櫛どおりが良くなると言われていました。 確かに、保護の役目はありますが、度を越せば 返って髪を重くしてしまうので、出来るだけナチュラルになるように 変わってきたのです。 それと、ヘアカラーが入らないこともあるので そういう意味合いもあるのかと思います。 弱酸性はへカラーやパーマでアルカリに傾いたPHを 落ち着かせてくれる役目もあります。 <シリコンって髪に悪いの?> https://www.lebel.co.jp/laboratory/column/3872/

関連するQ&A

  • ノンシリコン

    現在ノンシリコンシャンプーとコンディショナーを使っています。 そこで質問なのですが、シリコン入りのコンディショナーは地肌につけてはいけませんよね?ではノンシリコンの場合はどうなんでしょうか? シャンプーを流した後に髪がキシキシしてしまって指が通らず、ゆすぎにくいのです。 これはノンシリコンだから仕方がないと思っているのですが、コンディショナーを根元からつけてしまえばゆすぎやすくなるんだろうと思いまして(-_-) どうなんでしょうか?

  • トリートメント等のシリコンについて

    トリートメントや洗い流さないトリートメントなどシリコン入りのものを使っていても、 シャンプーやコンディショナーをノンシリコンのものにしていれば、 シャンプーをした時にシリコンは落ちるのでしょうか? 先日、パーマをかけた際に美容師さんに 「今後もパーマやカラーをするのであれば、できればシャンプーなどはノンシリコンのものを使ったほうが持ちやかかりもよくなりますよ!」と言われました。 今まであまり考えたことがなかったのですが、 色々調べてみると確かにノンシリコンのものを使っていたほうが頭皮や髪にもよさそうな感じです。 でも、いざ見てみると特にトリートメント系には必ずと言っていいほどシリコンが入ってますよね・・・。 香り等が好きなものを一通り見てみたのですが、 見事にシリコン入りでした(泣) せっかくシャンプーやコンディショナーをノンシリコンにしても、 結局トリートメントでシリコンを使ってしまえば意味がないのでしょうか? それとも、シャンプーやコンディショナーをノンシリコンにしていれば、 洗い流さないトリートメントや整髪料で付着したシリコンは蓄積せずに落とせるのでしょうか?? どこかで、加水分解されるシリコンであればすぐに流れるから問題ないというのを見たのですが、 具体的にはどのような名前のシリコンが加水分解されるものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • シリコン入りかノンシリコン入りかの判断方法は?

    シャンプーやコンディショナーには シリコン入りとノンシリコンが あるらしいですが、 素人にはその区別がつきません! シリコン入りか ノンシリコン入りか 素人でもわかる何か方法はありますか? また、 シリコン入りか ノンシリコン入りの 代表のシャンプーやコンディショナーの名前がわかるなら 教えて下さい! よろしくお願いします!

  • コンディショナーに詳しい方へ!

    髪の毛の髪質が細く、ペチャってしているのでボリュームがないんです。 調べてみるとシャンプーはノンシリコンが良いみたいですが、コンディショナーとトリートメントは何がオススメですか?

  • 美容師の方へ質問です。

    美容師でなくても、詳しい方に回答いただけると嬉しいです。 長い間、市販の某シャンプーを使い続けていたんですが、リニューアルしたら、髪の毛がベタベタするようになりました。 髪を乾かした後は、手までベタベタします…。 シャンプーして流した時点ですでにべったり感があるので、 シャンプーをノンシリコンに変えました。 そして、キシキシするのが嫌なのでコンディショナーはシリコン入りのものを使うようになりました。 ノンシリコンとシリコンの組み合わせってどうなんでしょう? このまま続けていいと思いますか?

  • ストレート(特にM3D)後のケア

    これまでM3Dの処方?を3回しました。(カラーダブル2回、ストレート一回) 3回とも別の美容院でしてもらったのですが、これまでヘアケアについていろいろなことを聞きすぎて、正直どれが正しいのかわかりません。 M3Dの薬剤を使った場合、シリコンの入ったヘアケア剤は良くないと言います。(髪がかたくなる?) M3Dを使わなくても、シリコンはよくないと聞きます。 これまでケラスターゼのオイルのトリートメントを使っていましたが、それを聞いてから、使わないようになりました。 でも、先日ストレートをしに行くと、 「もっとちゃんとヘアケアしてればこんなに傷まなかったはず!」と言われ、ストレート後はちゃんとヘアケアするように!と言われました。 といっても、ヘアケア剤ってほとんどシリコンが入っていますよね? だから、ヘアケアをどうしらいいのか、かなり混乱しています。 頭皮が弱い?ので、今はルベルのナチュラルヘアソープのホホバと、ウィートプロテインのコンディショナーのみのヘアケアです。 これに市販の(たとえばラックスとかツバキとか・・・)トリートメントをして、アフターバスにオイルトリートメントをしたほうがよいのですか?これらの中にもいっぱいシリコンが入っているものと思われますが・・・ 最後に、ウィートプロテインのコンディショナーにもシリコンが入っています。これをノンシリコンの物に変えようと思うのですがどの必要はありますか? 髪質は非常に硬く太い、量も多く、肩甲骨以下のロング、ストレートの母と天パの父から生まれた癖毛です。 ストレートは半年に一回、毛先の方はデジパをしたことがあり(半年前ストレートで落としましたが)とても傷んでいます。 風呂上がりはしっかりドライしています。 できるだけキレイな髪でいたいです。 こんな私がすべきヘアケアのアドバイスお願いします。

  • ヘアグランスのトリートメントについて。

    ヘアグランスの関連商品はすべてノンシリコンだと思って使っていたのですが、 トリートメントのボトルをよく見たらアモジメチコンと書いてありました。 ヘアグランスはあくまでノンシリコンの「シャンプー」であって トリートメントは普通にノンシリコンが入っているんですよね。 効果が高いという、量が少ないのに値段が高い方のトリートメントは アモジメチコンの他にシクロメチコンも入っていて…。 シャンプーがノンシリコンでもトリートメントにシリコンが入っていたら ヘアグランスを使う意味はないのでしょうか? それとも、使っても平気な程度のシリコンの量なのでしょうか。 よく見なかった自分も悪いのですが、ノンシリコンだと信じていたのでとてもショックでした…

  • 前髪が次の日濡れたようになる、、、

    夜、髪を洗って 朝起きたら 前髪がべっとり濡れたようになって困ってます。 ノンシリコンのシャンプーに変えたり、頭皮を洗うシャンプーを使ったり、 頭皮にトリートメントを付けないように気を付けてますが、どうしても治りません。。。 何か他に、方法はありませんか? 髪の毛が長いし、髪の量も多いので、ドライヤーで乾かすには、すごく時間がいります。 ですので朝シャン以外でお願いします。 本当に困ってます。

  • 髪が乾かない

    髪が乾かなくて困っています。 コンディショナーを流し忘れたのかと、お湯洗いしなおしたのですが… シリコンが入ってるとダメと聞いたことがあるんですが、ノンシリコンの物をずっと使っています。 もう今のシャンプー、コンディショナーが合わなくなってしまったのでしょうか?

  • ノンシリコンシャンプー

    シリコンが髪と頭皮に善くないと聞き今まで使っていたシャンプー、コンディショナ-より、かなり高い金額ですがノンシリコンの物を購入しました。 しかし、髪の『きしみ』が半端ないです。 使っていけば慣れるのかと一週間ほど使ってますが、日に日に酷くなります。洗い流す時も指が入らない位キシキシですし、乾かしてからも、酷く広がりパサパサです。 こんな状態でもノンシリコンの方がいいのでしょうか?それとも好転反応的に、これを乗り越えれば改善するのでしょうか? 今の所、料金は高いし髪の状態も善くないし、良い所が見つけられないのですが…。