• 締切済み

日本語の受け身について

ishi_sayaの回答

  • ishi_saya
  • ベストアンサー率27% (84/310)
回答No.4

「されました」は単なる受け身です。 「してもらいました」は「もらう」のですから「貰う」のです。つまり「贈り物を貰う」のと同じです。 「贈り物をされました」とは言いません。 逆に「強姦されました」とは言っても「強姦してもらいました」とは言いません。 「自分が受け取る」という動きだけではなく、「有難く受け取る」意味合いも含まれているのが「貰う」です。

mochimochi0501
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。 ご回答いただきありがとうございます。わかりやすい説明でとても参考になりました!<m(__)m>

関連するQ&A

  • 日本語受身文について

    受身文について質問があります。 「みんなの日本語」の文法の解説に相手の行為に感謝するときは 「てもらう」を使うと書いてあります。 When talking about something someone has done for you and for which you feel grateful , you should use「Vてもらいます」. ですが・・・ 1 ○ わたしは先生に絵をほめられた。   ⇨先生が自発的にほめたニュアンス。うれしい。 2 ○わたしは先生に絵をほめてもらった。   ⇨わたしが先生に「ほめて」とアピールしたニュアンス。 3 ×わたしは友達に自転車を修理された。??   ⇨ともだちが勝手に修理した 4 ○わたしは友達に自転車を修理してもらった。   ⇨ わたしがともだちにお願いした。 5 ○わたしの本が雑誌に紹介された。    雑誌が勝手?に紹介した?でも、うれしい。 6 ○わたしは本を雑誌に紹介してらった。    わたしがお願いした。 7 ×誕生日に友達にピアノをひかれた。 8 ○誕生日に友達にピアノをひいてもらった。 でも、1番も5番は嬉しい気持ちもあると思います。 受身は相手の行為をコントロールできないことを表し、 「てもらう」は自分がお願いしたりするときに使うと思っています。 外国の方に違いを聞かれましたが、うまく答えられませんでした。 直接受身と持ち主受身で違うのでしょうか。 どなたかわかりやすい説明のしかたを教えていただけないでしょうか。  

  • 日本語の「そうか」と「そうだ」に一番近い英語の表現は?

    日本語の日常会話を日本語のわからない英語話者にわかってもらうべく訳を考えています。もとになるものは自然な日常会話の録音なのですが、「そうかそうか」と言っているところと「そうだそうだ」と言っているところがあります。この部分にどう英語の訳をつけて違いを見せればいいかを悩んでいます。 訳をつける目的は日本語のわからない人に会話の意味や雰囲気をわかってもらいたいということで、具体的に日本語や英語の使い方を教えるためのものではありません。また、それほど正確に訳さなければいけないとか一対一対応でなければいけないという制約はないのですが、日本語に微妙なニュアンスのちがいがあるので、もしかしたら英語にもこのような違いがあるのかなと思っている次第です。 A、B、C(同じ大学に通う友人)の3人の会話例で見てください。 A「Bちゃん、去年○○(授業)とったんだよね?」 B「ううん、○○取ろうとしたら時間が合わなくてだめだった」 A「あ、そうかそうか。そうだったよね。だから△△にしたんだっけ」 C「そうだそうだ。それで泣いてたじゃん、△△の先生きびしいって」 どちらも同意を表す表現で、その同意している内容は始めて聞く情報ではない、という点では同じです。ただ、「そうか」はその内容について勘違いをしていたが後に正しいことに気がついた時の同意、そして「そうだ」は、勘違いのニュアンスはなくただ前のことを思い出し「忘れていたがそういえばそうだ」といった意味。「そうか」の前に「あ」という言葉があるので「oh, that's right」などとして「oh」の部分で勘違いだったことを表せるかなと。「そうだ」は単に「right」かな、とも思うのですがこれで日本語のニュアンスと似たような違いになるものかと。 日本語の違い自体大したことではないかもしれませんが、もし何か良さそうな表現をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 日本で英語教師になるのには?

    ずっと前から調べていますが、なかなか同じ事情の人がいないので答えが見つかりません。 私は只今17歳で、アメリカで高校生活を送っています。 18か20歳まではアメリカと日本の両方国籍を持っています。 (アメリカと日本の決める年が違うらしい) 生まれ育ちはアメリカで、英語ばっちりです。 日本語はかなり出来ていますと思うが、難しい漢字の書きはできません (読みは大丈夫です。もし漢字書けないといけないなら、精一杯勉強します) 私は日本で英語教師をしたいんです。でも調べたら、外国人が日本で英語教師になるって言うより、ESLの教師をしています。私は英語を教えるだけじゃなくて、公立か私立の学校で担任先生とかにもなりたいです。それって、ESLの先生にはできないと思うんですけど、それは本当ですか? それともやはり日本の国籍とって、日本の大学に行って、教師免許や国家試験受けたほうが良いでしょう? それともアメリカの国籍のままで、外国教師として英語教えたほうが良いでしょうか? 日本の教師と外国の教師の違いをちょっと教えてくれたらすごく助かります。 ESLの先生として働いても、その仕事を長く続けるでしょうか? 私は一生英語教師だってやりたいです。でもESL教師は学校や場所をいつも変えてるイメージなのでちょっと不安です。私は出来れば場所をあんまり変えたくないです。(どうしてもしないといけない場合はもちろん引っ越しますが。) あとは、出来れば、アメリカで大学行きたいです。そうしたら、ESLの先生の方が良いでしょうか?

  • パーティーをしよう!の言い方について教えてください。

    辞書で調べると「パーティーをしよう」と言いたい場合 (1)give a party (2)have a party (3)hold a party (4)throw a party などが載っているのですが、テレビで (5)(Let's) get a party! と言っているのを見ました。(1)(2)(3)(4)はなんとなくわかるのですが、(5)のニュアンスというか、(1)(2)(3)(4)との違いがわかりません。教えてください。

  • ~してやってる、~させてもらっている

    (1) 「私は従兄弟の家庭教師をしてやってる」 (2) 「私は従兄弟の家庭教師をさせてもらっている」 この2文のニュアンスの違いを英語では区別しているのでしょうか。それとも同じ英訳になりますか。 日本語だと(1)「上から目線」と(2)「相手への感謝」の気持ちで使い分けていますが、 ネイティブの人はこのニュアンスの違いを実際に使い分けているのでしょうか。

  • 「は」と「が」の違いの教え方

    「は」と「が」の違いについて教えてください! (1)AさんとBさんがお酒を飲んでいるところへ田中さんが来て質問する。 →この文には「が」が使われていますが、説明としては『主格』の「が」で合っていますか? (2)A:「佐藤先生、こちら(は/が)私の高校のときの同級生で田中さんです。」 田中:「初めまして」 A:「田中さん、この方(は/が)私の習字の先生で佐藤先生です。」 佐藤先生:「どうぞよろしく」 →この場合の「は」と「が」の使い分けです。 「は」を使った場合は、今までお互いの存在を全く知らない(Aさんの口から存在について聞いたことがない)ニュアンス。 「が」を使った場合は、Aさんから以前存在について聞いていた、もしくは紹介するからと言われていたニュアンス。 このような説明であっているでしょうか? 知り合いにこのように説明したらあまり納得していなかったので・・・。 (3)Aさんが車を買った。/Aさんは車を買った。 この文の違いも、「は」は後ろの文を強調。「が」は前の文を強調・・・でよいのでしょうか? たくさん質問してしまいましたが、日本語教師のボランティアを最近始めたばかりで、うまく答えられなくて困ってます。 宜しくお願いします!

  • 年下の受身な男の子

    こんにちは。 私は20代のOLです。 年末に3歳年下の男の子と友人主催の鍋パーティーで知り合いました。 その時彼はけっこうすぐに酔っ払ってしまっていました。 彼には海外に留学してる彼女が居ると聞きました。 でもうまくいってないと私に酔っ払いながら話してきました。 彼は私に「美人ですよね。彼氏居るんすか?」と尋ねてきたので私は 「居ないよ」と答えました。 すると彼は「本当に居ないんすか?!じゃー連絡先教えて貰ってもいいですか?」と言われ交換しました。 しかし、特に彼から連絡は来ず、ちょっとした用事があったので彼にメールをしました。 何回かやってると彼女に振られたと言ってきました。 それから約3週間近く毎日メールのやり取りをしています。 元々彼はメールは好きな方みたいです。 先週、私は友達感覚で特に大して意識もしないでご飯でも行こうよーって誘い行って来ました。 メールでも尽きる事無く話していたのできっと会って話したら楽しいだろうなと思っていたのですが、実際会っても会話が止まらず楽しい時間を過ごせました。 さよならした後、電車の中で彼から「今日はめちゃめちゃ楽しかったetc」の内容のメールが届きました。 会って話している際に彼の付き合ったらこうゆう付き合いをする等の話を聞いたり、彼の気遣いや優しさに触れて会う前より意識している自分が居ます。 しかし、問題が3つ程あります。 1、彼は彼女と別れたばかりで別れた話を聞いた時は気持ちは凄く前向きで引きずるとかではないけど、気持ちはまだむっちゃ好きと言っていた事。 2、彼は受身タイプで連絡先も滅多に自分から聞く事はしないし、大概女の子から遊びに誘われ繰り返していく内に好きになるらしいのです。話を聞いてると自分に自信が無いのか断られるのが嫌みたいで消極的みたいです。 とすると、次は彼から誘って貰いたいと思っていますがそれは望めないのでしょうか? それに私を女として見てくれてるかも自信がありません・・・。 3、彼の友達から、友達以上の感情を持たれるかもしれないのです。 私は友達にしか思ってないのですが、最近しつこく「今日は何やってるの?」とメールが来て4日ある内3日飲みのお誘いがありました。 その後も「今日は予定あるの?」とかメールが来ます。正直ちょっと面倒臭いです。そんな頻繁に言われると「またか・・・」と思って最近は嫌だなと思うようになってしまいました。始めは友達として誘ってくれてるのかと思っていたのですが周りに話したらそれは向こうは友達以上の気持ちで誘ってるんじゃないの~?って言われました。 彼等はけっこう仲良く遊んでる仲間なので、しつこいからと言って無視したりは出来ません。他にも繋がってる友達も多々居ます。 この彼との付き合い方にも悩んでいます。 別に好きだとか言われた訳では無いし、私の自意識過剰かもしれませんが・・・。 そして私が気になる彼はそのしつこい彼より年が1つ下です。 考え過ぎかもしれませんが、もし仮に私の自意識過剰で無かったとして、 それを私の気になる彼が知って、彼の方が年下だしそれによって私との距離を空けられたらどうしよう・・・とかも思ってしまいます。 乱文で読みずらくて申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 「突然」と「突然に」の違い

    外国人から、「突然」と「突然に」のニュアンスの違いを聞かれ、上手く説明できなくて困っています。たとえば、「ある日、突然、去年の記憶をなくしてしまった」という文章と、「ある日、突然に、去年の記憶をなくしてしまった」という文章では、インパクトの強さとかニュアンスの受け取り方がどう違いますか?できれば、国語の先生に回答をお願いしたいと思います。又、その違いの出典のURLがありましたら、合わせてお願いできますでしょうか。

  • 男性の方

    大学の先生を 好きになってしまったんですが、 卒業してさよならが嫌で 卒業しても離れたくない っていうのが真剣な気持ちです。 今まで恋愛とかも受け身で どうしたらいいか悩んでます でも卒業したら先生に 伝えるつもりです! 男性にお聞きしたいのですが 自分が教師だとして教え子に 何て言われたらグラっときますか? どんなシチュエーションが良いですか? 先生は30才です。 (変な質問ですみません) 回答待ってます!

  • 自転車の盗難後の対処について

    自転車の盗難事件なのですが 義母が電動自転車の窃盗をし嫁の私に渡して(私はその事を知らず)のっていました 持ち主が見つけ、警察に行き調書を取られ、義母(知り合いからもらったと言い張る)が私にあげたと認めたため、私は無罪放免 その後義母が調書を取られました そこから先はどうなったか教えてもらえなかったので被害者の方とどうなったかわかりませんでした 警察の方に、相手の方にお詫びしたいと伝えましたが、トラブルが起こる可能性があるからお互いの連絡は出来ませんと言われていました! それから5か月後にその持ち主から、タイヤが劣化してるみたいだから乗れないので修理してほしいと、警察の方から連絡が有りました! この場合私が修理代を出さなければいけないのでしょうか? 発覚から5ヶ月経っていているのでどう対処して良いのか解らなくなりました よろしくお願いします。