• ベストアンサー

確率を教えてください

ある問題の解答に「ゲームでA,Bの勝つ確率が等しく、引き分けの確率がpであるから、A,Bの勝つ確率はともに(1-P)/2」とあるのですが、 この(1-P)/2っていうのがどうやってでてきたのかわかりません。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Aさんの勝つ確率をXとします。 BさんのそれもXですね。 起きうる事象の確率をすべて足すと1なので X+X+p=1  pを移行して 2X=1-p  両辺を2で割って X=(1-p)/2 従ってAさんBさんの勝つ確率は(1-p)/2

azazasas
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2097/5796)
回答No.3

Aの勝つ確率=P(A)、Bが勝つ確率=P(B)、引き分ける確率=pとすると P(A)+P(B)+P=1 P(A)=P(B)なので、P(A)=(1-P)/2

azazasas
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2409/7800)
回答No.1

1-P は引き分けにならない確率(1=100% ですから) 引き分けでない場合に、二人のうちのどちらが勝つかは、半々なので、2で割っているのです。

azazasas
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率の問題がとけません…

    この問題の解答をお願いします。『AとBがゲームをする。Aが勝った時、次のゲームで勝つ確率は1/3、Aが負けた時次のゲームで負ける確率は1/2である。今、一回目のゲームでAが勝ったあとにゲームを続けたとするとn回目にAが勝つ確率はnが大きくなるにつれ一定の値に近づいていくが、その値はいくらか。ただし、引き分けはないものとする。』という問題です。答えは3/7とわかっているのですがなぜそうなるのかわかりません。よろしくお願いします!

  • 確率について

    A,Bの2人がゲームを行い、先に3勝した方が優勝とする。1回のゲームでAがBに勝つ確率は3/4であり、引き分けはないものとするとき、ちょうど4回のゲームで試合が終了する確率を求めるとき、 4C1×(3/4)^3×1/4+4C1×3/4×(1/4)^3 ではいけないんですか?

  • 確率の問題

     Aが100円硬貨を3枚、Bが50円硬貨を2枚投げ、硬貨の表が出た枚数の多いほう を勝ちとし、同じ枚数のときは引き分けとする。 (1)Aが勝つ確率、Bが勝つ確率、引き分けになる確率を求めよ。      (答え:Aが勝つ確率 1/2 ・Bが勝つ確率 3/16 引き分け 5/16) (2)勝者が相手の投げた硬貨を全部もらえるなら、A,Bのどちらが有利か。      (答え:Bが有利) 問題数が多いですが、回答よろしくお願いします!

  • 数学A(確率)の解き方を教えてください。

    A,Bの二人が、それぞれ硬貨を 1枚ずつ投げるゲームを行う。 1回のゲームにおいて、 ・【2枚とも表】→[Aの勝ち] ・【2枚とも裏】→[Bの勝ち] ・【表と裏】→[引き分け] とする。ただし、1枚の硬貨を 投げるとき、表が出る確率と 裏が出る確率は同じものとする。 また、このゲームを何回か 繰り返し行い、次のように 勝者を決める。 ・Aが合計で3勝したら、 その時点でAを優勝者とする。 ・Bが2回続けて勝ったら、 その時点でBを優勝者とする。 (1)1回のゲームでAが勝つ確率, Bが勝つ確率,引き分けになる確率 をそれぞれ求めよ。 (2)3ゲーム目で優勝者が決まる 確率を求めよ。 (3)4ゲーム目で優勝者が決まる 確率を求めよ。 (4)5ゲーム目で優勝者が決まる 確率を求めよ。

  • 確率の問題が分かりません(>Д<)教えてください!

    袋の中に白球、赤球、黒球が1個ずつ入っている。袋から無作為に球を1個取り出し、白球ならAの勝ち、黒球ならBの勝ち、赤球なら引き分けとする。取り出した球をもとに戻し、このゲームを繰り返す。 A、Bのうち、先に3回ゲームに買ったほうを優勝とする。 (1)5回目のゲームでAの優勝が決定する確率 (2)6回目のゲームでAの優勝が決定する確率 (3)引き分けが1回も起こらずにAの優勝が決定する確率 を求めよ。 という問題なのですが、(1)までしか解けません。答えがないのでどうかお願いします。

  • 確率の問題

    問題文は AとBの2人があるゲームを繰り返し行う。1回毎のゲームでAがBに勝つ確率はp、BがAに勝つ確率は1-pである。n回目のゲームで初めてAとBの双方が4勝以上になる確率をXnとする。 (1)Xnをpとnで表せ。 (2)p=1/2のとき、Xnを最大にするnを求めよ。 という問題です。n≦7のときはXn=0ですよね?そして、Aが4回勝つ確率とBが4回勝つ確率は出せるのですが・・それ以上は無理です。 解き方の方針が私のものと違うやり方でも別解としてとても参考になるのでよろしくお願いします。

  • 確率論

    確率の問題です。確率空間(Ω,F,P)において以下を示せ。 (1)確率の公理を用いて、任意のA,B∈Fに対して、 P(A)=P(A∩B)+P(A∩B^c)を示せ。 (2)A∈F、P(A)>0であるAに対して、条件つき確率をP(B|A)(B∈F)とするとき(Ω,F,P(B|A))は確率空間となることを示せ。 (1)、(2)ともに全くわかりません。どうか分かる方、詳しい解答をよろしくおねがいします。

  • 確率の問題です

    こんばんは。 質問なのですが、「20本中4本当りくじのあるくじをa、b、cがこの順に引く時それぞれのあたる確率を求めなさい。ただし、引いたくじは元に戻さないとする。」という問題の解き方でaがあたる確率は1/5ですよね。bが当たる確率の求め方は()a、bともにあたる確率が1/5×3/19=3/95。()aがはずれbがあたる確率が4/5×4/19=16/95。() ()を足して1/5・・・・・。とといては駄目なんでしょうか? 解答はPなどを使っていました。 面倒くさいとは思いますが、お願いします。

  • 確率の問題2

    以下の理由で最後なんですけどもう一門質問させていただきます。何度もすいません。 AとBがあるゲームを行って、先に3勝した方が 優勝とする。1回のゲームでAの勝つ確率を2/3 とし、ゲームに引き分けはないものとする。 Aが3勝2敗で優勝する確率を求めよ

  • 確率論

    大学の確率論の授業で出された問題なのですが、 「事象A,Bが排反であることと独立であることの違いを論じなさい。」 という問題に対して、 「事象A、Bが排反であるとは、A∩B=∅となることである。また、独立であるとは、P(A∩B)=P(A)P(B)が成り立つことである。」 という解答は正解になりますでしょうか?

LENOVO G560のメモリー増設について
このQ&Aのポイント
  • LENOVO G560のメモリー増設について試行しましたが、起動しない問題が発生しました。
  • 問題の原因として何が考えられるのか、そしておすすめのメモリーなどがあれば教えてください。
  • これからLENOVO G560のメモリー増設を検討している方にとって、役立つ情報を提供できるかもしれません。
回答を見る