• ベストアンサー

扁平足と腰痛

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6379/18981)
回答No.2

扁平足は遺伝的要素が大きいのですが後天的な原因でなる場合もあります。 後天的な原因は 肥満 運動不足 加齢によって腱が変性や断裂を起こしアーチが消失したもの などです。 生まれつきの場合は 痛みはありません。

tahhzan
質問者

お礼

肥満と運動不足ですか…耳が痛いですね(笑) 考え直してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 偏平足は治りますか?

    偏平足は治りますか? 34歳男性です。私は偏平足で土踏まずがありません。 青竹踏みで偏平足は治るなどという方もいますが、まっ たく効果が無いように思います。 偏平足を矯正した事のある方、体験談をお聞かせくだ さい。

  • 子供のX脚と偏平足について

    現在2歳10ヶ月の子供の事ですが、 X脚で偏平足です。 歩くようになってからは、 家の中では冬でも裸足を心がけたのですが、 土踏まずから肉が飛び出してる程の偏平足で 歩き始めてからその形は変わらず 治る気配がないので、 この夏からビーチサンダルを履かせるようにし 運動も好きになるように先月からプールも通わせています。 遺伝的な要素も考えられるかなと思ったり、 X脚なのが更に偏平足を悪化させてるのかな? と思い始めてきました。 病院で矯正して少しでも治してあげたいのですが、 接骨院とか整骨院とかどの診療科に行ったらいいのかも分かりません。 遊びの方法や、鍛え方や、靴の選び方 どんな些細な事でも構わないので 情報頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 開張足と偏平足の違いについて

    先刻テレビで「開張足」なるものの健康特集の番組を見て関心を持ったのですが、 これは足の裏の見た目は、偏平足と変わらないような気がします。 土踏まずがどちらも平らになっているのに? 開張足は足の病気であり、偏平足はそうではない? ふーむ・・・ 開張足と偏平足、この2つはいったい何が違うのでしょうか? どなたか教えていただければ幸いです。

  • 扁平足について

    小学校の頃から15年以上、偏平足で悩んでいます。 最初に気付いたのはプールサイドを歩いたときの自分の足跡でした。 友達の形とは明らかに違い、私のはまるで「ニンジン」のようでした。 凹んでいるはずの土踏まずが、むしろ凸(膨れて)いるのです。 よく、運動不足の人は偏平足になりやすいと聞きますが、 小学校・中学校とバレーボールをやっていました。 偏平足のせいか、底マメ(足の人差し指のすぐ下辺り)も酷く、 ずっと歩いていると歩行が困難になる程の痛みを感じます。 底マメも相当 痛いのですが、立ちっぱなし・歩きっぱなしだったりすると 足の裏が筋肉痛になったような痛みがあり、1歩 歩くのも痛いです。 青竹踏みなどを踏もうと思っても足を乗せるだけで痛いときもあります(現在も)。 “足の裏は第2の心臓”とも言いますし、これは偏平足だけでなく 何か体で悪いところがある気もして少し心配です。 これはフットケアなどをやってくれる靴屋さんや、 そういう専門のマッサージ屋さん(?)などで解決しますでしょうか? それとも整形外科などに相談したほうが良いのでしょうか? 長くなってしまってごめんなさい。 どなたか御存知でしたらどうか良きアドバイスをお願いします。

  • 偏平足の人は走るのが遅いのですか?

    偏平足の人は走るのがとても遅い、とよく聞きます。 私は今、中3で陸上をしているのですが、100mの記録は、中2の春時点で14秒48、専門種目である走り幅跳びは、今年の秋に4m35でした。 見た感じ、私は土踏まずが発達していません。そして先日、足の故障を診てもらいに病院に行ったとき、レントゲンを見られた先生に「若干偏平足気味かなぁ」と呟かれました。 インターネットで調べてみたところ、末續さんなどのトップアスリートの方には、筋肉が発達して土踏まずが盛り上がっていることがあるそうなのです。しかし、私の場合、特に良い記録は出していませんし、病院の先生は、足ではなくレントゲンを見て呟かれました。ですので、筋肉ということは無いと思うのです。 一般的に、偏平足の人はどの程度走るのが遅いのですか? また、私はこれ以上記録を伸ばすことができないのでしょうか。 これからも陸上を続けようと思いますし、せめて走り幅跳びで5mは跳べる選手になりたいと思っています。どういう治療法があるかも、教えていただければとてもうれしいです。

  • 2歳児の外反扁平足について

    歩き出した頃から気になっていたのですが、2歳の息子の踵の骨がハの字に傾いているようになっています。外反偏平足と呼ばれるそうで、そのことを1歳半検診で聞いてみましたがそのうち直るでしょうといわれました。 よく歩くようになれば直るかなと私も思っていましたが2歳になった今でも踵の角度は変わらず足も内股ぎみです。 大丈夫だろうと思いつつも息子の歩く後ろ姿を見るたび少し心配になってしまうので、もし子供が外反扁平足だったが直ったという方がいらっしゃいましたらぜひ教えていただけませんでしょうか。 今はイフミーというメーカーの靴を履かせています。 そろそろ次のサイズを買わないといけないので、もし踵がしっかりとホールドできて履きやすい靴のお薦めをご存じでしたらそれもぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 正しい歩き方

    太もも外側、足の付け根あたりに贅肉がついている上、すごく張り出しています。 歩き方にも問題があるように感じています。 踵から着地しますが、そのまま親指に抜ける歩き方をしています。 太もも内側に力が入ります。 前傾姿勢にならないように踵に重心をおくように気をつけています。 足の裏の外側の部分も力が通るのが正しいらしいのですが、通っていない感じがします。 直立姿勢では足は、踵は付け、つま先は少し外側に開いた形ですよね。 その形のまま前へ歩き出せば良いのでしょうか? 歩くときも、つま先は少し外側に向いているということですか?

  • 先天的な偏平足

    部活をしていると良く足が痛くなることがあったので病院でレントゲン写真を撮ってもらったことがあるのですが、そのときに生まれつき骨が1本少ない先天的な偏平足だと言われました。 そのときにはあまり詳しく訊ねなかったので良く分からなかったのですが気になるのでこのような偏平足について詳しく知りたいのです。 足も普通の人より遅く走ったりするとすぐに足首などが痛くなるので結構気にしています・・・

  • 骨粗しょうと腰痛

    つま先立ちになり、かかとを床に落として骨に刺激を与えるのが 骨粗しょう予防に良いと最近テレビで見ましたが、 これは一方では腰痛に悪影響ですよね? 腰痛予防のためウオーキングではクッションのある靴をはくじゃないですか。 歩き方についても、一般にはかかとから着地するのが良く、その時に腰痛予防のために膝を伸ばした状態であることと言われているようですが、 ある先生は足の裏全体で全体重をかけて着地するのが良いと書いています。膝は曲がっています。これにより脚の筋肉に刺激を与えて増強できると書いています。 目的が違うのでやり方も違うということでしょうか。 私がクッションの無い革靴で階段昇降を1か月ほどして腰痛になった時に、 トレーナーの先生に「革靴でしてたまるか。それに階段昇降は普通は薦めていない。よほど時間がなく短時間で運動したい人だけだ」と言われましたが、 考えてみると階段を昇る時は膝が曲がった状態で着地していますね。 それがやっぱり腰痛に悪かったでしょうか。 話を戻して、かかと落としは膝が伸びた状態でやれば腰痛にも悪影響は気にすることはないのでしょうか。

  • 腰痛について

    とつぜんの腰痛で整形外科に行き診察の後、リハビリに通っていましたが。 改善するどころか以後ますます悪化毎日38度以上の発熱があり。今では足も上がりません 腰痛で発熱する事なんて有るのでしょうか?他似原因が有るような気がしています 内科に行けばいいのでしょうか?教えてください