• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:蛇口から接続部から少し水が漏れてきました)

蛇口からの少量の水漏れについて

このQ&Aのポイント
  • 蛇口から水が少し漏れてきました。使用時に接続部から少量の水が漏れるようになりました。
  • 長い間使用しているため、締め付けが甘くなったのか、プラスティック部分の劣化が原因かもしれません。
  • 修理対応対象外かもしれませんが、自分でホームセンターで調べて部品を交換する方法も考えています。専門業者に任せるべきか、自力で挑戦してみても良いかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1457/3800)
回答No.3

画像を見る限りでは、元々の水栓の問題ではなく、取り付けてある「アタッチメント」部分(パッキンあたり)からの漏れのように見えます。 対応方法としては。 案1: 蛇口のコックを一旦閉めて水を止め、アタッチメントにつながっているホース(左側)をアタッチメントから抜き、そのあとで、アタッチメントを止めているネジ(おそらくプラスネジ)を緩めるとアタッチメントが外せます。 外した後でパッキン部分などを見て、劣化が来ていないかを確認後、アタッチメントをもとのように取り付けます。(なるべく写真の右の方へ押すような形でネジを一気にではなく均等に締めていきます。) それで改善されない場合は 案2: ホームセンターなどで替え部品等を探して交換して改善・修理が可能と思います。 ホームセンターでは写真を見せるとすぐにわかるような汎用品ですので是非、お試しください。 取り外しと取り付けは、案1 と同じです。  現物を外して持っていく方法もあります。

GentleSnow
質問者

お礼

詳細な手順・アドバイス助かります 今回は案1を行うことで、ほぼほぼ 漏れが無くなりました★ Nebusoku3さん、ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2587/5983)
回答No.4

パッキン(ゴム)の寿命でしょう。 給水栓継手、給水ホースを外し、 電気店、ホームセンターに持って行き相談されてはいかがでしょう。 適した交換部品を購入できるでしょう。 洗濯機の説明書に記載があると思いますが 給水栓継手を蛇口にねじ止めするタイプですね。 Panasonicの説明ですが 給水ホースの取り外し方 https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/31504/~/%E3%80%90%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E5%85%A8%E8%88%AC%E3%80%91%E7%B5%A6%E6%B0%B4%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E3%81%A8%E5%A4%96%E3%81%97%E6%96%B9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6#section02 給水栓継手はネジを緩めれば外せます。 取付方の説明ですが http://www.sentakuki.info/installation/kyuusui.html https://www.dcm-hc.co.jp/kurashimade/c_useful/20190312172012.html 交換が完了したら、 正しく取付ていないと水漏れするので 徐々に蛇口を緩めます。

GentleSnow
質問者

お礼

分かりやすいHPですね 今回はなんとか自分で対応できましたが、今後 もっと症状がひどくなってきたときに活用させていただきますね okok456さん、ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4715/17462)
回答No.2

緩んでるだけなネジを締めれば止まりますが それでも蛇口に付けたホースを繋ぐプラスチックの部品から漏れる場合はこの部品を交換すれば解消するかもしれません。 多くの洗濯機は互換性のある部品を使っているので汎用品で大丈夫です。 また、ホース部分であっても互換品があるので交換は出来ます。 パーツ単体やセットになったものなど色々あります。 GAONA 洗濯機用ニップル GA-LB016 アイボリー 幅8.5×奥行4.7×高さ12.5cm (日本製) https://www.amazon.co.jp/%E8%B5%A4%E6%9C%AD%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91-%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E7%94%A8%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB-%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E7%B5%A6%E6%B0%B4%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88-%E8%87%AA%E5%9C%A8%E6%B0%B4%E6%A0%93%E7%94%A8-GA-LB016/dp/B07MLV5WTR/ref=sr_1_15?keywords=%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F+%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88&qid=1677994682&sr=8-15 ガオナ 赤札見つけ 洗濯機用 ワンタッチ給水ジョイント (ビス止め式 取付簡単) GA-LB001 https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AC%E3%82%AA%E3%83%8A-%E8%B5%A4%E6%9C%AD%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91-%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E7%B5%A6%E6%B0%B4%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%83%93%E3%82%B9%E6%AD%A2%E3%82%81%E5%BC%8F-GA-LB001/dp/B01J7E6P9O/ref=sr_1_11?keywords=%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F+%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88&qid=1677994682&sr=8-11 SANEI 自動洗濯機給水ホース 長さ1.5m 元口付き ワンタッチ接続 ツバ付き 抜け防止 PT17-1-1.5 https://www.amazon.co.jp/SANEI-%E6%97%A7%E7%A4%BE%E5%90%8D-%E4%B8%89%E6%A0%84%E6%B0%B4%E6%A0%93%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80-PT17-1-1-5-%E3%80%90%E8%87%AA%E5%8B%95%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E7%B5%A6%E6%B0%B4%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%91/dp/B001CDCYNU/ref=sr_1_25?keywords=%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F+%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88&qid=1677994682&sr=8-25 SANEI 洗濯機給水ホース 全自動用 元口なし ワンタッチ接続 1m G3/4メネジ PT17-1X-1 https://www.amazon.co.jp/SANEI-%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E7%B5%A6%E6%B0%B4%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9-%E5%85%A8%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%94%A8-%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E6%8E%A5%E7%B6%9A-PT17-1X-1/dp/B00KFSZ59S/ref=sr_1_30?keywords=%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F+%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88&qid=1677994682&sr=8-30

GentleSnow
質問者

お礼

様々な交換品があるのですね 必要に応じて今後も交換対応していきたいと思います いろいろお調べいただいて参考になります nijjinさん、ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255227
noname#255227
回答No.1

うちも水漏れします。昔のは蛇口を覆って?金具で締め付けていましたが、最近のは、蛇口に当てているだけなんですよね。これで漏れないのが逆に不思議です。 引っ越しの際自分でやりましたが、気温が-8℃になった翌日から漏れるようになりました。ゴムパッキンが低温で硬くなるのも原因みたいで、気温によって漏れ具合が変わります。 壁を利用して、ホースを蛇口に押し付けるようにして取り付けていますが、多少洩れますが、許容範囲と割り切って使っています。使ってない時はもちろん蛇口は締めています。

GentleSnow
質問者

お礼

材質によるものも、あるのですね 今現在、なんとか大丈夫にはなっていますが 今後の割り切りも必要そうですね noname#255227さん、ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TOTOの水お湯混合蛇口の分解パッキン交換のため

    画像ご覧ください 風呂場で長年使用してきた水とお湯が混ざる仕組みの蛇口、TOTO製です 近頃、栓をしめても蛇口の先から水滴がこぼれるので、中の部品を交換したいと思うのですが、どうやって分解したらよいのかがわかりません 分解方法を教えてください 回転するパイプ部分を外してみて、水が混合部分?、との接続口からこぼれるので、水かお湯の栓の部分が劣化してるのではないかと推測してます とにかく水漏れをとめたいので、分解し内部の部品交換などのためのアドバイスをおねがいします

  • 洗面所の蛇口

    ゴムパッキンのようなものが外れ、 水が出ないにしても蛇口がくるくる回りっぱなしの状態なので、 業者に見てもらったら劣化してるので 蛇口そのものを変えなくてはとのことでした。 不動産屋に聞いたら入居者負担とのことでした。 新築でも無いのに運悪く修理することになっても負担しなきゃいけないんでしょうか?

  • 水道の蛇口をひねっても水が出ません

    質問させてください。 屋内のある一箇所の水道の蛇口(ひねるタイプ)をひねっても水が出ません。 ○状況 ・他の蛇口はすべて出る ・水の出ない蛇口は月2,3回と使用頻度が少ない ・建物自体が築4年で劣化によるものとは思えない ・出ない蛇口の配管は床下に15mくらいの露出管だが断熱材で覆われている ・地域は若干雪国 という感じです。 これから考えると冬の期間配管内で凍結したのかなと思ったのですが、 3月に入って気温も穏やかになったにもかかわらず未だ出ません。 この場合はコマやパッキンに異常があるのでしょうか? それともまだ凍ってるのでしょうか?

  • 蛇口の水漏れ(長文)

    賃貸物件のキッチンの蛇口に浄水器を取り付けたところ、水が漏れてうまく浄水されません。取り付け方が悪いのかと、何度も試しましたが、よく見てみると蛇口本体にひびが入っていてそこから水が漏れているようです。ちなみに、シングルレバー方式で水が出る部分は白いプラスチック(かどうかはわかりませんが金属ではありません)でできているようです。 早速、管理会社に修理の依頼をすると「(ひびが入ったのは)浄水器をつけたときに強く締めすぎたから(断定してきた!)なので、たぶん修理費はお宅の負担になります」といわれました。状況も確認せずに失礼ではないか?と問うと、「もちろん見に行くが、多分修理費はかかる」との一点張り。 市販されている浄水器を女性の私が普通に取り付けつけただけで、蛇口は簡単に割れてしまうものなのでしょうか?もしくは、このような形態のものにはつけてはいけなかったのでしょうか? 同じような経験がある方がいらっしゃったら、このような業者に対してどのような対応をしたか、修理費をご自分で支払ったかどうかなど、教えてください。お願いします。

  • 蛇口からの水漏れについて

    引越し先の蛇口について質問です。 洗濯機のホースがつながっている蛇口とキッチンの蛇口から水漏れが起きています。 (1)洗濯機のホースが繋がっている蛇口。。。 ホースの先と蛇口の先端をつなぐ金具?(名称がわkらない)からは水漏れがなくしっかり接続されていて問題がないのですが蛇口のハンドル部下のカバーナットからポタポタ水が溢れてきています。 ハンドルを全開にすると水量も増え1本の細い水が下に滴り落ちる状態です。 (2)キッチンの蛇口。。。 こちらは蛇口の付け根がもともとグラグラしていて、パイプの付け根(ナット部分)から水が溢れてきます。 蛇口の先端に浄水器みたいなものを自分で購入して取り付けました。 それを付けた後から、水漏れ現象が起きています。 ただの蛇口やパッキン、金具の劣化が原因なのかその浄水器みたいなのをつけたから水漏れが起きたのか。。。 まったくの素人でどうしたらいいのやら・・・ 洗濯もできないし困っています。 公団なので修理をするなら役所が手配します。 今回2箇所の水漏れはただパッキンやナットの劣化が原因なのでしょうか?

  • 台所の蛇口は金属製かプラスチック製か

    普通の蛇口は金属製で、台所で使うホースが内蔵してあり伸び縮みするタイプはプラスチック性だと思いますが、 このプラスチック製の蛇口は、金属製のものより塗装が剥がれやすかったり、長年の使用によりプラスチックが劣化し、壊れやすかったりするのでしょうか。 また、使用されている方で、他の面で不都合等があれば教えていただきたいです。

  • 蛇口がぐらぐら

    レバーを上げると水が出るタイプ蛇口ですが、付け根のところ(流し台にくっついている部分)がぐらぐらして、レバーを上げるとかなり隙間が開く状態です。 どこかを締めればいいように思いますが、下の扉を開けて内側をのぞいても、覆いがあって見えません。 できれば自分で修理したいと思うのですが、やはり専門の業者に依頼しないと無理でしょうか。 どの部分を直すのか、素人でもできるのか等を教えていただけないでしょうか。

  • 蛇口のいたずら防止

     我が家の外水栓は、敷地外についているため外水栓を他人が使用することが出来ます。そのため、今は蛇口部分に防水用の袋をかぶせていますが、最近近所の子供がいたずらをしたらしく水が滴り落ちていました。(おそらく袋をかぶせたまま、蛇口を開けて閉じたため水がたまっていたものだと思います。)  なんとかいたずらされないように蛇口部分にロックみたいなものをしたいと考えていますが、そのようなものは存在するのでしょうか?また、我が家と同じように外水栓を他人が自由に使用できるようなところに設置している方は、どのように防止しているか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 洗濯機の給水ホースと蛇口部分の水漏れ

     先日引っ越しをして、以前使っていた洗濯機を持ってきたので、給水ホースを 繋ぐために蛇口に給水ホースの上部(ネジが4つあるものを)取り付けたのですが、水漏れがします。  うまく水平に鳴っていないのかなど何度もやり直して見たのですが、全く直りません。  水漏れの場所は、水の出る場所と取り付けた4つネジの部分の間からです。 (わかりにくい説明で申し訳ありません)  ふつうの水道ならば蛇口の水の出てくる場所は鉄(?)だと思うのですが、 家のはその部分だけプラスチックのものと取り替えられており (水の出る付近は何か回して取り付けられるような感じに溝が数本あります) 4つねじの部品を取り付けるたびにその蛇口の部分が凹んで傷がついてしまっています。  それが原因で水漏れしているのかもしれないと、ラップやゴムなどを つかって隙間を埋めてみたのですが、全く水漏れが直りません。  引っ越して1週間ほどたっているので、洗濯ができずに困っています。  これは蛇口のプラスチック部分を鉄製のものに取り替えなければならないのでしょうか?  それとも、そのままでつけられる方法はありますか?  引っ越したばかりでお金があまりないので、自分で直したいのですが…。    説明が言葉ではわかりにくいと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 水道蛇口水漏れ修理

    蛇口の水漏れ修理のためコマパッキンを交換したのですが、うまく止まったり、ダメだったりでどうやら座りが悪い感じです。 初めに、ゴムつきケレップを使用したのですが、そのあと、ケレップの所為だと思い、一体成型型のコマと入れ替えてみたのですが、症状は同じで、うまくいったり、ダメで何回も出したり止めたりして、落ち着くのを待って止めています。どこが悪いのでしょうか? パッキン押さえの締め付けが足りないのでしょうか?教えて下さい。