• 締切済み

パソコン

webuserの回答

  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.3

>USBメモリに入れてアップロードしたし。 USBメモリに入れる行為はアップロードではなく、コピーです。 アップロードという言葉とUSBを使う事を両方成立する状況を考えるなら、 パソコン1で制作した何かのファイルをUSBメモリにコピーし その後、USBメモリをパソコン2に挿し替え、 パソコン2を使い、応募のWEBサイトのアップロード機能を使ってUSBメモリの中のファイルをアップロードした?

関連するQ&A

  • パソコンのライセンス

    賞に応募するためにパソコンのUSBからデータをアップロードして送るんですが、パソコンが後2年間で使えなくなるらしいですが、(→使えなくなる理由、大学中退後のパソコンでライセンスがあと二年後に消えるらしい。パソコン屋さん曰く)それはどうしたら良いですか?向こうの先方のデータも消えますか?

  • パソコンの写真をiPhoneで見る方法

    大変初心者です。 USBメモリでもらった写真をパソコン(Windows10)に取り込むことはできましたが、それを家族のiPhoneにも取り込みたい場合はどうすればいいでしょうか。 iCloudもインストールしましたがアップロードとかのやり方がわかりません。 ちなみに今はUSBメモリから取り込んだ写真は、「ピクチャ」にあって、一枚一枚見れて(パソコン画面いっぱいに小さい写真が並んでいる状態で)ファイル状になっていないです。一枚一枚選択するのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :デジタルライフ全般」についての質問です

  • パソコンのドライバーとライセンス認証について。

    パソコンのドライバーとライセンス認証について。 以前、再生パソコンでLenovoG580を購入しました。 今や直付けですが、古いタイプのノートパソコンで取り替えできたので、早速CPUをCOREi7にアップグレードしました。それでも新しくはなりませんね。早くはなりましたが…。。 実際使ってみて思ったのですが、ドライバー関係が違っているみたいです。INFで更新もしましたが、書き変わらないみたいです。 この再生パソコン、よくできていて、リカバリーが付いていました。 しかし、やはりドライバー関係が変で、特にネットワークが変でした。リカバリーではダメでした。何が変化というと、ネットワークが突然エラーを起こして、インターネットが無くなる。またはアダプターが異常になるでした。。 質問1、概略だけで申し訳ないですが、ドライバーの異常はこのOSによるものでしょうか? そこで、Microsoftサイトの再セットアップメディアで新規インストールしようとしました。 ところが、USBメモリのWindows10proはインストールしようとすると、UEFIにおいてはドライブの仕組みが違うとかなんとかでキャンセルされました。そこで、更にDVDのWindows7Proがあったのでそこからインストールを試みたところ、正常にセットアップできました。しかし、ネットワークアダプターなどドライバーがインストールされずにいます。そこで、ライセンス認証を電話で行い、これは認証されました。 Windows7でなく、Windows10でしたので、更にWindows10のUSBメモリで再セットアップしましたが、セットアップ完了後にプロダクトキーを求められました。前のWindowsアカウントで行けるかなと思いログインしたのですが、変わらず。どこかで、Windows7のプロダクトキーがそのまま使えるとの事だったのでそのまま入力したところ、ライセンス認証のボタンが現れました。クリックで完了しました。 質問2、このライセンス認証はどんな意味があるのでしょうか?(以前Windows7homeで行ったら、そのまま認証されました。) ところで、ネットワークアダプターは正常になりましたが、INFからのアップデートで番号は同じ日付は1970年となる? この場合、デバイスマネージャーから直接検索しインストールすればよいでしょうか。。 1、2、回答よろしくお願いします!

  • セキュリティUSBメモリー

    ウィルス対策のため、セキュリティ対策をしてあるUSBメモリの購入を検討しています。 ・スタンドアロンで使っているパソコン(ウィルス対策ソフトなし) ・インターネットにつながるパソコン(Symantec Endpoint) この2つのパソコン間でデータを行き来させる予定で、 容量は使っても2Mぐらいで、データを移したらすぐに消す、という使い方になります。 質問1 セキュリティ対策のUSBメモリには、ライセンス年数表示があるものとないものが ありますが、どう違うのでしょうか? たとえば、 ・ライセンス年数なし http://buffalo.jp/product/usb-memory/security/ruf3-pv/ ・ライセンス年数あり http://buffalo.jp/product/usb-memory/security/ruf3-hstv/ 質問2 SymantecEndpointがインストールされたパソコンに、 TrendmaicroのUSBメモリを差したら、競合してしまったりしますか? お勧めのセキュリティUSBメモリがありましたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 富士通「パソコン乗換ガイド」について

    「パソコン乗換ガイド」で、USBハードディスクを認識しません。 「次へ」をおしても、「USBメモリやUSBハードディスクなどの外付けデバイスを接続してください。」というポップアップが出て進みません。USBメモリは認識しました。エクスプローラーではUSBハードディスクは見えています。容量の関係で、USBハードディスクを使いたいのですが・・・。 USBメモリ内の「パソコン乗換ガイド」のファイルをUSBハードディスクにコピーして、古いパソコンからのデータ取り出しはできました。しかし、新しいパソコンにデータを復元できません。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • パソコンのデータ

    家で新しいパソコンを買いました。 古いパソコンのデータを新しく買ったパソコンに 移したいのですが、 良い方法ってありますか?? 1つ考えてるのが、USBフラッシュメモリを使おうかなって思ってます。 USBフラッシュメモリを使うと言っても、 古い方のパソコンはWin98なので、ドライバーのインストールをしないといけないですが・・。 何か良い方法あったら教えてください。

  • ホームページ 移行 FFFTP パソコンの買い替え

    NEC Xp Proのパソコンでホームページを作成し、レンタルサーバーfc2のお世話になりながらFFFTPを使ってアップロードしていました。 パソコンが壊れてしまい、LenovoのT60(OSはXp Pro)を購入し、FFFTPをダウンロードしました。 故障したパソコンで作成していたホームページのフォルダをUSBメモリに入れておいたので、Lenovoに挿して、アップロードしようとしましたが、接続できません。 新たにLenovoにFFFTPをダウンロードしたということで、FFFTPの基本タブに新規の設定をしたのですが、これがいけなかったのでしょうか。 更新の時期を10日ほど過ぎてしまい、焦っています。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンの騒音

    パソコンを買い替えようと悩んだ末あと一年くらい使おうと結論したんですが、パソコンの騒音ぐらいはちょっとでも抑えたいと思い質問しました。 機種はNECのVL300/1Dと本体前部に表記しています。 メモリは増設した経験はあるのですがほぼ購入時のままのスペックです。ファンの交換とかをすれば良いのかどうか分からず全く知識がないので悩んでいます。 詳しい方どうぞ宜しくお願いします。

  • 初めてノートパソコン買うのですが・・・

    大学で使うので買わなければならなくなりました。 大学で大学モデルみたいなのを販売していたのですが どうせ買うなら、自分の要望も満たしたパソコンが欲しいので 質問させてください。 次の条件を満たしたノートパソコンってどんなのがありますか? 大学のパソコンのスペックは ・OSはXP Pro (Vistaでもokみたいです) ・CPU Intel CoreTM2DuoプロセッサーT5500 1.66Ghz ・メモリ 512MB ・HDD 80GB ・ネットワークLAN 100/10Base-T ・タイピングソフト ホロン パーフェクトキーマスター2 ・Microsoft Office 2003 Pro(大学でライセンスを保有しています) だ、そうです。 上をカバーしつつ ・とても軽快に動作 ・3Dゲームもやりたい の、条件も満たしてくれるノートパソコンはありますか? 値段は高くても20万ぐらいで・・・ アドバイスお願いします。

  • パソコンがサクサク動くとは

    パソコンがサクサク動くというのは、メモリ容量に左右されるということですか。 大きな容量のデータをUSBメモリに移行させれば、サクサク動く傾向に なるのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いいたします。