• 締切済み

転職 書類選考結果連絡について

先月、大手企業に応募して結果としては不合格でしたが募集要項には、合格者のみ連絡しますとありましたが、お祈りメールがきました。 これは企業として、どのような心理なのでしょうか。気まぐれでメールした感じでしょうか 【内容】 ご活躍頂けるような適切なポジションをご案内したく社内にて検討いたしましたが、ご準備ご用意することが困難であると判断いたしました。 キャリア採用事情は日々変化しておりますのでわ機会がありましたら、またご応募いただけますと幸いです。 ご意見お待ちしております

みんなの回答

  • mario0529
  • ベストアンサー率14% (389/2598)
回答No.1

募集要項の内容を忘れた人がメールで返事した、もしくは面接官が複数いて、募集要項の内容の事をその複数で共有していなくて知らなかった人がうっかりメールしてしまったからこういう事になったのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 書類選考に間に合ったかどうか

    先日、ある企業に履歴書を送付し、数日後に採用担当から書類受付のメールが届きました。 「二次選考の日程は書類選考通過者のみに連絡します」とのことですが、そろそろ1週間経つものの、音沙汰がありません。 まだ選考中の可能性もあると思うのですが、気になることがあります。 それは、私が先月web上の募集要項を見たときには「7月末日必着で履歴書送付のこと」と書いてあったので応募したのですが、その掲示自体が既に消えていることです。 つまり、予定より早めに募集を締め切ったのですよね。 書類受付のメールは来たのだから、選考対象にはなっているだろうと思いますが、いかがでしょうか。とりあえず書類選考には間に合ったと思いますか?もう少し待てばはっきりするとは思うのですが、気になってしまって・・・。よろしくお願いします。

  • 転職 書類選考について

    転職活動にて企業に応募したところ 3月13日に、これから選考に入り選考期間 2〜3週間とメールにて連絡がありました。 また、書類選考不合格の場合は連絡をしないともメールに記載がありましたが現在の状況を伺うのは非常識にあたりますでしょうか?

  • 書類選考、選考する側の事情

    はじめまして。転職の為、応募企業から書類選考をするとの事で履歴書・職務経歴書・送付状を郵送しました。Web応募やハローワークからは、即座に対応する様ですが(Webではスルーされる事も多々ありますが)書類が届く頃から数えて一週間程経って確認すると、書類は届くが担当者出張の為未対応との返答がありました。募集媒体の内容として、ハローワーク30人中5人残り、某求人サイトは11/16~11/29迄募集中の様子です。私が応募したのは11/16(月)Web応募後の翌日に速達にて郵送しました。応募者過多の為、対応困難もあると思いますが、待っている側としては食事やトイレの時間ぐらい有るなら、選考即応も仕事の内ではないでしょうか?という想いも正直な心理です。しかし、良心的な企業様にも事情もあることを知ると、文句は失礼だと思うとジレンマに陥ります。ここに書き込むことで、少し気持ちに整理がつきました。長文になり、すみません。

  • 書類審査後の連絡

    転職活動中ですが、とある企業の募集要項に書類審査の合格者のみ、第二次選考の連絡をします。と書いてありました。 必要書類提出締め切り後1週間経ちましたが、何も連絡がありません。これは不合格ということでしょうか? この場合、問い合わせをしていいものでしょうか?

  • 書類選考待ちに連絡しても良いのでしょうか?

    特にオープンで募集をしていなかった求人について、7/20(金)に企業(大手子会社)に中途採用の有無について連絡し、人事部から該当部署に繋げてもらいました。 話 しをしたところ募集はしてるとのことで一度書類を送ってほしいと言われて、7/23(月)着で人事部宛ではなく該当部署の担当者宛に発送しました。 その後、音沙汰がありません…(T_T) 色々と調べたところ1~2週間、最悪1ヶ月くらいは待つべきとありましたが、まだ待っていた方がいいでしょうか?(お盆も挟むので多分余計時間が掛りそう…) 保険として第5希望くらいの別の企業も受けたのですが、そちらは一次~最終面接までトントン拍子に進み内定をもらい、一週間は回答を待ってもらっているところです。しかし本命の動きを知りたいところでもあります。(お盆だから無理でしょうが…) 私が希望している部署と仕事は本社ではなく地方の支店での仕事です。 書類の流れとして、本社該当部署での審査→人事での審査→地方の支店での審査など時間がかかっているのでしょうか?それとも放置というか忘れ去られてる…? またビズリーチで他に求人を探している際に、その会社(私が応募したポジション)の求人を見つけました。ビズリーチからも意思表示を込めて改めて応募した方が良いでしょうか?(逆にウザがられますか?) お盆明けに会社に確認しても良いものなのでしょうか? それとも媒体から求人ボタンを押した方が良いでしょうか? ちなみに該当部署の方と問い合わせ時に話した際に、どのくらいでどのような形で返答するか…などの確認をすることを忘れてしまいました(T_T)

  • 書類選考の結果通知にかかる期間は?

    先日(11月19日)大手転職サイト上に掲載されていた求人情報を見て、応募しました。 応募した先は、某超大手企業です。 ネット上での応募でしたので、サイトで作成したキャリアシート等で選考が進むのだと思いますが… 10日経った今でも何の音沙汰もありません。 情報を送信した直後に(おそらくは自動返信と思われる形式でしたが) 「この度は弊社にご応募いただき誠にありがとうございます。 早速ですが、書類選考を進めさせていただきます。 選考結果につきましては、改めてご連絡させていただきますので、お待ち下さいますようお願いいたします。」 との旨のメッセージが届いていました。 なので、通過にせよ不通過にせよ、なにかしらのご連絡を頂けるものと思って待っているのですが… 私としては、選考がかなり進んでいるものが他にも2社ほどありますので、このまま結果が宙ぶらりんなのに非常に困っております。 こちらから、問い合わせの電話を差し上げても失礼はないのでしょうか? ちなみに、サイト上での掲載は先日終了したようです。 ただ、他の転職サイトではまだ掲載されており、期限は12月3日となっていました。 参考意見を頂きたいので、よろしくお願いいたします。

  • 書類選考の合否連絡について

    書類選考の合否連絡について 現在、転職活動中で、某企業に応募しました。 下記の場合は、結果連絡が来ると受け止めて良いのでしょうか? (1)では、通過者のみに連絡 (4)では、合否については、3月23日にメールで連絡 とあり、(4)では合否とあるので、否の場合でも連絡がくると解釈できます。 現在、まだ、連絡は来ていませんが、こちらから問い合わせしてみるべきか、あきらめるかどうすれば良いでしょうか? (1)転職サイト経由で応募 返信されてきたメッセージ →ご応募ありがとうございます。選考結果はメールにてご連絡します。尚、選考結果のご連絡は、書類選考通過者のみとさせて頂きますので、ご了承下さい (2)上記メッセージから30分後 受信したメッセージ →先日は弊社求人に応募いただき誠に有難うございました。お送りいただきました応募データを拝見させていただきましたところ、弊社の募集要件に近いと判断しました。正式な応募書類として履歴書(写真貼付)、職務経歴書(いずれも本人直筆で)を下記宛にご郵送下さいますようお願い致します。 (3)上記から3日後、書類を速達で送付し、その旨をメールで連絡 (4)(3)の翌日 受信したメッセージ →先日は正式応募書類をご郵送いただき誠に有難うございました。 いただきました応募書類をもとに、平成22年3月●●日に書類選考を開始いたします。合否については、3月23日にメールで連絡いたします。恐れ入りますが、もうしばらくお待ちくださいませ。

  • 不思議な転職エージェント

    先日、疑問に思った転職エージェント(人材紹介会社)の担当者とお会いしました。 私の経歴は正直たいしたものではないのですが、マイクロソフトや他にも世界的な超大手の企業の案件がありますよ、と言われました。 私もやや乗り気になり、応募する方向で…と答えたら、「では、後ほどホームページのURLをメールでご連絡します」と…。 私の考える転職エージェントは、ふだんから企業と独自の太いパイプを作っておいて、企業の望む人材を送り込むものと考えていたのですが、その転職エージェントは、私がその企業に応募する際に推薦状を添付しますし、事前に面談の練習もして差し上げます、とのことでした。 後日に教えて頂いたその企業のURLを確認したところ、個人向けの応募要項と、人材紹介会社向けの応募要項と2つあったので、ありといえばありなのか?とは思いましたが、そういう企業は、個人で応募するより、人材紹介会社を挟んだ方が入りやすいんですかね…。 それとも、その転職エージェントは大手ではなくほんの数人の会社ということもあり、私、だまされてる?とも疑ってしまいます。 長文になりましたが、聞きたいのは2点です。 ・企業へ応募する際には、個人より、たとえ企業とのパイプが無くとも転職エージェントに推薦してもらった方が、合格する可能性は高くなるのか? ・この転職エージェントは、人材紹介会社として当たり前のことをしているのか? 以上、宜しくお願いします。

  • 転職、書類選考の期間と問い合わせ

    某有名サイトから、企業に2/9にwebで応募し、11日に「応募者多数のため書類選考したく、履歴書送付願います。面接につきましては追って連絡します。」 と、メールがきました。 12日午前中に郵便物へ行き、速達で出して、到着予定は翌日午前中と言われました。 掲載終了が18日午前7時で、約1ヶ月間掲載だったようです。 連絡希望を10時以降にしていたのですが、きちんとメールを10時過ぎに送ってくれたので(たまたまかもしれませんが) 選考結果を連絡しない会社だとは思えないんですが、到着予定から一週間すぎました。 大手企業ではありません。 これは落ちたと言うことでしょうか? それとも締めから選考開始ということもありえるのでしょうか? 問い合わせしようか迷っています… 本命なので、下手なこともしたくないのですが…。 どなたかわかる方、教えてください。

  • 書類選考の返事を待ちすぎてしまったでしょうか。

    10月末頃に某会社に履歴書や職歴などを郵送し、念のためメールでも書類を郵送した旨を送っておきました。 電話で締切り日を聞いた時に「締め切りはとくに設けずに社員を募集中」とのことだったので、返事はしばらく待とうと思っていました。 ところが、その後現職の仕事が忙しくなってしまい、気づいたら転職希望先の某会社からの返事がないまま、1ヶ月半経ってしまいました。 さきほど某会社のHPを見ると、社員募集要項がリニューアルされていて、引き続き募集中でした。 この時点で返事がないということは、書類選考で落とされたということでしょうか。 小規模の会社ですし、締め切りも設けずに社員募集ということは、正直応募者もそれほど多くないと思います。 不採用でも全員に返事をくれているのでは?とも思うので、メールや郵便の事故…なども気になります。 問い合わせをしたいとも思うのですが、さすがに時間が経ちすぎでしょうか。 もし問い合わせをしても大丈夫な場合は、どのような方法、言い方がベストかもご相談に乗っていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

引き継ぐ方法
このQ&Aのポイント
  • 引き継ぐ方法はありますか?体験版で作ったムービーを製品版に移行する方法を教えてください。
  • ムービーの引き継ぎ方法を教えてください。体験版で作成したムービーを製品版に移行する方法を知りたいです。
  • 作成したムービーを製品版に引き継ぐことはできますか?引き継ぎ方法を教えてください。
回答を見る