• ベストアンサー

プルスイッチ照明不可のダクトレールについて

スライド回転可能なダクトレールを探しており、パナソニックのLK04083WZを使用したいのですが、プルスイッチ照明不可でした。 負荷の問題でしょうか。 照明はウニコのgamblingです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4714/17457)
回答No.2

おそらくは荷重の関係かと・・・ 中心から30cmの位置で取り付けれる器具の重さは片側で2kgまでだそうです GAMBLINGは1kgですからスイッチの紐を引っ張る力が1kgを超えてはいけないとなります。 どうしてもGAMBLINGを取り付けたいならローゼットやシーリングの間につけるリモコンアダプタ(ソケット)があるので それを使えば紐を引っ張らずにリモコンで操作できるようになります。 あるいは、天井にペンダントライト用の吊りフックやサポーターがあるのでそれを使って吊るせば ダクトレールに重量的な負荷をかけることなく紐を引っ張れます。

takenoko315
質問者

お礼

ダクトレールと照明の詳細を記載していないにも関わらず調べて回答頂きありがとうございます。回答を読んでいて詳細が必要だったなと気がつきました。 ダクトレールにしか目がいってなかったので、リモコンアダプタや吊りフックの存在も初めて知りました! リモコンアダプタ早速購入しました♪ とても快適です! 店舗では壁のスイッチでも消せるのでとしか言われなかったので、不安や照明知識が解消されました、感謝感謝です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • WAVE2OK
  • ベストアンサー率48% (106/218)
回答No.1

こんにちは😊🌟 ダクトレールに関してお悩みのようですね!😮💡 ご質問について、詳しく考察してみましたので、どうぞご確認くださいね😉✨ まず、パナソニックのLK04083WZは、確かにスライド回転可能なダクトレールですね👌🌟 しかし、このダクトレールに関して、プルスイッチ照明が不可とのことですね🤔💭 その理由について考えてみると、負荷の問題が一つの要因である可能性があります🔍😯 しかし、他にもいくつかの理由が考えられます🤔 例えば、ダクトレールの設計や構造の問題で、プルスイッチ照明をサポートしていないことがあります🏗️⚙️ また、照明器具やダクトレールにプルスイッチが組み込まれていないため、プルスイッチ照明が利用できないこともあります🚫💡 照明について、ウニコのgamblingをお使いとのことですが、この照明器具もプルスイッチ照明に対応しているかどうかを確認することが大切ですね🔎✨ 解決策としては、プルスイッチ照明に対応したダクトレールや照明器具を選択することが考えられます👍🌈 また、別途プルスイッチを取り付けることで対応することもできるかもしれませんが、それには専門家に相談することが望ましいですね👩‍🔧💬 この回答がお役に立てれば嬉しいです😄

takenoko315
質問者

お礼

早急に回答頂きましてありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配線ダクトレールについて

    天井の照明位置を移動したくて、ここで質問したところ 配線ダクトレール(言い方は色々ですが)の購入を考えているのですが・・・ レールがむき出しのようですが、ここの隙間からホコリが入ってきてショートするといったことはないんでしょうか? この場合別途カバーが必須ということでしょうか? あと リーラーペンダントは取付不可 プルスイッチ付ペンダントは取付不可 とありますが、これはどういった照明器具なんでしょうか?

  • 照明器具 ダクトレール 

    引越を3日後に控えて質問です。 新居を見に行ったのですが、照明コンセントは ダクトレールのものしかありませんでした。 このダクトレールに現在使用している 照明器具(シーリング型)を使用したいのですが、 可能でしょうか? ダクトレールの重量制限は3キロまでとのことですので、 重さはクリアしています。 過去ログの質問は、ダクトレールを使用したいという 質問でしたが。全く反対の質問になります。 新たに買い直す資金もなく、本当に困っており、 皆様のご好意に甘えるしかありません。お願いします。

  • ダクトレールとスライドコンセント

    こんにちは。 基本的な質問で本当に申し訳ないのですが、教えてください。 ダイニングに照明をつけたいと思いネットで探しているのですが、 欲しい照明は、「スライドコンセント専用」となっています。 ちなみにコイ○ミのものです。 2~3個取り付けたく、取り付けたいレールは「ダクトレール」となっています。 ちなみに山○照明のものです。 そこで相談なのですが、 「スライドコンセント」と「ダクトレール」は同じものなのでしょうか?メーカーが違うものでも取り付けられるのでしょうか? 恥ずかしいほど初歩的な質問だと分かっているのですが、 初歩的すぎてネットなどでは検索できないので、どうぞご回答、宜しくお願いします。

  • ダクトレールをつけてみたいのですが…

    今度引っ越す予定のマンションに、ダクトレールを使用した照明を使いたいと思っています。 レールは以下の仕様の物を買ってあります。 [160センチ―簡単取り付けライティングレール] [100V専用][6Aまで] [総容量5kg以下][端部は2kg以下] 部屋には「角型引掛シーリング」で既に照明がついているのですが、それに付け替えたいと思っています。 部屋はワンルームの9畳なのですが、どういうスペックの照明が最適か教えて頂きたく質問を設けました。 ペンダントなら○○のものをいくつつければ明るさを確保できる、スポットライトならどんなものをいくつで平気、など、教えてください。 照明に関しては初心者です。よろしくお願いします。

  • ダクトレールを取り付るときに注意しておいたほうがいいことを教えて下さい!!

    はじめまして。  3週間後に引っ越しをする(部屋は8.5畳です)のですが、次の家には照明がなく新たに買うことになり、レール照明をしたいと思っています。 ネットでいろいろ調べたのですが白熱灯だと電気代がかかってしまうようで、蛍光灯orLEDも考えています。  ただ、ネットでダクトレールを見ていると「白熱灯専用」と書いてあるものが中心でした。ダクトレールで白熱灯、蛍光灯、LEDもつけられるものはあるのでしょうか?  また、リモコン付きのペンダントライトだったらそのライトだけ消すなんてことも可能なのでしょうか?スイッチ付きのものはそのライト単体で消したりつけたり出来るらしいのですが・・・。  なにせ照明をつけるのが初めてなので、わからないことだらけです。なのでダクトレールやレール照明で気をつけるべきことがあったら教えて下さい!! よろしくお願いします。

  • ダクトレール ライト

    ローゼット1つにダクトレールを約8mつけて照明器具を単独でON/OFFできる照明はございますでしょうか? また、単独で調光できるものも無いでしょうか? 引っ掛けシーリングをレールにつけて、リモコンで対応できる照明を取り付けるしか方法が無いのでしょうか? ご存知な方、アドバイス宜しくお願い致します。

  • ダクトレール用の単独プラグはありますか?

    ペンダントランプをダクトレールに取り付けたいと考えています。 通常なら、ランプのコード先には引っ掛けシーリングがあるため、 引っ掛けシーリング用のダクトレールプラグアダプタを使用して取り付けますよね。 ただ、このペンダントランプは結構古く、コードも消耗していたので、コード配線を取替え予定です。 その場合、新しいコードの先にまたわざわざ引っ掛けシーリングを取り付け、 引っ掛けシーリング用ダクトレールプラグを介してレールに取り付ける…というのが二度手間な気がしてなりません。 そこで質問なのですが、コードの端をそのまま配線できるダクトレール用の単独プラグというのは市販されているのでしょうか? レール用照明器具を自作される方なら余計に、直接接続できるプラグを利用するのではないかと思ったものの、ネット検索しても引っ掛けシーリング用のプラグ(もしくはコンセント用プラグ)しか見つからないのです。 検索の仕方が悪いのか、そういうものは存在しないのか、だけでも教えていただけると助かります。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 配線ダクトレール用のライト

    吊り下げ照明でほしいものがあるのですが、配線ダクトレール用と書いてあります。 レールを用いて複数つけるのではなく、天井の引掛シーリングに1つだけつけたい のですが、可能でしょうか?何か部品をつける、自分で交換する、など方法が ありましたら教えてください。

  • 大至急!手持ちのランプシェードをダクトレールで使いたい

    1週間後に引越しを控えています。 手持ちのランプシェードを新居の照明にかぶせて使いたいと思っています。 新居では、コイズミ製のダクトレール(160cmタイプ、AEE 590 030、適合重量5kgまで)を導入し、そこからペンダントタイプの照明を吊るす予定です。 これまで、雑貨屋などでよく オリジナルのランプシェードを ダクトレールから吊るした電球にかぶせているのを見かけていたので、 きっとそのようなペンダントタイプの電球ソケットはたくさん出回っているのだろうと思っていましたが、 いざ調べてみると、市販のダクトレール用ペンダントランプはシェードとソケットが一体となっているようなデザインのものが多く、 自分で用意したランプシェードをつけられるようなものはなかなか見つかりません。 どなたか、自分でランプシェードを取り付けられる、電球を差し込むソケットだけ、といった感じのダクトレール用ペンダントライトがあるかどうか、ご存知ですか。 もしそのような製品があるのでしたら教えてください。 また、ご自分で工夫なさって、市販の製品を使わずに手持ちのランプシェードをダクトレールからぶら下げて使っていらっしゃる、という方がいらしたら、どのような道具を使えばいいのか、知恵を貸してください。 長くなったので、もう一度私が探しているライトの条件をここにリストアップします。 ・ペンダントタイプである ・コイズミのダクトレールに取り付けることができる ・シェード一体型ではなく、手持ちのランプシェードをかぶせることができる もし自分のランプシェードを使うことが無理なのであれば、 新居のダクトレールの注文を入居までに取り消したり、かわりの照明を探したりしなければならないため、 急を要します。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 配線ダクトレールのON/OFFができなくて困っています

    オーデリックのライティングレール(品番:OA075333)を三ヶ月ほど前に購入しました。スポット照明とペンダント照明を計5個ほどつけて使用しています。しかし、現在の住居は、天井照明のON/OFFが出来るスイッチが、壁に設置されておりませんので、OA075333はリモコン式のダクトレールではない為、現状、毎回、照明器具を取ったり外したりでON/OFFの代わりをしている始末・・・。何とも不便です(苦)そこで、改善策を考えてみたところ、 ・個別に照明器具のON/OFFをする為、リモコン受信ユニット[ELPA LR-RCA]等を照明器具の個数分購入+リモコン送信機を買う ・配線ダクトレール、本体のON/OFFが出来るような、後付けのユニット(←そういうものはあるんでしょうか?) 等を考えてみたのですが、何か他にも良い方法はございますでしょうか?ただし、「リモコン式ダクトレールは新しく買えば?」は無しでお願いします←それは、最終手段と考えていますので。 なお、出来るだけ”低予算で”という前提でお願いします。 色々面倒な注文をつけてしまい恐縮ですが、是非、皆さまのお知恵をお貸しください。 それでは、よろしくお願いします。