• 締切済み

クロスバイク購入の問題点!

こんにちわ。 クロスバイク購入に対して下記に記す車種の問題点を解決する術のアドバイスをお願いします。 ○購入予定車:アニマート・MC3 *Amazon&楽天市場&ヤフーショッピングなどで確認していただけると、助かります。 ○アルミフレーム ○SHIMANO 7段変速 ○キャリパーブレーキ ○用途:街乗り [問題点] ホイールのリムハイトが高く、チューブのバルブがメチャクチャ長い為、普通の自転車屋には取り扱いの無いレベルの長さなので、チューブ交換時に苦労する可能性がある。 問題点の主旨は、28cのタイヤ&仏式バルブに交換して、長いバルブの問題に悩まされる事なく、快適に乗りたいです。 「改善策として」 後々にクロス軽量化を兼ね合わせて、700インチの安いホイール&28cのタイヤ&チューブ・など、タイヤを全体的にカスタマが出来れば、取り扱いがあまり無い、長いバルブの問題が解決出来て、クロスの軽量化も出来て快適に走れるのではないでしょうか?素人考えですが....。(笑) 是非 分かり易いアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7151)
回答No.4

タイヤチューブは常に予備をネットで購入して持っていれば問題ありません。 スポーツバイクはパンクしたら、その場で即チューブ交換は当たり前ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4363/10774)
回答No.3

詳細はほとんど無いですね https://animatocycle.com/product/crossbike/mc3/ 自分でカスタマイズする技量があればパーツ選びの難しさや価格はおおよそでも御存じのはず 自転車屋に依存であれば 対応の有無は難しいです 興味があるからやってみたい でもお金の掛かるものになります 28cタイヤは チェーンステイの間隔が狭いとタイヤが擦る場合もあります(添付画像) 入ったとしても キャリパーブレーキでもありタイヤに空気を張ったまま付け外しできるか?は分からないです 長いという事は80mmが付いているのかな? 標準と同じものを使わないといけない根拠は無いです 空気入れに問題が無ければパンクなどのタイミングで短いバルブのチューブに交換して下さい タイヤもすり減れば交換が必要 同じタイヤは入手不可能と考えた方が良いです サイズが合えばOK カスタマイズに関しては分からないです 安い=重い フレーム以外が鉄だとホイールだけ変えてもほとんど変わらない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>私は四国の田舎街に住んでいる為、アニマート直販店も代理店や取り扱い店など、有りません。 【ホイールのリムハイトが高く、チューブのバルブがメチャクチャ長い為、普通の自転車屋には取り扱いの無いレベルの長さなので、チューブ交換時に苦労する可能性がある。】 それなら近場の自転車店に顔が気きくようにしてけば修理等で困ることはなくなります。 あなたが思っているほど自転車屋さんは無能じゃないんで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自転車専門店アニマート直販店が近場にあれば何も問題が無くなります https://animatocycle.shop-pro.jp/

ok0707ha
質問者

補足

こんにちわ。 ご意見 ありがとう御座います。 私は四国の田舎街に住んでいる為、アニマート直販店も代理店や取り扱い店など、有りません。 そもそも 街の近場にアニマートの直販店が有れば誰かに教えを頂く事も有りません! そこまで無知じゃ有りません!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クロスバイク購入に付いて!

    こんにちわ。 アニマートクロスバイクの購入を考えています。 2種類の車種から良い方を購入しようと思います。 1 アニマート・アンフレア ○アルミフレーム ○ターニー(7s×3枚)21段 ○Vブレーキ ○用途:街乗り [不安要素] アンフレアの場合、7s×3枚は変速トラブルやチェン落ちなどのリスクが高いと思いますが....。 普段使いで前3枚も使いません。 2 アニマート・MC3 ○アルミフレーム ○SHIMANO 7段変速 ○キャリパーブレーキ ○用途:街乗り [不安要素] MC3の場合、キャリパーブレーキなので、ブレーキ力にやや不安。 又 タイヤサイズは25cが装備されてますが、後に32c以上のやや大き目のタイヤ交換が出来ない可能性が有る。 (28cに交換出来ればOK) 又 ホイールのリムハイトが高く、チューブのバルブがメチャクチャ長い為、普通の自転車屋には取り扱いの無いレベルの長さなので、チューブ交換時に苦労する可能性がある。 (後に700インチの安いホイールとタイヤ・28c&チューブのタイヤを全体的にカスタマズが出来て、長いバルブの問題が解決出来ればOK) 上記のアンフレア&MC3の不安要素のリスクを鑑みてどちらの方を選択すべきかアドバイスをお願いします。

  • クロスバイク選び!

    こんにちわ。 3万円〜35,000円のクロスバイクを購入したいと思っています。 そこで、下記に記す2車種のどれが良いのかアドバイスを下さい。 1 アニマート・アンフレア (仕様) 用途:街乗り フレーム:アルミ 変速機:SHIMANO・7s×3・21段変速 変速レバー:ラピッドファイヤー ブレーキ:Vブレーキ タイヤ:700c×28c 重量:12k 問題点 フロント3枚のギアーは余り使わないし、チェン落ちのリスクが高い。 2 アニマート・MC3 (仕様) 用途:街乗り フレーム:アルミ 変速機:SHIMANO・7s×1・7段変速 変速レバー:ラピッドファイヤー ブレーキ:キャリパーブレーキ タイヤ:700c×25c ホイールリムハイト60㎜ バルブ長80mmのフレンチバルブ 重量:13k (問題点) 街乗りで使う事が多く、タイヤ25cは安定性に欠けるし、キャリパーブレーキは効き目がイマイチ。 又 ホイールのリムハイトが高い為、チューブのバルブがメチャクチャ長く、チューブ交換の際に、替えのチューブで苦労する可能性大。 上記の内容で、どちらの車種がお勧めかアドバイスをお願いします。

  • 太めタイヤのクロスバイク、仏式バルブが多いのはなぜ

    下の質問で、 太目のタイヤなら英式バルブでも問題ないとの意見を多くいただきました。 そこで新たな疑問なのですが、問題ないにも関わらず、 太めタイヤのクロスバイクのバルブにはやっぱり仏式が多いんですよね。 メリダジュリエットのような英式バルブ採用車もあるにはありますが・・・。 ひとつには、英式では空気圧が計れないということがあると思います。 でもママチャリと同じくらいの太さのタイヤなら、 普通の空気入れでポンピングがしにくくなるくらいがだいたい適正なのでは? *自分で試してみて、だいたいその状態で4.5気圧くらいでした。 太めタイヤのクロスバイクは初心者が選ぶことが多いように思いますし、 シビアな空気圧管理がそれほど必要とも思えません。 気にするようになった人はスーパーバルブに交換すれば計れますし。 スーパーバルブでは正確に測れないという人は、 たぶんそう感じた時点でもっと高級な自転車に乗り換える気がします。 そこで疑問なのですが、低価格のクロスバイク(だいたいタイヤ太目?)に、 英式が採用されていないのはなぜでしょう? 低価格でもロード寄りの細いタイヤなら仏式であることに納得いくのですが。

  • クロスバイク 英式バルブを仏式バルブにしたい

    GIANT CS3400に乗っています。 標準のタイヤサイズは700*35Cで英式バルブですが、現在は700*28Cの英式で乗っています。 空気は7キロで入れています。 実は最近、空気入れ(フロアポンプ)に問題が発生しました。 購入後1年半で圧力計付きの空気入れで、標準が米式の口で英式バルブに入れるには「洗濯バサミ」のような口を差し込んで使います。 6キロ程度まで入れた時点で、圧力に耐えかねて洗濯バサミが吹っ飛ぶようになりました。 これを機に、ちゃんとした仏式空気入れと28Cの仏式チューブを購入しようと思っています。 今の28C英式チューブと、28C仏式チューブを入れ替えるだけでよいのでしょうか?仏式チューブを入れるなら、リム(ホイール)も仏式専用になりますか?

  • クロスバイクの選択とタイヤについて

    電車賃軽減と健康のために自転車で通学しようと思っているのですが、2つ程質問があります。 クロスバイクにしようと決めたのですが、メーカーや種類が多すぎてよくわからないです。 一応候補は、見た目と紹介文をみて、ルイガノのLGS-TR 1かビアンキのチェーロにしようかなと思っています。 使用用途は、上記の通学(往復7KM)と買い物(往復50KMくらい)です。 この2つの中だったらどちらが性能と快適性が良いですか?(当方の好きな方などの意見は無しでお願いします。) この他に良いクロスバイクがありましたら教えてください。(最大購入金額は5万前後まで)←定価ではありません。 もう一つの質問ですが、例えばルイガノのLGS-TR 1は英式バルブですが、中のチューブを仏式に変えたら仏式バルブになるのでしょうか? やっぱり、仏式のホイールにしなければ、いけないのでしょうか? 長文、初心者の質問ですいません。

  • クロスバイクのタイヤについて

    お世話になります。クロスバイクのタイヤを交換しようと思うのですが、 わからないことがあります。 現在、タイヤのサイズが、27の32をはいているのですが、このホイール のまま、28やさらに小さいサイズのタイヤをはけるものでしょうか? また、その際には、チューブも細いものに交換になるのでしょうか? お詳しい方、おりましたらよろしくお願いします。

  • クロスバイクのチューブ交換について

    先日にクロスバイクのタイヤとチューブを自分で交換しました、リムテープも新品に取り換えベビーパウダーをタイヤの内側とチューブ全体に塗し3時間かけてようやく完成させたのですが、いくつかこちらからご指摘いただきたく投稿させて頂きました。 まずチューブがタイヤとリムの間に挟まらないように念入りにベビーパウダーを塗し神経質なくらい何度もチューブがリムとタイヤに挟まっていないか確認し、 無事に空気を入れ終わったのですが少しタイヤの一部分が蛇行しているように見えます・これは空気を入れながら調整するのを怠ったからでしょうか?空気を少しだけいれてからグニグニとタイヤをもみながら調整はしました、その後にタイヤの上限空気圧95psiと表示されていましたが、あまり入れると怖いので80psi(前輪が70PSIで後輪が80psi)まで入れました。 使用しているクロスバイクは TREK 7.4FX 2015年式です。 今回のタイヤ交換に用いた用品 (1)ブリヂストン BRIDGESTONE チューブフレンチバルブ 商品仕様 サイズ:W/O 700X25~32C バルブ:仏式48mm ゴム厚:0.8mm×2セット分 (2)シュワルベ 18-622 ハイプレッシャーリムテープ×2セット分 (3)パナレーサー パセラ ブラックス 700-32C オールブラック ➃ジョンソンのベビーパウダー 最後にチューブのバルブ部分の位置が少しリム穴から偏っていますがこのままの状態でも大丈夫でしょうか?バルブナットで真っすぐにはなりましたが? 初めて自転車(クロスバイク)のタイヤ交換を行いましたが少し不安です・4日以上そのままの状態で放置していますがパンクはしていません(まだ乗車していません) ご指導いただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • クロスバイクの太めタイヤなら英式バルブも問題ない?

    近所の駅の駐輪場に、メリダ・ジュリエットという自転車が放置されています。 2週間近く動かされた様子がなく、しかも無施錠なので盗難車の乗り捨てかと。 警察に通報した方が親切なのかどうか悩んでいるところ。 さて、そのメリダ・ジュリエット、見ると英式バルブなんですね。 タイヤはK-193 700x32Cの模様。 私が乗っているクロスバイクにはデフォルトでMAXXIS RAZE 700X33Cがついていました。 バルブは仏式なので、自転車購入時に空気入れも一緒に買いました。 当然その空気入れで空気を入れているわけですが、仏式ってけっこうめんどくさい。 ママチャリと同じ英式のバルブならクリップで挟むだけで良いのに。 出先でパンクした時でも、応急的に100均で売られてるポンプも使えますよね。 英式でもスーパーバルブに交換すればポンピングも楽だし空気圧も測れます、、、よね? そういうわけで、ロード寄りクロスバイクの細い高圧タイヤは別として、 ママチャリのタイヤと同じような太さのタイヤなら英式バルブで何か問題ありますか?

  • 【MAXXIS デトネイターフォルダブル】+【シュワルベ チューブ 7

    【MAXXIS デトネイターフォルダブル】+【シュワルベ チューブ 700x18-28C 仏式バルブ 15SV】 自転車のタイヤを上記の組み合わせに交換しました。700×28Cのクロスバイク GIANT Escape R2です。 しかし、タイヤ交換後、空気を入れるとタイヤの裾がホイールから外れてしまい、チューブが露出してしまう事態が起こりました。 当然のことながら、とても乗れるものではありません。 交換前のチューブ名は分かりませんが、チューブ表面に[28x1 5/8x1 1/8]と書いてあります。タイヤは【MAXXIS デトネイター】でしたので、問題ないと思っていました。 何が原因なんでしょうか? どうすればいいか教えてください。

  • クロスバイクの空気入れ

    4月にビアンキのCIELOを購入することになったのですが、クロスバイクというかママチャリ以外の自転車は初心者なので教えてください。 タイヤのバルブについてなんですが、仏式でいいのでしょうか? その場合、空気入れって簡単にできるんでしょうか? また、おすすめの空気入れがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J1605Nでの詰まりトラブルについての質問です
  • コピーができなくなってしまいました。サポートセンターに連絡がつかず困っています
  • 修理費用とシリアル番号の情報を追記しています
回答を見る