• ベストアンサー

秋の夕方に散歩に行く人は

webuserの回答

  • ベストアンサー
  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.3

それは散歩ではないと思いました。 最初から食べ物目的でフラフラするのは「買い食い」です。 最初から食べ物の店やら発見を念頭に入れて歩くのは、散歩ではなく「散策」です。 散歩やウォーキングやジョギングの途中で買い食いしてしまうと、それは、途中で挫折して、成立していない状態です。 散歩をしている人は、基本的に買い食いはしません。

samusamu2
質問者

お礼

>>最初から食べ物の店やら発見を念頭に入れて歩くのは、散歩ではなく>>「散策」です。 なるほど。最初から店に行くのが前提になってる場合は散策ってことになるわけですね。勉強になります。 予定になかったけども、急に何か買いたくなってお店に入ってしまった場合もまさに散策や買い食いになってしまうのですね。 >>散歩をしている人は、基本的に買い食いはしません。 そうなのですね。散歩がてら結構お店に寄って何か買って食べることがおおかったです^^アイスを歩きながら食べるとかもやってしまってました。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 50歳以上の男性の秋冬の行動パターンの1つ

    50歳以上の男性の秋冬の行動パターンの1つとして、 ふらふらっとコンビニに寄り :ミニ五郎 :おでん :アタリメ :缶コーヒー 以上4つを主に買い、家では白い肌着に白い股引で過ごしてる方がやはり多そうでしょうか?

  • 食べながら街を歩きますか?

    すっかり寒くなってきましたが、ブラブラと街を散歩する時に暖かい物を買って食べながら歩きますか?例えばコンビニで「肉まん」や最近知名度が上がってきた「おでん缶」等…手頃に買えてパクつける物が、いっぱい販売されていますが、実際は皆さん食べながら歩いていますか?

  • 秋から冬の夕方や深夜の寂しさ。

    今の季節、秋から冬の夕方や深夜は無性に寂しさを感じたり彼女がいないので無性に女の子との触れ合いが欲しくなったりします。 こういう人は他に存在していますか?

  • お散歩に行くのはどっちがいい??

    5ヶ月の娘がいます。 娘はすでに1日のリズムができていて、起床時間・授乳時間・離乳食の時間・お風呂・就寝時間は定刻です。お昼寝も、午前中は9時頃からと決まっています。 最近になり夕方のねんねがなくなり3回→2回になりました。うちはお散歩=夕飯の買い物にしているので、午後お散歩と決めています。11時にミルクを飲ませ、次の15時のミルクまでの時間にお昼寝とお散歩と決めています。 (1)お散歩→お昼寝(13時~15時)の方がほどよく疲れてグッスリお昼寝できると思いますが、途中で寝てしまうと家に着いて起きてしまいそれからなかなか寝なくなります。 (2)お昼寝(12時~14時)→お散歩だと18時頃には眠さのピークになります。 娘のお昼寝の時間に合わせれば良いのかもしれませんが、お散歩の時間も決めていつも同じ時間にしておくことでリズムを保てると聞きます。そのほかのことは時間が決まっているので、お昼寝も時間を決めたいと思っています。(1)の場合、なかなか寝なくなり夕方に響くと夜寝ない。でもお散歩に行くからと起こしたりしなくていい。(2)の場合、すんなり寝付くから良い。でも寝始める時間によってはお散歩にいけない。(だいたい2時間寝るので) メリットとデメリットがあるため迷っています。 (1)と(2)だとするとどちらが良いと思いますか?どちらでもなく、15時のミルク後にお散歩にすれば良いでしょうか??15時過ぎからだとお散歩は日中の刺激になると言われますが夕方になるし意味がないですかね・・?

  • 散歩を嫌がる犬

     実家で飼っている犬(柴系の雑種・3歳・女の子)の話です。  1日2回、朝と夕方に散歩に連れて行っているのですが、夕方の散歩をとても嫌がります。朝は普通に歩き、おしっこもうんこもするのですが、夕方は全くだめです。  理由はおそらくこの二つ。   ・大変臆病な犬なので、外部刺激(車や人)の多い夕方は嫌   ・家の庭で遊んだ方が楽しいので、歩きたくない    (実家は割と庭が広く、十分とはいえませんが、よく遊べます。    朝は忙しいので遊べませんが、夕方は散歩前にそこで遊びます)  家の庭で遊ぶといっても、やはり散歩ほどの運動量はなく、最近太り気味です。何とか歩かせようと、しかりつけたり、おやつで釣ってみたりするのですが、だめです。  本人(本ワン?)は、「夕方の散歩はうんこをしたらそれで終わり、後はお庭で遊ぶ」と決めてしまっているようで・・・。  どうすればお散歩してくれるようになるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 散歩について(若い人限定)

    散歩について(若い人限定…自分が若いと思っていれば年齢関係ないです!)て教えて下さい。 最近天気の良い日に散歩する事が楽しくなってきたのですが、 1.趣味は散歩ですか? 2.散歩にどんなイメージありますか? 3.散歩について一言下さい。 ちなみに自分の場合 1.趣味にしたい 2.人にいいずらい(なんか年配の趣味みたいなので…) 3.散歩という言葉よりもっとおしゃれな言い方ないのかな。

  • 散歩中の警戒心

    9ヶ月のボーダーコリー♂を飼っています。 散歩中の出来事について教えてください。 散歩は大好きなのですが、最近になって警戒心のような物が出てきました。 例えば、 田んぼに立っている かかし(秋は初めて) ケンタッキーのカーネルおじさん(動かない人間?!) 車がライトをつけ沢山通る道(最近夕方日が短くなったので) に出くわすと、耳をピンと立ててゆっくり歩くか、辺りを きょろきょろして落ち着きがなくなります。 犬にとってはもう9ヶ月目ですがすべて初めてのことだと思います。 この様に、散歩中に警戒している場合やびびっている時に 飼い主はどのように対処すればいいのでしょうか? そ知らぬ顔をしてやり過ごした方がいいのでしょうか? 普段はなるべくそうしていますが・・・。 慣れて欲しいので良いアドバイスをお願いします

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩中の水分補給について

    大型犬を飼っているのですが歳は10歳を越えています。 夕方散歩行く時に散歩の途中に水分補給などした方がいいのでしょうか??  他にも夏に気をつけることがあれば教えてください。 よろしくお願いします、

    • ベストアンサー
  • 散歩が少ないのでしょうか?

    6ケ月の柴(女の子)です。 散歩のことについてお尋ねします。よろしくお願いします。 我が家のワンは、散歩に行くのが大好きです。 毎日朝、夕それぞれ1時間~1時間半程度行きます。 毎日ではないのですが、途中の公園が空いていたらそこでボール投げなどもしています。 でも、帰ってくると決まって家の中をしばらく(数秒~数分間)走り回るのです。 これは、散歩が足りないためでしょうか。 散歩中はいろいろと臭いをかいだり、あたりを見回したりで立ち止まる時間も長いので、 一時間半ずっと歩き続けているわけではありません。 人間が一人で早足で行けば半分くらいの時間ですみそうな距離です。 一度の散歩に2時間程度出かけたこともありますが、そのあとも同じように走り回っていました。 これはただ散歩の興奮が覚めずにいるだけのことなのでしょうか? 家の中をしばらく走り回った後は落ち着いてごはんまで寝ています。 朝ご飯を食べると夕方までうとうとしています。 夜もよく寝ていると思います。 無駄に吠えたりすることもありません。 また、もっとこまめに、たとえば30分を一日数回するとかしたほうが 犬のためには良いことなのでしょうか? (私自身は散歩が好きなので、何度でも出かけたいです) 逆に、まだ子犬なので散歩に行きすぎて何か問題が起きるということはないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩について

    柴犬オス1歳8か月を飼っています。 朝昼晩と散歩に行っています(朝は2kmほど、昼は1kmほど、寄りは2kmほど) 最近散歩に出ても途中ですぐに停まってしまい突っ張って行こうとしません。 暑いからかもしれませんが昨年は嫌がりませんでした。 アレルギーのせいで足が痒くて毎日舐めていますので足の具合が良くないので歩くのを嫌がるのかとも思ったりしています。(クリニックを嫌がりますのでなかなか行けませんので薬だけもらいに行っています) 秋になり涼しくなれば歩くでしょうか? 過保護ですぐに心配になります。 無知ですいませんがおしえて下さい。

    • ベストアンサー