• ベストアンサー

肺ガン?セカンドオピニオンを欲しいのですが。

carrerasの回答

  • carreras
  • ベストアンサー率48% (225/465)
回答No.1

oshietechou 様はじめまして。 ご本人の書き込みでもプライバシーの書き込みが禁じられており、既往症等詳しい状況を把握しにくい上に、更に代理の方となると難しい感じがします。 そもそも「セカンドオピニオンを得るならどこがいいか」とか「こういう疑問があるのだが、主治医に訊くよりセカンドオピニオンを取った方が良いか」とかいう訊かれ方でないので、別に冷たくする気であれば書き込みをしなければいいだけの話しなので、そうではないのですが、「ご本人が疑問を感じられないならセカンドオピニオンは必要ないのではないでしょうか」というのが私の「個人的な」感想です。 ただ、「肺結核」と「肺癌」って間違うものなのかな、肺結核として治療を続けていて1年弱も放っておいたのかな、病理検査って何をしたんだろう、PET検査とかしなかったのかなとか色々と疑問はあります。どちらの病気(肺結核・肺癌)も罹っている知人がおりますので。 都内であればセカンドオピニオンを主体とした診療科もありますが、まず主治医とご相談なさってみては如何でしょうか。もし結核が癌の誤診だとしたら、主治医も責任持ってセカンドオピニオン用に、今までの検査結果・治療記録等を渡してくださると思いますし、セカンドオピニオンとして受け容れる側もそういった情報提供は必要なのではないでしょうか。 いずれにしてもお大事になさってください。

関連するQ&A

  • 肺癌について

    64歳の父のことなのですが、仕事でアスベストを扱っていたので肺の状態はよくなく、毎月病院で肺の検査をしてもらっています。 先月30日の検診でレントゲンをとった時に肺に影があるといわれ肺癌の可能性があるといわれました。 そこで詳しく検査をしたところリンパに大きな腫瘍ができていたみたいで、これが癌なら腫瘍の位置が悪いので手術はできない。放射線治療をしていくしかない。といわれました。 とりあえず癌かどうかを調べるために血液検査をしたのですが、 4つの血液検査のうち3つが数値が高く、1つは正常な数値でした。 この結果からでは肺癌とは断定できないということで今日腫瘍の一部を取って検査をしました。結果は1週間後です。 そして、今日医師から血液検査の結果『結核』の陽性反応がでたと言われました。 とりあえず結核の結果も1週間後にはっきりとわかるのですが、心配でたまりません。 父は5年前までたばこを吸っていました。医師はタバコが原因だと言っていたのでおそらく肺癌だと思うのですがそこで質問させていただきたいのですがお願いします。 1.リンパに大きな腫瘍ができていると絶対に手術はできないのですか?  放射線治療で治るものなのですか? 2.多分今のところ転移はしていないと思うのですが、この場合だとステージはどのくらいになりますか?末期の癌の可能性はありますか? 1週間後の結果で癌だと診断されると次はペットをするみたいです。 ペットをしないとステージはわからないですか 3.結核を併発している場合、結核と癌の治療は同時進行できるのでしょうか?  あと、病院もガン専門の病院に変えようと思っているのですが、結核を併発いている場合でもガン専門の病院は受け入れてもらえるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 肺がん : セカンド・オピニオン

    こんにちは。 肺がんの父のため、何回もご質問しております。 今回はセカンド・オピニオンについてですが、 父は入院して5週間、最初10日くらいは検査(この検査で肺がんとわかる)、その後入院し、放射線・抗がん剤の治療を受けています。 他の病院の先生にも、セカンド・オピニオンを求めたいと思っていますが、その際に必要なデータというとどういったものがありますか。 頭に浮かぶのは、 ・CT検査データ ・血液データ(CEA、白血球数?) ・身体データ(年齢、身長、体重など) のようなものですが、他にもいろいろありそうな 気がします。 これくらいは揃えたほうがよいと思われるものを 詳しく教えていただけますか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 肺がんについて

    再度、同じような質問になりますが、お願いいたします。肺がんについて質問です。先日、健康診断でレントゲンを撮り、右肋骨に重なる影がみつかり、先日、 CTを撮ってきました。結果は、S4~S6にかけて、胸膜をはさむ結節があると言われました。傷病名はlung tummor(肺腫瘍)と記入されていました。この状況からすると、肺がんの可能性が高いのでしょうか?去年の10月に百日咳を患い、それを含めて、先生に聞いたところ、肺炎の影ではないとのことでした。百日咳の時に別の病院ですがレントゲンを撮りましたが、その時は何も言われませんでした。現在は咳もほぼ、収まり、血痰は一切、出ていません。熱もありません。やっぱり、肺がんでしょうか?また、傷病名にlung tummor(肺腫瘍)と記入されていても、精密検査後に肺結核だったということはありえますか?あと、現状から、大きさや良性か悪性か判断はつくのでしょうか?怖くて、眠れません。詳しく分かる方がいましたら、アドバイスをお願いいたします。 ちなみに、急を要するわけではないけど、早めに精密検査を受けるように、言われました。

  • 肺癌かどうか不安です

    咳が二ヶ月くらい続いていたので病院にいったらレントゲンを撮ってもらうことになり、撮ってもらうと肺に1.5センチくらいの白い影があると言われました。これだけじゃ肺炎や肺癌や結核だとハッキリ分からないと言われので後日CTの検査をすることになりました。一時期背中が痛かったりしたのですが最近は落ち着いてました。でもここ数日脇下が腫れてるような痛さを感じるようになりました。これって症状を軽く調べたら肺癌に似てたのでとても不安です。これは肺癌の可能性って高いんですか?後日CTで詳しく調べると言われたんですが年末だったこともあり二週間後にとることになりました。現在二十歳でタバコを少し吸ってました。新年そうそう申し訳ないんですが何か教えてもらえたらありがたいです。分かりづらい文章ですいません。

  • 末期の肺がん及び脳転移でセカンドオピニオンを受けたい

    岩手からですが、1年ほど前、肺がんの手術を行い、今年5月に脳転移が発覚し、6月上旬にガンマナイフの手術を行いました。その後全身のを行ったら、肺に5ミリ程度のがん細胞と思われるものが5個見つかりました。今後、抗がん剤の治療行う予定ですが、その前に、セカンドオピニオンをと考えております。肺がんと脳腫瘍に信頼と実績のある病院でセカンドオピニオンをと考えております。遠近は問いませんので、いい病院があったら教えていただきたいと思います。来週の火曜日に主治医の先生にセカンドオピニオン先を報告することになっていることと、その前に土曜日に家族会議を行ったうえで、決めようと思っております急いでいますので、どなたか情報提供をお願いします。

  • やはり肺がんなどの可能性が高いのでしょうか?

    先日も質問させていただいたのですが・・ 33歳の主人が会社の健康診断のレントゲンで影があると言われ再検査をしました。その結果やはり影があるとの事で、火曜日に病院へ行きました。レントゲンとCTを撮ったようでやはり影があると言われました。先生が言うには肺がんではなさそうとの事で、痰を取り結核の検査をすることに・・今日その結果が出て痰にも異常はなかったようです。しかし、絶対に違うとは言い切れないからと来週の金曜日に内視鏡検査をすることになりました。 色々調べると内視鏡検査は大変なようですし、がんなどの可能性がなければ行わないとあり不安になっております。 やはり肺がんや結核の疑いや可能性があると言うことなのでしょうか? 始めの先生の話だと、肺がんではなさそうだから結核か炎症ではないかと言う事でした。 本人は全く症状などありませんがとても心配でなりません。

  • 肺癌は、切らないとわからない?

    離れて暮らしている義父のことです。 以前に肺にたまった水を抜く手術(管をさして抜き取る)をした後、 定期的に検査に通っており、今回の検査の時に、肺に腫瘍がみつかり 検査をした結果、手術で腫瘍を取るとの事。 私が、検査の内容などを聞いても70歳を超えた義父や付き添っている義母の話は要領を得ず、 「次に行くときは、せめてきちんと病名を聞いてきて!」 と電話したのですが、先生から「肺癌の疑いがあり」と言われたらしいのです。 切って問題なければ、腫瘍のみを切除。 肺癌だったら、片方の肺を半分切除との事だったようです。 そこでお聞きしたいのですが、 肺癌って、切ってみないとわからないものなのでしょうか? 腫瘍がみつかってから2ヶ月くらいの間に 通院の検査や宿泊検査もしているのに、それでは分からない? 最初は腫瘍が小さくならないから切ると言っていたのに、 「病名は?」と聞いて初めて「肺がんの疑い」と言われたのは、 どうも納得いかなくて・・・。 その際、以前に管を刺して水を抜き取った後の傷が癒着している ので、その傷跡も切り取るとの説明もあったそうですが、 それは原因していないのか? 他の病院でも聞いてみたら?とも思うのですが、 その病院は、近辺では結構大きな大学病院で、 近所で紹介状を書いてもらって、水を抜く手術をしてもらって以来 数年通っている病院ですし、 それ以上のお薦めの大きな病院を私も知らないし、 本人(義父)や義母が、同じ検査を一からするのは疲れる との事で、手術する方向で予約等をとっている状況です。

  • 肺癌の治療について

    父(64歳)が先月病院にいったら、肺に影があるといわれ色々検査した結果、肺癌でした。 腫瘍は肺に2つあり、先週腫瘍の一部を取って検査したところ、1つは肺癌で1つは肺癌とは確定できませんでした。腫瘍自体はそんなに大きくありません。 もう少し詳しく調べる為に来週ペットに入って検査をするみたいです。 そして、腫瘍はリンパにできているみたいで手術はとても難しいといわれました。 父はタバコ(5年前まで吸っていました)やアスバスト関係の仕事を以前していたのでその影響で肺の状態はあまりよくありません。 医師からは、手術をすすめられましたが、腫瘍の場所がリンパにあることと、父の肺の状態からして手術のリスクは高くなるので受け入れてもらえる病院があるかわからないといわれました。 放射線治療も肺の状態があまりよくないので、すすめられないと言われたみたいです。 なので残るは、抗がん剤治療だけみたいです。 抗がん剤治療は完治は無理で腫瘍を小さくすることしかできないといわれました。 医師はやはり完治なら手術が一番とおっしゃっているのですが、かなりリスクが高いみたいなので万が一手術がうまくいかず、命を縮めてしまうことになったら後悔するので、父は抗がん剤治療をして生きれるだけ生きるといっています。 しかし、本当にそれでいいのか家族みんな悩んでいます。 来週には結論をださないといけないのですが、そこで質問なのですが 1.このような父の状態の難しい手術では成功して完治できる可能性はやはり低いのでしょうか?  それならやはり手術はやめといた方がいいのでしょうか?   2抗がん剤治療を選んだ場合、生存率はどれくらいになりますか?  そんなに長くは生きることはできないですよね… 3父は福井県の田舎に住んでいて、病院も都会みたいに設備が整っていないのでこれからの治療もとても心配なのですが、やはり名医のいる大きな病院にいけば治療方法も生存率も変わってきますか? 今の父の肺の状態ならいい病院に入っても結果は一緒ですかね? 姉が大阪にいるので、大阪府立成人病センターでセカンドオピニオンをしてもらおうと思っているのですが(父はあまり乗り気ではないですが…)。 よろしくお願いします。

  • 肺がん? がんセンターにセカンドオピニオンを依頼すべき?

    すみませんが、相談させてください。夫(43歳)が肺がんの疑いがあります。5月くらいから胸が痛かったらしく、仕事のストレスで心臓が痛いと思っていたそうですが、8月の盆休みに検査を勧めたところ、肺がんの可能性があると診断されました。 1つめの病院の検査で分からず、厚生年金病院を紹介され、そこでも検査し、「レントゲンの影や血液の数値をみればがんの可能性が高いが、はっきり分からないのでとりあえず切ってみて、あれば切除、なければそのまま閉じます」といったことを言われたようです。 夫本人は「本人にガンかもというくらいだから、たいしたことはないだろう」と平然としていますが、病院に全く縁のない私は「とりあえず切る」だけでも心配です。 そこで、東京のがんセンターまで資料を持ってセカンドオピニオンを聞こうと言ったのですが「面倒くさい」と行く気になってくれません。がんセンターは家族が資料を持っていってもいいようですので、私が替わりに行こうかと思っているのですが...。 とりとめのない話ですみません。もしがんセンターに行かれた方やセカンドオピニオンをとられた方などいらっしゃったら経験談を教えてください。夫は来週月曜日に厚生年金に入院し、その1週間後に手術することになっています。それまでに何か家族としてできることがあったらと思い、相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 肺がん?

    66歳の父のことです。6月から咳が続き、痰に血液が含まれることがあったので病院にいき検査をしました。レントゲンを撮ったところ肺の上部に影があり、中心部に黒い穴がありました。医師は結核の疑いがあるということで、4回痰を取って検査(培養も含む)をしましたが結核の判断は付きませんでした。 来週、もう一度CTを撮る予定になっています。 それでも病名が分からなかったら内視鏡を飲んで肺細胞を採取して癌かどうかみるそうです。 内視鏡以外で癌かどうか分からないのでしょうか?(本人は内視鏡を飲むのを嫌悪しております) また、今でも咳が続いており、時々血の混じった痰も出るようで、咳き込むと苦しいそうです。 こういった症状から、だいたいの病名を割り出すことはできないでしょうか?