• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ポート解放ができない)

ポート解放ができない

このQ&Aのポイント
  • ぷららv6エクスプレス IPoE対象接続先:IPv4+IPv6とは何かについて教えてください。
  • IPv6から算出したポートに対して、ポート解放ができない状況です。ぷららv6エクスプレスとv6プラスの関係についても教えてください。
  • ポート解放をして監視カメラを設置したいのですが、環境の制約で何度も試すことができません。ぷららv6エクスプレス IPoE対象接続先:IPv4+IPv6について詳しく調べたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6673/9461)
回答No.1

「ぷららv6エクスプレス」はぷららとしてのサービス名称です。 IPv4 over IPv6 サービスの実態は、「MAP-E方式」と「DS-Lite方式」の2つがあります。 ●「MAP-E」方式のサービス名 ※一部のポート番号でポート開放可能 →「v6プラス」「IPv6オプション」「ぷららv6エクスプレス」「OCNバーチャルコネクト」など ●「DS-Lite」方式のサービス名 ※ポート番号によらず、ポート開放不可 →「transix」「クロスパス」「ぷららv6エクスプレス」「OCNバーチャルコネクト」など ↑ ぷらら・OCNのサービス名が両方に入っているのが混乱のもとで、契約時期によってどちらもありうるようです。 まあおそらく「MAP-E方式」での接続を検出して「v6プラス」と表示されているのでしょうから、ポート開放できる可能性はありそうです。 ただし、ポート開放できるかどうか、使用しているルータにも左右されます。 YAMAHA等の高級ルータや、Buffaloのルータ・NEC Atermシリーズのルータであれば、「v6プラス(MAP-E)」接続時にポート開放可能なのですが、例えばELECOMのルータではMAP-EでもDS-Liteでも、ポート開放が不可能となっているようです。 ポートXXXXX番なら開放できる、とか複雑なことを考えさせず、一律「IPv6接続サービス利用時にはポート開放不可」と言ってしまえば、説明が楽なんでしょうけどね…。 ということで、現在「v6プラス」という判定であるならば、ルータ次第でポート開放可能でしょう。 ちなみにBuffaloルータ、NEC Atermシリーズでは、v6プラス接続時に「利用可能なポート番号」という一覧が表示されますので、自分で計算せずともその中から選べば良いです。 (他メーカーでも表示できるようになってるかもしれませんが) (参考) >ドコモ光 BUFFALOルータで「利用可能なIPv6ポート一覧」が表示されるアップデート(WXR-1750DHP) >https://min117.hatenablog.com/entry/2019/08/09/220310 >ポートマッピング機能|Aterm®WG2600HP3 ユーザーズマニュアル >https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/portmapping.html ---- ところで、IPoE(IPv6)接続時にも自由なポート番号でポート開放可能なインターネット回線もあります。 ●auひかり ※ルータ込み契約 ●NURO光 ※ルータ込み契約 ●ソフトバンク光 ※高速なIPoE接続には「BBユニット(専用ルータ)」のレンタルが必要 いずれかの光回線に乗り換えたなら、好きなポート番号で開放可能となり、難しいことを考えなくて済みます。 auひかり・NURO光は独自回線なので乗り換えには回線引き込み工事が必須ですが、「ソフトバンク光」は足回りがフレッツ光の光コラボ回線ですので、現在のフレッツ光(ぷらら)からの転用が可能です。 自由にポート開放できますので、IPv4 over IPv6接続(MAP-E及びDS-Lite)では利用できなかった、IP電話サービス・VPNサービス(外向け・内向け)も利用可能となります。

okakara
質問者

お礼

わかりやすいご回答ありがとうございます。 今回の現場は、ルーターに割り当てられたIPがグローバルIPではなかったので、DS-Lite方式なのかなと思いつつ、一応計算で求めたポートを使って通信できないか確認したいと思います。 グローバルIPが割り当てられていない場合、プロバイダの変更も提案しようかと考えています。 IPv6に疎いので、とても参考になりました。 助かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ぷらら光でIPoE方式接続になっているのでしょうか

    ぷらら光で ぷららv6エクスプレス(IPoE方式接続)対応 Wi-Fiルーターを無料レンタルしています。 ぷららのマイページの利用状況照会で ぷららv6エクスプレス 開通済み IPoE対象接続先:IPv4+IPv6 となっています。 今はWi-Fiルーターの有線LANポート(100BASE-TX)に接続しているので 100Mbpsリンクですが、 IPv4接続 インターネット IPv6接続 インターネット となっています。 PPPoE接続ではなくてIPoE方式接続になっているのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • YAMAHA RTX1210でのIPoE接続

    YAMAHA RTX1210でぷららv6エクスプレスを使いたいのですが、誰か既に試したことのある方とかいますでしょうか? http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/ にあるように、RTX1210はIPv4 over IPv6に対応しているので機能的には使えると思うのですがうまく接続できません。 ぷららの「ぷららv6エクスプレス(IPoE方式接続)ご利用状況」では「 開通済み」で「IPoE対象接続先」は「IPv4+IPv6」となっています。 設定は添付の通りです。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続

    利用状況照会を見ると、 ぷららv6エクスプレス(IPoE方式接続)ご利用状況は 開通状況:開通済み IPoE対象接続先:IPv4+IPv6 となっています。 その下にある、ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続が OFF になっているのですが、ごれはONにした方が良いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続

    ドコモ光向けインターネット接続サービス(1ギガ)で利用状況をみると「ぷららv6エクスプレス」が開通済み、「IPoE対象接続先」にはIPv4+IPv6と表示されている。この状態で「ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続」には対象外と表示されているのですが、この対象外とはどのような意味になるのでしょう。例えば「IPv4+IPv6」は使用できない?「IPv4+IPv6」はON/OFF等設定なしで現状使用できている? ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • ポート開放(ポートフォワーディング)ができない

    引っ越しに伴い、WRC-X3000GSNを購入しました。 回線はドコモ光、プロバイダはぷらら(plala)を新たに契約しました。 インターネットには問題なく接続できたものの、ポート開放(ポートフォワーディング)ができませんでした。 開放ポートはTCPおよびUDPの任意のポートであればOKなのですが… できない原因として、いくつか試しておりますが、うまくいきません。 (1)ぷらら「ネットバリアベーシック」で遮断されている可能性  これは2021年5月6日でサービス終了となっており、現在設定ページにアクセスできませんが、5月6日時点では設定可能でしたので、3つのフィルタすべてをレベル0(OFF)に設定変更したことを確認しております。 (2)「ぷららv6エクスプレス」が原因の可能性   ぷららの利用状況照会では、ぷららv6エクスプレス(IPoE方式接続)=「開通済み」、IPoE対象接続先=「IPv4+IPv6」となっています。  (2-1)ルーターのWAN側設定は、デフォルトで自動設定になっています。   ルーター設定ホーム画面の【WAN】は、Auto (OCNバーチャルコネクト) と表示され、IPv6アドレスが表示されています。   v4v6チェックページでは「IPv4 IPv6 両方で接続されています」と表示されます。   v6プラスチェックでは「× v6プラスではありません」と表示されます。   OCNバーチャルコネクトでは、使用できるポート番号が限定されるそうなので   webページ(ipv4.web.fc2.com/map-e.html)より、使用できるポート番号を確認して番号を設定しました。   しかし、ポート開放はできませんでした。  (2-2)WAN側設定をPPPoE接続に変更してみました。   ルーター設定ホーム画面の【WAN】は、PPPoE と表示され、IPv4アドレスが表示されます。   v4v6チェックページでは「IPv4 IPv6 両方で接続されています」と表示されます。   v6プラスチェックでは「× v6プラスではありません」と表示されます。   (これも、なぜIPv4 IPv6 両方が生きているのか不明)   しかし、ポート開放はできませんでした。 「ぷらら サポートぷらす」という、有料の窓口にも相談し、遠隔操作してもらいながら、設定を確認していきましたが、解決できませんでした。 窓口担当者の話によると、 ・IPv6でのポートフォワーディング設定は、ルーターでそもそも無効になっている可能性がある(あくまでIPv4での設定で、IPv6で接続している時点でルーター側で設定がキャンセルされるのではないか) ・PPPoE設定に変更した後も、ルーターのステータス画面ではIPv4接続になっているが、v4v6チェックサイトでIPv4,IPv6の両方で接続となっているので、もしかしたらルーターの内部でIPv6の接続が生きていて、そちらで繋がっているから結果としてポートフォワーディングができていないのではないか というコメントでした。 しかし結局のところ推測にすぎず、解決に至りませんでした。 何が原因で、ポート開放ができていないのか、まだわかりかねています。 何かヒントになる情報がありましたら、どうかご教授ください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • IPv4 over IPv6接続の利用について。

    IPv4 over IPv6接続の利用について。 My Page の状況  ぷららv6エクスプレス:開通済み  IPoE接続先      :IPv4+IPv6 ですが ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続 利用状況:対象外 となっています。 案内では 「ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続に対応するホームゲートウェイが必要です。」と書いてあり、上の”利用状況”をONにするように書いてあります。 ”利用状況”が対象外の場合は   そのまま使えるのでしょうか? それとも   ONにするために何か手続きが必要でしょうか? ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • ぷららv6エクスプレスについて

    ぷららv6エクスプレスについて教えて欲しいです。現在、ぷららv6エクスプレスの開通状況は"開通済み"、IPoE対象接続先は"ipv4+ipv6'' 手続きは"ー"になっています。v6+でPS4がしてみたく、PS4の接続設定をPPPoE設定、 Wi-Fiルーター設定もv 6+で、有線での速度テストをしてみたのですが、普通の接続よりも、アップロード、ダウン共に速度が低下してしまいました。考えられる問題としては、HGWによるIPoE接続がOFFになっているからと考えております。v6+でPS4をしたい場合は.HGWのIPoE接続をONにしないといけないのでしょうか?どなたか教えていただきです。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • IPoE接続のやり方

    ぷららv6対応ルーターのレンタルをしたのですが、機器を接続してもインターネットに接続できません。とりあえずPPPoE方式でインターネット接続が可能にはなったのですが、IPoE 接続はどうすればできるのでしょうか? ルーターはNECのWG1200HP4です。 ぷららv6エクスプレス開通済み、IPoE対象接続先はIPv4+IPv6となっています。 ホームゲートウェイによるIPoE接続はOFFになっています。(ONにすれば良いのでしょうか?) ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • ぷららv6エクスプレス(IPoE)が有効にならない

    ■製品・サービス名を記入してください。 【ぷらら(インターネット接続サービス )】 【ホームゲートウェイは「RX-600MI」】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 【ぷららv6エクスプレス(IPoE方式接続)が有効にならない】 以下の状況です。対応方法ご教授お願い致します。 ・ホームゲートウェイの接続先設定にIPv6が現れない ・フレッツIPoE申込後、作業時間(2024-05-07 22:00:00〜 2024-05-08 06:30:00)を十数時間経過しているが、「ホームゲートウェイ(HGW)による IPoE接続・解除お申し込み手続き」が「ONへ変更中」のまま ・ぷららv6エクスプレス(IPoE) 接続環境確認サイトで確認したが、 IPv4の項目が「PPPoE方式」ままで「IPoE方式(IPv4 over IPv6接続)」とならない。 ※OKWAVEより補足:「ISPぷらら」についての質問です。

  • ぷららv6エクスプレスについて

    ぷららv6エクスプレスは開通済みなのですが、 ぷららv6エクスプレス(IPoE) 接続環境確認サイトでは、IPv6: PPPoE方式になっています。IPoEで接続するにはどうしたら良いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L3770CDWで紙がずれる、線が入る問題について相談させてください。
  • 紙の自動送りを使うと印刷結果が傾いて出力される問題や、トナーのクリーニングをしても線が消えないというトラブルが発生しています。
  • Windows11のパソコンで無線LAN経由で接続しており、関連するソフトは印刷を伴うものなら何でも使用しています。電話回線はケーブルテレビJCOMを使用しています。
回答を見る