• 締切済み

アカハラについて

今自分がいる状態が、いわゆるアカハラに値するのか気になって質問しました。 私は、今いる大学とは別の大学院への進学を考えており、今いる研究室に配属される前から、そのことを伝えていました。しかし、今年になって、志望理由書の添削をお願いした時には、外部の大学院に行く人間に何かを教えることは、先生にとってマイナスである。と言われたり、添削中の会話で、語尾が上がる訛りが、自分の無能さを象徴している、治しなさいと言われたりします。また、威圧感がすごく、話している最中に声が小さくなってしまうことがあるのですが、その際には、声を小さくして私はわからないから、優しくしてくれって言ってるようなものだとも、言われました。 また、試薬のSDSを調べろと言われて、なかなか出て来ず、出てきませんがどうしたらいいですか?と聞いたのですが、しっかり調べなさいと言われて、頑張って調べていたところ、段取りを考えているのか、と指摘されました。 自分の行動の鈍さもあるとは思いますが、正直研究室にあるのが辛いです。 これが、アカハラなのか、そもそも自分が社会に通用しないから性格を直したほうがいいのか、教えて頂きたいです。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10508/33049)
回答No.1

難しい問題ですね。「嫌な人」であり「面倒な人」であることは間違いないです。でもハラスメントなのかというと難しいです。 セクハラやパワハラ、アカハラというのは「立場の上下関係から文句をいわせないで相手が嫌がることを強要する」というのが本来の意味です。 ですからその点からいえば、その先生は立場を利用して何かを強要しているわけではないのでハラスメントとまではいえないと思います。 他の大学の研究室に行ってしまう人というのは、まあ先生からすると見限られたようなものですから、その人にすれば「なんでお前に協力してやらなきゃいけないんだ」という言い分はあります。もちろん、器は小さいです・笑。でもそういう器の大小というのはその人が持って生まれたものですから、「俺のプラスにならないことはしたくない」というのは、まあ分かるっちゃ分かります。 もっとでけえ声で喋れ、というのもまあ分からんでもないです。質問者さんの言い分も分かるけど、師匠と弟子の関係であれば弟子が師匠にこうしろと命じるのはおかしいやろというのは昭和世代からすれば当たり前のことでもあります。 質問者さんからすればキツい人だとなるでしょうし、キツい人であることに異論はないですけれど、でもまあそういう人って割とどこにでもいるよ、というのが昭和世代の感想ですね。

関連するQ&A

  • アカハラをする側の心境って?

    大学院の研究室等で学生にアカデミックハラスメントをする教員は、アカハラの対象の学生が研究室を変えたり、退学をすることによって自分の目の前から消えていった場合、どのような気持ちになるのでしょう。 やはり、自分にとって気に食わないものを縄張りから排除した「達成感」なんでしょうか? どうしても、ハラスメントをする側の気持ちがわかりません。 彼らがハラスメントを通じて何を求めているのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 2年で修了でき、かつ、教授のアカハラから逃れる方法

    2011年4月から、大学とは別のI県にあるT大という国立大学の大学院に進学しましたが、あと1年間も、 教授からのアカデミックハラスメント、パワーハラスメント、セクシュアルハラスメントに耐えきれそうにありません。 やりたい研究があり、それをテーマとして与えていただけるということで この教授がいる研究室を志望したのですが、実際与えられたテーマは別のものでした。 逆境でも、頑張らないと自分の真価がわからないと思い、頑張って研究してきたつもりでした。 時折、突然、扇子や試料で頭をはたかれたり、 「君は女性なんだから、就職してもすぐやめるだけで人生が虚しい。博士進学して自己を高めなさい。」 などと、やたら"女性だから"というフレーズを使って博士進学を強引に勧められたり、 研究室のメンバーはほとんど外国人で、その世話を任せられたりもしましたが、 それでも頑張ってやってきました。 ところが夏にインターンシップへの参加を機に、 「就職するならこのテーマは変える」 と言われました。 いままで我慢して研究してきたテーマを、就職活動が本格化する前に変えられ、愕然としました。 その時は、「今まで我慢してきたのに・・・セクハラアカハラで訴えますよ」と主張したところ 自分の当初やりたいテーマをやっといただけました。(結局テーマは変わったのですが・・・) また、教授からのアカハラセクハラも、我慢できる範囲に収まったかのように見えました。 これが10月のことです。 また、最近になって耐え難いアカハラが再発しました。 外人の壊した装置をメンテナンスし、言われたことをやった次の日には 『そんなことは言っていない。私に逆らう気か。』と怒鳴られます。 3月の学会後、先生の温泉旅行に同行したくないと言うと 『退学するか?』 と脅されました。 最近は、蕁麻疹や嘔吐が出てしまい、学校に通うのが辛いです。 今は就職活動で大切な時期。もちろん研究もやりたい。 でも時間はない。お金もない。修士は2年で修了したい。 研究室を変えたら(変えられるのか?)、残りの1年で修了できるのか?? 自分のやりたいことを考えると、教授からのパワハラやセクハラには耐えることしかできないのでしょうか。 でもこのままじゃ、自分が潰れてしまいます。 誰か助けてください。お願いします。

  • 研究室配属について

    質問 1) 自分の希望していない研究室に配属された場合はどうすればよいですか?自分が全く興味のない研究室に配属された場合、どのようにして1年間過ごしたらよいでしょうか? 2) 行きたい大学院で行っている研究とあまり関係ない事を研究している研究室に4年の時に入っても、行きたい大学院に入れるでしょうか(ex:例えば、4年次にミトコンドリア(分子生物学)関係の研究室→大学院でがんに関する研究を行う研究室に進むことは可能でしょうか?)  理系大学3年のものです。  研究室配属に関する質問なのですが、自分の行きたい研究室に行けなかった場合、どうしたらよいでしょうか?自分自身行きたい研究室があるのですが、今年からそこの配属決定方法は100%成績で決めることになったみたいです。そこの研究室は今年はとても人気があり、毎年8人しか入れないので、学年1位~30位(250人中)くらいの人しか入れなさそうです。自分は50位あたりなので入るのは厳しそうです。  自分自身興味の幅が狭いので好きな分野はとことん好きですが、興味のない分野は自分でもびっくりするくらい全く知識が頭に入っていきません。なので、もし自分が興味のない分野の研究室に配属されるかもしれないということになると、とても憂鬱になります。 補足 ・他の研究室は、成績とくじ引き(ランダム)の二通りの方法で配属を決定しています。 ・行きたい研究室に行けなかったから留年するということは考えていないです。 ・ミトコンドリアの説明(http://ja.wikipedia.org/wiki/ミトコンドリア) 回答の程、よろしくお願いします。  

  • 研究室の教授について

    大学で工学部の研究室所属先が決まりました。 これから卒研に向けて頑張ろうと意気込んでいるのですが、 ひとつ不満があります。 その研究室の教授がとにかく無能なんです・・・。 普通は研究室に配属されると輪講などで研究の ベースとなる知識を勉強すると思うのですが、 そういうのも一切なく、過去の先輩の研究をちょっこっと差し出して、 「これ、勉強しといて。」 の一言。あとは完全放置です。こういう教授ってどうなんでしょうか?質問をしても、 「僕は分からないから勉強して。」 でバッサリ切り捨て。はっきりいって許せないのですが・・・。もしなにか対抗手段のようなものがあれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 研究室の配属について

    研究室の配属について 私は今理系大学に通う3年です。 もうすぐ研究室の配属があるのですがどの研究室に行けばいいかわかりません。 本当に心からこの研究がしたい!と思うもののありません・・・。 研究テーマに興味を持つことはあるんですがネガティブな考えばっかしてしまいます。 どんなことするんだろう→自分には出来そうもないことかも→不安になる・・・ 最近はこれの繰り返しに今後超極度の人見知りで 研究室配属後、友達もいなくて人間関係とかどうなるんだろうと考えて精神的に参ってます。。。 こんな私に今後の研究室選びや大学生活へのアドバイスをくださいorz

  • 研究室配属の決め方

    研究室配属の決め方 大学4年で研究室に配属されると思うのですが、なんとしても入りたい研究室があります。 決め方は、成績、くじ、じゃんけん何でもいいから、自分たちで決めなさいとのことです。 私がリーダーシップをとり、話し合いの司会をすることもできます。 なにか、いい方法ありませんか? どんな手を使っても希望するところに入りたいです。 戦略が大事だと思っています。どなたか、よろしくお願いします。

  • 研究室の選択

    卒研の時に研究室に配属されると思うのですが、あれってどうやって決めるのですか?やはり大学の成績だけでしょうか?自分の希望通りの研究室に入れないということもあるのでしょうか? まだ、2回なので良くわかりません。 よろしくお願いします!

  • 生物系→化学系

    自分は今大学3年生で生物系の研究室に配属されることが決まりました。 大学に入学する前から生物系の研究室に入り、昆虫や植物の環境保全を研究したいと考えていたので、希望通りの研究室に配属されて良かったのですが、生物系の研究では就職が無いことに今更気付きかなり困っています。 自分は頭も悪いですしコミュニケーション能力もなく、劣勢な立場から内定を勝ち取れるような人間力がありません。 なので大学院は就職に有利な有機化学系の院に進みたいと考えているのですが、生物系から化学系の院に進学することは可能でしょうか? 学部でまったく化学系のことをやっていないのに化学系の院に進学することは不可能ですか?

  • 進学(大学院)とその後の不安

    地方国立大で物理学科の3年です。4月から4年です。 研究室はまだ配属されていません。 大学院に進学しようと思います。 しかし、希望している研究室が2名しか受け入れないとのことです。 そこで希望のところに配属されなくても、大学院で行こうと思います。その場合はやはり就職活動において不利になりますかね? というのも、就職活動したのですが、研究・設計という進路を考えたところ、大学院に行って自分自身を高めようと思ったので、就職に対して多少の不安があるのです。企業にとっては研究室(分野)の変更は悪いイメージになりますか?

  • 大学院でやっていけるか?

    ちょうど研究室配属が決まり、春からは4回生(理系)になります。 そこで、2月下旬まで就職活動をしていたのですが、段々と入れそうなところなどを気にしたりしての就職活動になっていました。そして、自分の進路に研究・開発等の選択肢を入れるべく(これを第一志望として)、大学院進学を決意しました。 自分は講義を受身で受けていた(席は前から1、2番目くらいに座ってましたが)ので、大学院では自ら研究しなければならないということなので、積極性・自主性を表に出して、自らを高めたいと思っています。 ただ、自分としてはこんなに簡単に大学院の進学を決めてしまっていいのか?むしろ、心ざすのが遅いのではないのか?就職活動からのただの逃げなのではないか?と色々と不安があります。 まだ配属されたばかりで研究の方もなにもしていない状態です。顔合わせをした程度です。研究が大変なのかもわかりません。 大学院の方から見れば、やはりこんな私は大学院生としてはふさわしくないでしょうか?やっていけないでしょうか?