• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は障害者雇用で勤務。契約更新出来るか不安です。)

障害者雇用での契約更新について不安な私の考え

aeromakkiの回答

  • ベストアンサー
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.1

内規を確認してください。 御社の契約職員就業規則を丹念に確認してみてください。 私が就職したすぐ後に法改正を受けて、うちの職場では内規が変わり、契約職員は5年未満になりました。 しかし、半年待つと無期転換扱いになる再応募が可能になる形になりました。 似たような内規がないか、確認することをお勧めします。 会社によってどこで見られるかが違うはず。 うちはイントラネット(社内の限定ネットワーク)で常時見られたはず。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確認してみます (*´ω`*)

関連するQ&A

  • 不景気になる契約更新できなかったらどうしよう、、、

    コロナショックで景気悪くなりそう、、、 現在、障害者雇用の契約社員として働いています。 コロナの影響で会社が傾き雇止めされる可能性が高いのはどのようなジャンルの会社ですか? また、普通の契約社員や派遣社員に比べて、障害者雇用の契約社員というのは首は切られやすいのでしょうか? どう思いますか、障害者雇用の社員を雇っていないと、罰金(正確には罰金じゃない)を支払わされる制度あるじゃないですか、企業規模によってそういうのも 障害者を切らないモチベーションになるのでしょうか? 自分の仕事内容が雑用なので最悪いらないっちゃいらないわけで、 正社員だけで仕事まわすからとかそうなれば出来るわけだし、 仕事量があるから、自分のようなサブメンバーもいれて仕事しているわけだし、 仕事量が半分とか10分の1とかなったら首になるかなーともおもうし、 どうしよう、不安になってきた、、、 コロナショックでも求人がある職種ってなんですかね? 最悪首になったらそういういので稼ぐしかないですね。 どうなることやら、今の会社気にいっているので長く働きたいです。 雇用継続してくれないかなー あと、もう少しで契約の更新月になるんですよね。(`・ω・´) アドバイスよろしくお願いします。

  • 雇用契約更新について

    契約社員として2回目の更新になります。 前回の雇用契約書に『更新の場合は契約期間満了日の30日前までに 通知する。」とありました。契約満了日は今月28日です。 しかし、通知がきませんでしたので昨日、「契約満了」の確認 の意味で上司に電話をしました。 その時は「これからもぜひ働いてほしい。総務から書類が来るはずだ。」 と言われました。働いてほしいと言われたことは感謝しますが、 雇用契約書も守れないこの会社に嫌気がさしています。 契約者は上司ではなく、会社なのでこのままもし契約書が来なければ 私は会社に行かなくても構わないでしょうか? ちなみに前回の雇用契約書は、一か月半前に来ていました。

  • 契約5年で満了?障害者雇用も当てはまる?

    私は統合失調症の精神障害者です。 障害者雇用でパートで働いています。 契約は1年更新です。 有期雇用の人が5年で契約満了になる話があります。 期間雇用社員(有期契約社員)が、通算して、同一の雇用主に5年間勤務し6年目の更新が行われ、その6年目の期間中に、その契約社員が無期契約社員への転換を希望したら、会社はそれを了承したことになる、というものです。会社がそれを望まなくてもです。望まない場合は契約満了になり、5年で雇い止になります。 これは障害者雇用でも当てはまるのでしょうか? 健常者の雇用のみですか? 知っている方、回答お願いいたします。

  • 障害者雇用まじめにやっててクビになる場合は???

    障害者雇用でつとめています まじめにやっていて勤怠も無遅刻無欠席です このような社員を首にする場合どのような場合がありますか? 経営サイドの判断として企業が新戦力をいれて攻めていこうと 会社が改革している時期で 自分がいらないのかなーと思っています。 そこで、落ち度がないけどこいつを首にしようと思った場合、 どのようなことが考えられるでしょうか? 自分が一番考えら得られるのは 契約期間の満了時に通告して次回契約をせず契約満了にする胸を 伝えてくるとか 来年1年契約してその契約書に今契約で次回契約延長はせず みたいな特約をつけるとか ではないかと思うのですが、、、 そういうことはできるのでしょうか? 1年契約の契約社員だから、複数年契約期間を延長しているから 契約更新に合理的期待をもっていたとかそういうことを 主張しても切られるときは切られるでしょうか? たとえば地位確認請求とかして権利を主張していけば そうそう首になりませんかね? もしくは、金銭的補償などをうけたりできるでしょうか? 不安です。 回答よろしくお願いします。 (´・ω・`)

  • 障害者雇用と契約社員についてお聞きします。

    障害者雇用と契約社員についてお聞きします。 こんにちは。 今年、何とかある大手外資企業から内定を頂き、来年春から上京する予定の障害者手帳1等級を所持する者です。 さて本題なのですが、その内定を頂いた会社の雇用形態は”契約社員”、そして私は新卒です。 自分なりに契約社員というものを調べ、大きく以下の事が分かりました。 1.一回の契約は最長で1年以内である。 2.3年以上契約社員で雇用し続けることは出来ず、3年を過ぎる場合は正社員として雇用する義務が発生する。 3.会社側から契約更新を止められれば、辞めざるを得ない。 4.契約期間内は正当な理由が無い限り、労働者側の都合で辞めることは出来ない。 以上の4つです。 そして、面接の段階で内定先の企業に”契約社員から正社員へ雇用して頂ける機会はあるか?”と尋ねた所「将来は分からないが、現時点でその予定はない」と回答を頂きました。 さて、以上のことをまとめ、私が不安に思っていることは。 1.3年目になれば契約の更新はされず、実質”クビ”にされる。 2.契約社員という雇用形態をいい事に、助成金の対象期間を過ぎたら契約の更新を打ち切られお払い箱にされる。 の2点になります。 現在、従業員56人以上の会社は、従業員の1.8%の障害者を雇用しなければならない義務がありますが、その場合の障害者は常用労働者でなければならず、短期契約の労働者を雇用しても1.8%の雇用率達成の対象とはならないと聞いていました。 しかし、多くの企業は障害者を一方で“契約社員”としながらも、他方で「契約更新を前提とする」という理由により“常用労働者”にカウントし、労働省に報告しているという話も知人から聞いており、働く前から内定先の企業に不信感が沸いてなりません。 何しろ上京するために多額の資金がかかるうえ、自ら借金をして通った学費の返済もあるため、それほど賃金が悪い会社でありませんが先行きが不安になります。 そこで、ご相談したいことは。 1.もし、私が不安に思っている上記の2点が現実となった場合、素直に従うしかないのか? 2.障害を持っている上に、3年程度の実務経験で果たして転職など出来るのか? 3.私はどんな準備と心構えをしながら、この会社で働けばよいのか? になります。 考え出してしまうと中々踏ん切りがつかず、内定を受ける報告は済ませましたが、いまだ学校の方には”就活終了”の報告書を出していない、宙ぶらりんの状態です。 同じようなご経験、または、そういった雇用に関する事にお詳しい方いらっしゃいましたら、是非ともご意見、アドバイスを頂きたいと思います。 長々とした文章になりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 契約社員が本当にいらなかったらきちんと解雇する?

    障害者雇用で働く精神障害者です。 契約を更新したばかりなのですが、ふと不安になってしまいました。 契約を更新してくれたということはちゃんと働いて下さい。 うちの社員として働くことを認めましたということですよね。 本当に会社が必要ないと思えば契約を切るということもしますよね。 そういうのは簡単にはできないのですか? 普通に働いて、任された仕事をきちんとやっていれば問題ないのでしょうか? 気働きとかして10やれといわれたら15とか20や100 やることはできていませんが10やれといわれて10やっていれば 問題ないのでしょうか? そういう社員が首にされるということはないでしょうか? なんとなく不安になってしまいました。 アドバイスよろしくお願いします。(`・ω・´)

  • 障害者雇用非正規リストラされないか心配(ヽ´ω`)

    非正規社員として障害者雇用で働いています。 現在勤続4年です。来年で5年目になります。 5年満了すれば無期転換できるのですが、 4年満了時点で首にならないか心配です。 無遅刻無欠勤で与えられた仕事はしっかりやっているのですが、 自分のやっているバックオフィスの業務は 人数を減らし、業務を効率化し一人一人の社員が 分担してしごとをこなすので、 例えば私が他の人が50ずつ分担して200の仕事をやるとすると 4人で回せますが、 私は障害者で30しか仕事ができないとすると、 私と私以外の人3人だと180にしかならず20足りませんそこで もう一人50の健常者をやとって仕事を回すかなのですが そうすると230となり30のオーバースペックとなります。 もしくは5人目を自分と同じような障害者をやとい その人は20の仕事任せる人を雇うというのにすればいいとも 思いますが、 会社の方針として、あらたに障害者を雇用することは考えていないようです。 なぜかというと、障害者の社員に対して、仕事を指導したり 仕事ができているかどうかをフォローアップするのに割ける人員が工面できそうにないから障害者は雇えず、あらたには仕事がふつうにできる社員ということになるようです。 そうなると5人目を雇うと230となりオーバースペックになります そうなると、30のお前、┐(´д`)┌ ハァー みたいな顔されていずらいのですが、 自分が50できるようになるか、30で何が悪いんだっていなおるか だと思うんですが、 この場合、合理的配慮をしていただきその上で適切に働いている分にはいきなり首にするということはできないのでしょうか? いきなり首にならないか不安です。(ヽ´ω`) アドバイスよろしくお願いします。(ヽ´ω`)

  • 雇用契約の更新

    雇用期間終了日の何日くらい前に会社側から更新するように言われるのでしょうか。 更新の雇用契約書にサインを求められた時に更新せずに辞めると伝えてもいいものですか。

  • 障害者雇用契約社員の契約不更新条項の有効性の是非?

    障害者雇用で契約社員として働いています。 現在、2年目の契約を1年契約で結びました。 今まで3度契約更新をしました。次回で4度目です。 1度目と2度目は半年経契約を結びました。 3度目は1年契約を結び、これが満了するので また1年契約を結ぶ予定です。 特に不更新条項などは記載されていません。 (今年度で契約を終了するとか3年勤続後は契約しないなど)記載無 5年間の無期雇用に転換するまでの間に、 3年とか4年目の契約更新になった時点で、 今年度で契約を結ばない等の条項が記載された場合それは、 不更新条項ということになりますか? それがをが記載された場合は契約できなくなるのでしょうか? 労働条件通知書には 契約の更新の有無 有 契約の更新は勤務態度、能力、会社の経営状況等により判断する とあります。 今の所、会社の経営が著しく悪い状況ではないです。 また、契約更新はいままで3度あり、これから4度目がありますが、 自動更新で自動継続されている感じです。 この場合、契約が継続され続ける可能性は高いと考えていいでしょうか? 自分がどのような場合に不更新条項を契約書にいれられ 雇い止めになる可能性があるでしょうか? アドバイス宜しくおねがいします。 不更新条項の有効性 弁護士 竹花 元(ロア・ユナイテッド法律事務所) 2011年09月:掲載 https://www.loi.gr.jp/law/houmu10-02-31/ 労働相談 (有期労働契約の不更新条項) 更新日:2019年4月5日更新 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/roudousoudan2806.html

  • 雇用契約の更新について

     職場で3年契約の契約社員を雇用しています。会社の規定で契約の更新はできないとなっているのですが,諸般の事情から更に1,2年程度継続して雇用したく規定を見直そうとしています。ちなみに現在の雇用契約書には「3年後契約更新はしない」と書いてあります。  契約社員の側からみると,3年契約終了後1年契約を締結することになるのですが,法的には問題はないでしょうか?  また,3年+1年+更に1年と契約更新していった場合はいかがでしょうか?  よろしくお願いします。