• ベストアンサー

座り小便をしている方に質問です

以前に親戚宅にて酒に酔い便座カバーを汚してからは、個人宅及び自宅では座り小便を心掛けていますが、自宅で失敗を経験した方はいませんか、以前に妻がトイレの床面に水が溜まっているというので、何処か水漏れをしているのかと調べましたが、水漏れをしているような箇所はありませんでした、思い当たるのは便座カバー下の隙間から外に漏れたようです、それからは指でおじぎをさして用を足すようにしています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>自宅で失敗を経験した方はいませんか 有りますね 便座カバーが気付いたら濡れてるってのは有ります 毎回、まずトイレットペーパーを取って折りたたんでトイレットペーパーごしにナニを下方向に押さえてするんですけどね 便座と便器の隙間からってのも病院に入院してる時に1回だけ経験しました

118639
質問者

お礼

回答ありがとうございます やはり失敗があるのですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2079/5758)
回答No.5

あるあるです。座り小便というのが男の生理には合わない排尿方法だという事ですね。座り小便をせざるを得ない状況というのは男性差別ですよね。男は女じゃないんだ!同じにするな!と言いたいのですが・・・

118639
質問者

お礼

回答ありがとうございます 掃除する者に対しての優しさですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>指でおじぎをさして用を足す ボクも! 良かった、ボクだけじゃなかったんだ。

118639
質問者

お礼

回答ありがとうございます やはりね( ´艸`)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0120aq1
  • ベストアンサー率19% (14/73)
回答No.3

あるある。便座カバー下の隙間から外に漏れ、しかも私のスボンがびしょびしょになったことも。 「おじぎをさして」便器に先端が付かないのですか? 私は特別長いとは思いませんが、不思議で仕方ないです。 それよりも立った状態で足を広げたスクワットみたいにして、便器に近づけてすれば良いですよ。

118639
質問者

お礼

回答ありがとうございます スクワット状態ですと私は無理です、出ないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.2

そもそも足や腰痛いと、座らないと無理です、歩くにしても やっとなので、水流すのも大変で、結果的に放置となります。

118639
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 座り小便

    男です。勃起時の座り小便で自分の仕方が正しいのか困ってます。 以前は物が当たらない所まで下がってしてました。 まずこれは肛門が便座に触れないか心配でやめました。 この点はどうでしょうか? そして今は片側の尻を少しあげてするようにしたら、やりやすくなりました。 だけど片方に体重集中して便器に負担かかるんじゃないかと思い始め、 この点もどうでしょうか? どちらでした方がいいのかという事と他にやり方あればおしえてください。

  • 男性に質問:家で「座りション」しますか?

    最近、便座が汚れるので家の便座に座って小便をする「座りション」をする人が多くなっていると新聞の記事にありました。実際に、家で用を足すときに座りションをしている人の気持ちを教えて下さい。

  • 男性の座りションについて

    男性の座りションについて 中学3年の長男が、自宅で小用を足すときに座ってしています。 自宅以外では小便器を使っているらしいですが。 そもそもは、小さい頃によくトイレを汚していたため、私が「掃除が大変」とこぼしたら、 主人が長男に「座ってすれば?」と言ったのがきっかけ。 ← 当の主人は立ってしてます。 お友達のお宅でも(ご主人・奥さん・一人娘の家族構成)、奥さんに 「汚れるから座ってして」と言われ、それ以来、座りションであると。 質問ですが 男性は座りションでも別に気にならない?(プライド等) せっかく立ってできる構造なのにもったいない(?)などと私は思ってしまうのですが…。 確かにお掃除は楽になりましたが…。 女性からもご意見いただきたいと思います。 お暇な時にご回答願います。

  • 立ちション派?座りション派?

    妹一家が帰省して来ました。 夫婦と男の子2人です。 うちは子供は女の子でダンナしか男性がいません。 ダンナも洋便座に座って小用を足すそうで トイレ掃除は月1~2回でも大丈夫なぐらいだったのですが、 妹一家の滞在の3日間、毎日掃除しないとイヤなぐらい尿臭いし あきらかに床にとびちっているあとがあります。 毎年のことなので以前、妹に 「自宅でも毎日掃除しないとやっていけないんじゃない?座ってさせたらいいのに」 と、言ったことがありますが、 「え~男が座ってするなんて」 みたいな感じで、男らしさ?重視のようです。 もちろん妹のダンナも座ってするなんて沽券に関ると思ってそうな人です。 ちなみにうちのダンナは自分から座って用を足すようになったので 私も知らなかったのですが、妹一家が来るたびに 「なんで座ってさせないのかわからない。飛び散って汚いし臭いのに」 と愚痴ってます。 そこで質問です。 ○立ション派の男性、立ちション擁護派の女性の方、 なぜ、洋便座に座って小用を足すのがイヤなのですか? 男らしさに関る点ってありますか? 飛び散っていて臭い汚いと感じたり、掃除の必要性を感じたりしますか? などなど、ご意見お伺いしたいです。 ○座りション派の方 なぜ座ってするようになったのか。 もし、ご家族や彼女から「座ってして」って言われて始めたのでしたら その時のお気持ち、また、現在の考え等お聞かせください。

  • 洋式トイレの常識?

    こんにちは。 洋式トイレのフタ(便座ではなく一番上のカバー)って、用をたしたら閉めておくのが常識なのでしょうか。 便座にヒーターが入っていればさめないために閉めるのはマナーという気はしますが、そうでない便座の場合も閉めるのが基本なのでしょうか。 友人宅などに行ったときにいつも閉めるかどうか少し悩んだりします。 逆に友人が来た時などはフタがしまっていたりするので、そういうものかな、と思ったりしますがどうなのでしょうか。 以前会社勤めしていたときは、閉めている人閉めていない人いろいろいましたが、閉めなくても特にマナーが悪いということではないですよね。 細かい事を聞いてすみませんがよろしくお願いします。

  • 便座カバーが嫌いです!!

    今年の夏に結婚した女性です。汚い質問ですが…。 夏に結婚しましたので、便座のヒーターはオフにしておりましたが最近は寒くなってきましたのでヒーターを付けても便座は冷たいです。(省エネ対策で弱くしていますが…)そこで主人が「便座カバー」を買ってきました。 この「便座カバー」が問題なのです。私の実家では「便座カバーは直ぐ汚れるし、お掃除の邪魔」と言う事で一度も付けた事がありません。私自身、自分の座ったカバーですら嫌です。 主人は「立ちション派」です。トイレ掃除は毎日(私が)しています。毎日するには訳がありまして、便座を上げた裏っかわは毎朝「かなり悲惨」な状態です。「立ちション」で便座を上げられるかと思うと主人には、とても見せられない状態です。特にお掃除をするには苦痛を感じません。汚い分ピカピカになると「してやったり!」と思います。 トイレにマットは敷いてありますが主人が「立ちション」ですので頻繁に洗濯もします。が…便座カバーは用を足す度に洗濯をしなくてはいけない常態です。(2人とも軟便ぎみなので・・・)カバーなしの今までは使い捨てのお掃除シートでその都度拭いていました。 便座カバーを使われているご家庭も多いかと思いますが、嫌で嫌で仕方がありません。100均で安い物が売られているのも知っていますが、便座カバーがないと掃除もし易いし、清潔でいたいのです。トイレには節水コマを付けていますが、流す度に便座に水滴が飛んだりします。 便座カバーは今日買って来ました。これでは何枚カバーがあってもきりがありません。余談ですが細木 数子さんの信者ではありませんが以前テレビで花嫁修業の様な内容で「便座カバーは不潔、いらない」と言う事を言っていました。賛成です。 便座カバーがイヤでイヤで、便座を上げで腰を上げて用をたしました。「座りション」を要求したい所は我慢してきましたが、カバーだけは我慢なりません。今すぐにでも捨ててしまいたいです。こう言う私は変でしょうか?どうにか「やんわりと?」取り除いてもらうにはどうしたら良いでしょうか?

  • 便器を伝い洋便器の下にオシッコが。どう掃除する?

    洋式トイレの便座カバーと便器の隙間から、 オシッコが外に飛び出して、外周を伝い、 便器の下に溜まっているのを知らずに用を足し終えて気付きました。 床と便器の隙間に、オシッコが入り込んでしまって、 ティッシュで押さえても滲んで来る感じはありますが、 綺麗に掃除できません。 皆様は同じ経験ございませんか? もし、こういう状態になったら、どのように掃除をしておられますか?

  • 尿の飛び散りについて悩んでいます

    20代女性です。 私は和式のときはもちろん 洋式で用を足すときでさえ、尿が飛び散ってしまうことに悩んでいます。 和式の飛び散りについては他の女性でもあるかもしれませんが、 私の場合、洋式のときでも 尿が上に向かって出てきて太ももが濡れたり、 便座カバーが濡れてしまったり、 便座の隙間から漏れるのか床を汚してしまうこともあります。 誰にも相談できなくて困っています。 洋式でも便器を汚してしまう女性…他にもいるのでしょうか。 どうすればいいのか本当に悩んでいます(>_<)

  • トイレの使い捨てシート

    洋式トイレの悩みです。 男性が用を足したあと 尿が便座を伝って、床まで汚れてしまいます。 布のトイレマットでは 微妙に便器との隙間があるし ストッパーを使ってもやはり少しは動いてしまうので これではカバーできません。 使い捨てのマットがあるようですが 私が見たものは普通のマットの大きさなので 使い捨てにはもったいない気がします。 理想は最低限の大きさでトイレの便器の根元に置けて (便座から伝ってくる尿さえカバーできればいい) 使い捨てのシートがほしいのですが そういう商品をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? そのシートの上に布のマットを置いて使いたいのです。

  • 便器の下に水がたまる時があります。

    以前の便器も今回リフォームした便器も、 床と便器の下に水がたまる時があります。 尿でなく、透き通った水です。 もしかして、ウォシュレットの水の跳ね返りが 便座と便器の間の隙間を通ることはありますか? ムーブ洗浄の時に起きるような気がします。 水もれならいつもでしょうが、たまにですので、 経験と予防法はありますか?

このQ&Aのポイント
  • ソースネクスト株式会社の筆まめVer32についてお試し体験版の提供はあるのか?
  • 筆まめVer32のお試し体験版提供状況を知りたい。
  • ソースネクスト株式会社の筆まめVer32にはお試し体験版が存在するのか?
回答を見る

専門家に質問してみよう