• 締切済み

パトカーって、渋滞緩和の為に緊急走行

わざと赤色灯をつけてスピードを上げて、渋滞を緩和させたりするのでしょうか?

みんなの回答

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (729/3430)
回答No.2

そんなの遭遇したことないです。 反対に、前はがら空きなのにパトか制限速度ぴったりで走り、後ろは大混雑になってるのは、毎日のようにお目にかかっています。パトカーがいなくなったとたんにすべての車は制限速度20キロ増しとなり、渋滞が解消です。片道3車線の自動車専用道路直線部分で制限速度60キロなんかにするな、って。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

ありえないですね。 パトカーが高速で走ってもついていく輩はいません。 (捕まるだけです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パトカーの緊急走行 危ないと思いませんか?

    私は人口36万人の中核市に住んでいます。 市内には、通行量の結構多い国道が通っており、緊急車両がよく通ります。 この前、救急車がサイレンを鳴らしているにも関わらず、横断歩道を救急車の前を横切った中学生がいましたが大事には至らず。 消防では「緊急走行でかもしれないを常に意識した運転をしている」と署員が明言していました。 一方、昨日 パトカーがサイレンを鳴らして緊急走行したのですが、 渋滞を逆車線をかなりのスピードで走行→横断歩道のある交差点がパトカー側が赤で横断者が居るにも関わらず 一旦減速せずに加速しながら交差点を通過しました。 もし、聾者が居たら、判断力のない児童や認知症の高齢者の横断、勢いのついた自転車が停止距離に間に合わなかったら…… 事故になっていたでしょう。 そうなれば業務が余計に遅れます。 警察は消防のように「かもしれない」運転の実施や事故をすれば余計に業務が遅れるという規範意識、内部で自浄的に処分の対象になるよう指導されないのでしょうか? 緊急走行とはいえ、パトカーは、あまりにも業務での走行に安全意識がなく 事件、事故の対応のみに執着し、自己を省みる事が警察組織として欠如しついるように思えます。 皆さんはパトカーのこの様な走行、危険だと思いませんか?

  • 覆面パトカーについて

    高速を120~130キロで走っていて覆面パトカーが後ろから赤色等をつけて追いかけてきたのですが、捕まったのかなと思いスピードを落とすと何もなくそのまま行ってしまいました。 その後追い越し斜線を走っていたトラックにも同じようなことをしてそのトラックにはよく聞こえなかったのですが何か言ってましたが、スピードを落とすとそのまま赤色等を消し走っていってしまいました。 よく分からない文章で申し訳ありませんがこれはどういう事だったのか教えてください。

  • 緊急走行のパトカーに赤切符 どう思いますか?

    <スピード違反>145キロで緊急走行…パトカーに赤切符 赤色灯を点灯しサイレンを鳴らしてもスピード違反で赤切符--。京都府警高速隊員が運転するパトカーが兵庫県内の高速道路で緊急走行中、速度違反自動監視装置(オービス)に速度45キロ超過と測定され、兵庫県警に道路交通法違反(速度超過)容疑で検挙されていたことが27日、分かった。府警は5月中旬、このパトカーを運転していた20代の男性巡査長を所属長訓戒、同乗の40代の男性巡査部長を本部長注意とした。警察庁によると、緊急走行中のパトカーが速度違反で検挙されるのは極めて異例という。(毎日新聞) === この件、どう思いますか? 個人的に感じたのはパトカーが速度超過できないのであればスピード違反や逃げているクルマを野放しにするだけだと感じます。 そもそも日本のクルマは法定速度を上回る速度を出せるのがそもそもの間違えだと思うのですが パトカーへの速度超過取り締まりは、何の意味があるのでしょうか? 私は納得できませんでした。

  • 緊急走行

    ガス会社というのが見えたけど、これは赤い赤色灯でしたので、 刑事車両でしょうか、何やら急いで信号通過していきました、 いろいろな車両やいろいろな職業に変身するのは、有名 です、本物のガス関連は赤の赤色灯で緊急走行するので しょうか、宜しくお願いします。

  • 渋滞税

    イギリスでは都市の渋滞緩和のため、渋滞税が導入されています。 日本では渋滞税が導入されますでしょうか? 教えて下さい。

  • 渋滞の原因

    渋滞の原因ってなんだと思いますか? こいつさえちゃんとしてれば緩和するのに!ってありますよね。

  • パトカーや消防車の赤色灯のみの走行について

    すみません質問ですが、パトカーや消防車が赤色灯のみで走行している場合がありますが、当然サイレンは鳴らしていないので緊急走行にはならないと思います。道路交通法施行令等では、緊急時は赤色灯の点灯とサイレンを鳴らすとあります。警察の場合、赤色灯を点けて走行しドライバー等に注意を促す目的があると聞きましたが、何か法令等で定義されているのでしょうか。また逆に本来は緊急時以外の赤色灯の点滅はダメとはっきり書いてある法令等はあるのでしょうか。警察だけではなく消防についても、どなたか答えとその根拠となる法令等を教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 覆面パトカー

    疑問に思ったので質問しました。国道沿いのGSでバイトをしているのですが、良くスピード違反か何かで覆面パトカーに捕まるところを見ます。 今日もスピード違反で捕まる瞬間を見たのですが捕まえる前にスピード測定をするために対象車の後ろに覆面パトカーがつきますよね。その際、赤色灯をつけないといけないと思っていたのですが実際のところはどうなんですか。

  • 「緩和」と「ならでは」の使い方について

    「緩和」と「ならでは」の使い方について "23 緩和 正解:2 1 好きな音楽を聴いていると気持ちが緩和する。 2 中国政府は「一人っ子政策」の緩和を検討している。 3 台風が上陸すると緩和することが多い。 4 トンネルに入る時、車のスピードを緩和したほうがいい。 私は辞書で調べたけど: ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー かんわ【緩和】 [緩める] _緊張~ _制限を~する _緊張した雰囲気を~する ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー よって、「緩和」は動詞です、名詞ではありません、2番の"の"の後で付けないと思う、だから私はやっぱり正解は1番と思う。。。最後の例文のように「緊張した雰囲気を~する」。 "27 この絵には子供(  )表わせない無邪気さがある。すごく感動しちゃった。 正解:1   1ならではで  2ならではの  3ならではに  4ならでは" 私は2番とおもう。。。第一”ならではで”の言い方が見たこともないし。。。それにネットで探したが、そんな言い方はあまり出なかった。。。。。また”あ割らせない無邪気さ”は”さ’があるので名詞ですよ、前は"の"の方が自然とおもう。 以上、よろしくお願いします。

  • 夜に気づかずにパトカーを追い抜かして速度違反してしまいましたが

    夜に赤色灯をつけていないパトカーを気づかずスピードを超過して抜かしてしまいましたが、バックミラーで見ていたところ、パトカーは追いかける様子もなく赤色灯もつけませんでしたのでそのまま走り去ってしまいましたが、これは無事だったのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ESETセキュリティソフトウェアシリーズを誤って削除してしまいました。もとに戻す方法を教えてください。
  • ESETセキュリティソフトウェアシリーズをアンインストールしてしまいましたが、元に戻すことはできますか?
  • ESETセキュリティソフトウェアシリーズを誤って削除してしまった場合、どうすれば復元できますか?
回答を見る