• ベストアンサー

受信処理失敗・・・

UQモバイルで、arrowsを使っています、最近になって ”受信処理に失敗しました” というメッセージが表示されます(日に1~2回?) 然し、受信登録している、「警察の防犯メール」などは、日に10件前後着信します。 それ以外の私信メールはめったに来る事はありません、 親しい人とは、ほとんどLineかSMSで用が足りていますので・・・・ そこで、教えて頂きたい事は、受信処理に失敗したメールはどうなるのでしょうか>? (勿論受信拒否はしていない事が前提です) ①そのまま放置されていてしまう、 ②この場合送信元にはどう表示されるのか? ③自動的に再送信が繰り返される? ④受信処理失敗の原因と対処方法 思いつくまま羅列しましたが、ご教示お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

スマートフォンのメールアプリは、ご自身のメールが最終的に届くメールサーバーからメールを取り出しているだけです。どのようなメールアプリをご利用かわかりませんが、お使いのメールアプリがメールの取り出しに失敗すると ”受信処理に失敗しました” というメッセージが表示 ということになるのでしょう。 > 「警察の防犯メール」などは、日に10件前後着信します。 ということであれば、再受信処理に成功しているということなので、気にする必要はないと思います。 > ①そのまま放置されていてしまう、 再受信されます。 > ②この場合送信元にはどう表示されるのか? メールサーバまでは正しく配送されているので、送信元には何も表示されません。 > ③自動的に再送信が繰り返される? 再受信が繰り返されます。 > ④受信処理失敗の原因と対処方法 電波状況を確認するくらいでしょうか

84San
質問者

お礼

ご丁寧に個別にご回答頂いてよく分かりました、有り難うございました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SMS受信拒否されてるはずなのに返信が来る?

    お詳しい方、ご教授お願いします。 SMSでメールを送ったところ、「未配信」と赤丸のビックリマークがメッセージの横に表示され、「メッセージ送信の失敗」と表示されました。 何度、いつどこで送っても同じ表示であり、他の番号へは普通に送れる為、相手側がSMS受信拒否に設定しているように思ったのですが、その後相手から返信が返ってきました。表示は未送信のままです。会話も成り立っていますし、どういう事なのでしょうか?受信拒否をしていても、拒否設定者からSMSが来たよ的な通知が出るとか、その後そのSMSをやっぱり受信できるとかといった方法があるのでしょうか? 当方、相手共にdocomoのiPhone5s、iOS8です。

  • MMSの受信

    ゆうちょダイレクトからのワンタイムパスワードメールをMMSで受信されている方はいらっしゃいますか? 「ダウンロード失敗」となり、受信することができません。携帯キャリアからのメールはもちろん、他の一般的なドメインからのメールは問題なく受信できるのですが、ゆうちょダイレクトからのメールだけが受信できず困っています。 環境:ARROWS M03 OS: Android 6.0.1 MMSアプリ: ハングアウト 8.1.121732641 ※OKWaveより補足:「UQ WiMAX」についての質問です。

  • 携帯の「SMS」の送信料、受信料について

    FOMAを使ってるんですが、SMSって、送信・受信したらかかる料金はパケット代ですか? 送信するとき、メールなら「接続中」と出てから送信されるんですが、SMSは何も表示されずに急に「送信中」になるんです。 パケ代以外の料金がかかることは無いですか? 教えてください。

  • gooメールで受信失敗

    今日、2回もgooメールで、受信に失敗しましたみたいな表示が出てきてメールを受け取れていません(T_T) これはどうしてなるんでしょう? また、受信失敗したメールはもう受け取れませんか?

  • スマホでSMSが受信できるのはアプリが入ってから?

    先日Aさんから「あとでSMSで詳細を送る」と言われ別れました。 しかし、その半日後ぐらいに私のスマホにSMSのアプリが入ってない(消していた)事に気付きました。 急いでSMSのアプリを入れて確認してみたところ受信件数は0。 これはまだ送られてきていないということでしょうか?(未送信) それともアプリを入れる前に送られたメールは見れないのでしょうか?(送信済) もしアプリによるならば送信済が見れるものを教えていただけると有り難いです。 なお、アプリのインストール後、送信受信ともに自分の別携帯とで動作確認しているのでアプリの設定に問題はありません。勿論、SMSの拒否設定もしていません。

  • メモリ不足受信失敗

    突然、Eメールが受信できなくなりました。メモリ不足で処理できませんとなり受信が失敗してしまいます。 これは、もう故障なのでしょうか? 今まで受信していたメールは全部削除したのですが、同じ状態です。 どなたかよろしくお願いします。

  • +メッセージ、受信の通知がなくて困っています!

    Ymobileメールです。 以前更新した後、SMSを開こうとすると、おそらく+メッセージの利用規約をタップしてしまい、SMSから+メッセージになってしまいました。 メールの設定のポップアップとドットの通知はオンになっています! メールを開くと、ちゃんと届いています。 +メッセージアプリもはありません。 すべてのアプリにありません。 自分てインストールした記憶もありません。 おそらくYmobileメールアプリの更新で、変更されたのでしょうが… 何故でしょうか?困っています!上司から「返信がないのは困るよ」言われました! ドットや左上にマークの通知がほしいです!! 不思議な事に、母からメールを送信してもらったら、通知がありました。 母は+メッセージになっていますが、上司のメールは開くとSMSと表示があります。 SMSからの+メッセージへの送信には、通知がないなんてありますか? メールを開けばちゃんと、メールは受信できています。 何故なのでしょうか? +メッセージになる前は、上司からのSMSメール通知はありました。 どうしたら良いのでしょうか? 再起動、更新はしてみましたが…不安。

  • このような迷惑メールを受信拒否するにはどうすれば?

    2,3日前より以下のような迷惑メールが頻繁に届くようになりました。 使用OSはWindows7 Outlook2007です。 受信トレイ欄にはメールマークと時間だけ表示され、タイトルもなにもありません。 開くと送信元表示もなく文字の羅列だけです。 迷惑メールメニューより送信者を受信拒否 の設定使用としても出来ません。 どう対処すればよいでしょうか?

  • MMS受信ができない。。。

    今年の5月から706Pを使ってます。 今まで故障とかなかったのですが、8月17日の午前2時過ぎに事情があってメールアドレスを変更して、アドレス変更のメールをアドレス帳に入ってる人に送りました。そのときは、ふつうに受信できました。そのときまでは大丈夫でした。 でも、夜が明けてから、メールが来てなかったので「新着メール受信」をしたら、5件もMMSがたまってました。圏外のところにはおいてません。それから、MMSが勝手に受信されなくなりました。 メールアドレス変更が原因だとしても、SBM(ソフトバンクモバイル)の相手から、携帯番号でMMS送信してもらっても、勝手に受信されません。 SMSメールは通常通り受信できます。SMS,MMSともに送信には問題はありません。 簡単に整理すると、 1、MMSメールが勝手に受信されない。(サーバーに問い合わせしないと来ない) 2、SMSは通常通り受信できる。 ここで質問です。この1は、故障なのでしょうか。それとも、何か設定が変更されたのでしょうか。 教えてください。

  • docomoのF-06Bで、SMSが受信できなくて困っています。

    docomoのF-06Bで、SMSが受信できなくて困っています。 送信はできますが、受信ができません。 MENUのメール設定からSMS設定を見てみても、受信について設定する所はないですし、受信できない理由が分かりません。 どなたか教えていただけませんか?

このQ&Aのポイント
  • 知らない土地に引っ越して困ることはたくさんあります。一つは、地理や交通の不慣れさによる迷子になる可能性です。また、生活環境や文化が異なるため、食べ物や生活習慣に適応するのに時間がかかることもあります。さらに、知人や友人がいないため、寂しさや孤独感に悩むこともあるでしょう。これらの問題を解決するためには、地域の情報を調べたり、積極的に交流を図ることが重要です。
  • 知人がいない土地に引っ越すと、コミュニケーションの障壁が生じることがあります。現地の人々との言葉の壁や文化の違いに困惑することも少なくありません。また、地理や交通の不慣れさによって、日常生活での移動や買い物に苦労することもあるでしょう。さらに、知り合いのいない状態での新たな人間関係の構築は時間がかかる場合もあります。こうした困難に対応するためには、前もって情報を収集し、地域の人々と積極的に交流を図ることが大切です。
  • 未知の土地に引っ越すことは、さまざまな問題を引き起こす可能性があります。まず、地理や交通の不慣れさによって、迷子になることや移動の手間、買い物の難しさに直面するかもしれません。また、生活環境や文化の違いに順応することに時間を要する場合もあります。さらに、知り合いがいないため、寂しさや孤独感に悩むこともあるでしょう。これらの問題を解決するためには、地域の情報を収集し、積極的に行動することが重要です。
回答を見る