• ベストアンサー

各国語で「はい、チーズ」

スペイン語の旅の旅行フレーズを読んでいて面白いなと思ったのは、はい、チーズのことを pajaritoと言っていることです。韓国ではキムチ!というのが多いそうです(冗談と思います?本当です)。そこでですが、いろんな言葉で「はい、チーズ」をどういうのかを集めたら面白いと思います。皆さんのお力をお借りできますか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9091
noname#9091
回答No.2

私は中国語を勉強しています。 中国語では、『一二三 茄子!』っていいます。 発音は『イー、アー、サン、チエズ!』です。 お分かりのとおり、チーズという音に茄子の中国読みが似ているのでこういう文句になっているそうです。 参考になれば幸いです。

noname#17722
質問者

お礼

それは面白いです! 田代まさしみたいに懐に茄子を忍ばせておいて、中国人に写真を撮ってと頼まれたら茄子を見せて受けたいなー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

私は韓国人とよく一緒にいましたが、彼女たちはみんな「キムチ」は全くいってませんでした。 普通に「ハナ、トゥル、セッ!」(1、2、3!の意味)って言って撮ってましたよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

1年間ベトナムに住んでいました。 ベトナム語では「1,2,3!」の3でシャッターを押してました。(読み方はモッ、ハイ、バーです。) ちなみに、乾杯も「1,2,3,ヨー!」と、数字でした。 あまり工夫がなかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • palmmy
  • ベストアンサー率38% (841/2170)
回答No.6

タイは "ヌーン ソーン サーン"(1.2.3) nung soong saam

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakikock
  • ベストアンサー率22% (114/510)
回答No.5

No.1さんの英語で Say Cheese!のスペルは Say Cheers!です。ちなみに発音は「セイ チース」。 これが「はいチーズ」の語源になっているという説を聞いたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

↓各国の『ハイチーズ!』が載っています^^ ちなみにフランスでは『souris』(スーリー)でした。 でも、sourisって“ネズミ”の意味もあるんですよねw 『あ、ネズミネズミ!!』と人を騙して笑顔を誘うなんて冗談?も横行していました。 余談ですがフランスのミッキーマウスは『ミケ』です。

参考URL:
http://www.netlaputa.ne.jp/~tokyo3/cheese.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuku-chan
  • ベストアンサー率35% (87/244)
回答No.3

数年前、アメリカのマサチューセッツに留学していた時のことです。 ホストファミリーは「ウイスキー」と言っていました。 余談ですが、うちの母は 「チーズ、バター、マーガリン」と言って写真撮ります・・・・(--;)

noname#17722
質問者

お礼

さすが、垂乳根の母、すべて乳製品...これ言ったら女の人には引かれるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryoppemag
  • ベストアンサー率15% (15/96)
回答No.1

英語 Say,cheese! スペイン語 Tomate,tomate,tomate 中国語 笑笑 フランス語 Souris!

noname#17722
質問者

お礼

フランス語でねずみ!ですか、ca inte'ressant! スペイン語ではトマト!というのはお国柄を反映してます。 中国語で笑笑というのは微笑ましい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「はい、チーズ!」パチッ☆

    子供の頃からの疑問です。 写真を撮る時、どうして「はい、チーズ!」と言うのでしょうか? どう考えても「チーズ」の《ズ》は、微笑みの口元にはなりません。 納得がいきません。 因みに、韓国では「キムチ」と言うそうですが、これは理解出来ますね。 「はい、チーズ」は、いつ頃?誰が?言い始めたのでしょうか? 私が子供の頃(四十年前)には既に言っていましたから、かなり古くからと思われます。 ついでに言うなら、お決まりのVサインも、私的には嫌いです。 猫も杓子もVサイン‥何の意味が有るのでしょうか? (私はした事が有りません。意味も無くする理由が解らない。ひねくれ者?いや、照れ臭いだけです。) どなたか私の疑問を解消して下さい。

  • スペイン語の挨拶

    明後日からスペインに行こうと思ってます。 初めての海外一人旅、初めてのスペイン語圏、初めてのホームステイでかなりドキドキしてるのですが、とても楽しみです。 ここでふと疑問に思ったことがあります。 スペインでは、「いただきます」「ごちそう様」「行ってきます」「ただいま」等、何て言ったらいいのですか?スペイン語には、これらにあたる言葉はないと思うので、こういったシチュエーションでなんと言ったらいいのか教えてください。 ほかにも何か決り文句等あったら教えてくださるとうれしいです。

  • スペイン語って

    先日何気なく世界地図を眺めていたら中南米の多くの国がスペイン語圏であることを知りました。恐らく英語圏の次くらいに多いんじゃないかと思いますが。 (アフリカ大陸はフランス語圏が多いようですが) 日本では英語はともかくその次に外国語を習うとするとどうも中国語や韓国語が多いようですね。私は個人的に中国や韓国が嫌いなのでこれらの国の言葉を勉強するつもりはないのですが、どうして中国語や韓国語になるのですか? 中国や韓国は日本が大嫌いだから商売上もうまくいかないような気がするのです。韓国語は明らかに韓国ブームだからやっている人が多いと思うのですが。(話が脱線してしまいました)  それに比べスペイン語は使える国も多いしこれからもっと伸びても良い気がするのですが、スペイン語を学習出来る環境が日本にはあまりないように思えます。    スペイン語では仕事にならないのでしょうか? できればスペイン語を使って仕事されている方がどう思われているのか意見を聞けたら幸いです。

  • スペイン旅行 これだけは覚えて行け!というスペイン語

    こんにちは。 あと4日でスペイン旅行へ旅立つ者です。 海外旅行って、全く現地の言葉など分からないとも、一言二言で現地の人と触れ合えたり、或いはちょっと便利になったりして、旅行が楽しくなる事ってありますよね。 そこで。最低この言葉は覚えていったらイイよ!便利だったよ!という言葉があったら教えて下さい。 文法になっていなくとも結構です。便利な単語なども嬉しいです。 因みに、ですが個人旅行で、行く都市はマドリッド、トレド、セビリア、カルモナ、グラナダ、バルセロナ、現地16日間です。 いつもショッピングより、バルやレストランなど食べる事が中心の旅です。あと今回は移動が多い旅です。 スペイン語を学んでいる方、全く知らないで現地へ行った方など、どうぞ宜しくおねがいします。

  • スペイン語について教えて下さい。

    スペイン語について教えて下さい。 私はずっとその言葉は、恋人に言う言葉だと思っていた。 だから、照れ隠しで変な事を言ってしまって悪いと思っている。 私はその言葉をあまり言われたことがない。 でも純粋にあなたの言葉は本当に本当に嬉しいと思っている。 傷付けてしまった事を謝りたい。ごめんなさい。 スペイン語で伝えたいのですが、どうしてもわかりません。どなたか私に教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 韓国語に詳しい方、よろしくお願いします

    今度、ソウルへ旅行に行きます。 韓国語は、まったく話せませんが、ワイワイ楽しんできたいと思っています。 ただ、ひとつだけ、これだけはちゃんと伝えたいという言葉があるので、韓国語が得意なかた、どうか教えて下さい。 2時間のエステコースを予定していて、そこで使いたい言葉です。 「おなかに赤ちゃんがいるので、 その周辺はソフトにお願いします。」 です。 内容がピンポイントなのでうまく調べられず、 お力を貸していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 韓国語で「値切る」

    もう少しで、韓国に観光旅行に行く者です。 韓国での買い物は、大阪のように値切るのが当たり前だそうです。 私は、韓国語は話せません。 けれども買い物は安く済ませたいので、「値切る」ときの言葉表現は使えるようにしたいと思います。 どなたか、教えていただけますでしょうか? できたら、ハングルと読み、意味をご回答願います。(_)

  • 自然な韓国語を教えてください。

    ・「何度も電話すみません。」 ・「お世話になっております。」 上記の2フレーズをビジネスことば風に韓国語で言いたいのですが、 どなたかわかる方、お願いいたします。

  • ポルトガル語の勉強をしたいのですが

    ポルトガル語の勉強をしたいと思っています。ブラジルにもポルトガル本国にも興味はあります。旅行会話に少し毛が生えた程度で良いのです。ただ。ブラジルとポルトガル本国の言葉は似て否なるものだと聞いています。確かにブラジルとポルトガルの音楽を聴いても同じ言葉とは思えない感じです。また、おなじラテン系の言葉でスペイン語がありますが、スペイン語は通じる国も多く、それも魅力です。学生時代商社に行きたかったので先生に相談したらスペイン語が良いと言われました。しかし大学に第2外国語でスペイン語がなく仕方なくフランス語を取りました。 そこで、質問ですが、ポルトガル語を話せるようになりたい(本国とブラジルで使いたい)。そして、欲張りだけれどポルトガル語を勉強するとスペイン語と共通点はあってスペイン語を学ぶのは楽になるのか?そして昔フランス語を取っていたことはこの2つの言語を勉強するのに役立つか?という点です。 そして、学ぶ方法です。語学学校に行くのは良いのでしょうが高いです。昔韓国語を勉強したときは近所の民団に行って勉強しました。グループレッスンでしたが月3千円ほどでした。こう言う学び方は無いものでしょうか?大阪近辺でですが。スペイン語はテレビかラジオでありましたが、ポルトガル語は無かったと思います。何か良い方法はないでしょうか?

  • 就職に有利な第二外国語は??

    どの第二外国語を専攻しようか迷っています。 ルームメイトが韓国人だったので少し韓国語が話せる(writingは全く出来ません)ので、韓国語を専攻しようかなと思っているのですが韓国語は就職に有利になるのでしょうか?? それとも、中国語、スペイン語、ドイツ語などのほうが就職には有利なのでしょうか?? 第二外国語の勉強には力をいれるつもりです。 お手数お賭けしますが解答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • NTTフレッツに戻したいので、事業者変更承諾番号の発行をお願いします。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です。
回答を見る