• ベストアンサー

PICで入力電圧が可変する場合の受け方

PICで5V~15Vの入力(ONかOFFが分かればOK)を確認したいと思っています。 トランジスタのベースに入力して受けるのが良いと思うのですが、5Vと15Vではベースの抵抗値が変わっています。 同じ回路で入力される電圧が変わってもきちんとPICでONOFFを検知したい場合は、どのような回路で受けるのが良いでしょうか? トランジスタではなくFETのゲート耐圧が20Vのもので受けても良いのかと思ったのですがいかがでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaba__san
  • ベストアンサー率45% (27/59)
回答No.2

トランジスタでいいじゃないですか。 5V時1mAと設計したなら15V時3mAでしょう? 全く問題ないです。 Vgsが5V未満のFETでも構いませんよ。 COMS-ICは電源電圧に依存してしきいが変わるのでNG。

chokubote
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 2SC1815のデータシートを改めて見ましたが、仰る通り5Vと15V時での電流量を調整しておけば大丈夫そうですね。 CMOSが電源電圧依存することもわかりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

>こういうロジックICを使うと簡単です。 https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-13732/ 注意点はICの電源も15Vにすることぐらいかな? ICの電源電圧を15Vにすると、入力側のしきい値も上がってしまって、5V入力が検出できないので駄目ですね。 A/Dで取ったらどうですか? 抵抗分圧回路で、15VをPICの電源電圧以下に下げて、自分でA/Dのしきい値決めれば、下側の電圧は好きに決められる。

chokubote
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電源電圧に依存してしまうと困るので、違う方法が良さそうですね。 A/Dで取るのは目から鱗でした。 分圧で上限を制限しておけば、0Vかそれ以上かの判断は簡単になりますね。

  • iijijii
  • ベストアンサー率55% (505/918)
回答No.1

こういうロジックICを使うと簡単です。 https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-13732/ 注意点はICの電源も15Vにすることぐらいかな? データシート https://akizukidenshi.com/download/ds/Toshiba/TC4081BP_datasheet_ja_20140301.pdf

chokubote
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 入力電圧が3V~18Vまであるのですね。 やりたいことはこれの入力回路と同じです。 ロジックIC見てみます。

関連するQ&A

  • トランジスタSW回路のベース電圧について

    DC電源をON/OFFする回路をFETとトランジスタで組んだのですが、ON/OFFはできるものの、立ち上げ時にマイコンからのON信号を接続しているTrのベース電圧が1.2V程→3.3Vになります。 これは何が原因なのかいろいろ考えてみても思いつかず、ご教授ください。 <回路>  DC5V-----FET-------出力     | |     100k | |__| | 10k | u-com(3.3V)-Tr Trは抵抗内蔵タイプです。 | GND

  • ハイサイドFETのゲートON電圧について

    電源電圧24vのフルNch mosfetモータードライバにおいて、nchmosfetのゲートON電圧が10Vとした時、ハイサイドをオンにするにはゲートに34Vをかける必要があるというのはあっていますか? その場合ゲート耐圧は最低34VのFETを使用する必要があるのでしょうか?また、そのようなFETは存在するのでしょうか? もしくはハイサイドにおいては、ゲート耐圧が、電源電圧+ゲート耐圧といった夢のような状態になるのでしょうか?

  • 照度センサーを改造してPICマイコンに入力

    明るさが一定の明るさを下回ると内蔵の24Vのリレーが作動する という照度センサーがあるのですが、 そのリレーはS9014というTO-92のNPNのトランジスタのコレクタでコイルをON/OFFしていて そのトランジスタは不明のIC(多分ロジックIC)の出力が ベース抵抗経由でトランジスタのベースに繋がりドライブされています。 (S9014 Vceo50V Ic150mA) これを使ってPICにHigh/Lowを入力したくて、ベース抵抗の後を 別途用意した2SC945のベースに繋いで、 エミッタをGNDに、コレクタをPICの入力端子に、 その入力端子を5.6kオームの抵抗経由で+5Vにつないであります。 (PICへは、明るいとLow、暗いとHighが入力されます。) これで明るさによってPICの入力の状態が変化してプログラムも 一見正常に動くのですが、一旦OFFになった後、ずっと照度が上がらずに 10時間くらい経過すると、PICにLowが入ってその際のプログラムが 実行されてしまいます。 照度センサーのベース抵抗の後は10メートルくらいのケーブルで延長して PICの基板に入力してありますがこのあたりに何かあるでしょうか? S9014とC945の違いもありますが。 プログラムに問題はなく、信号の状態が不安定だと思うのですが、 これはどのような対処をすれば誤作動をなくすことができるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • パワーMOS FETによる低電圧スイッチング

    DC1.2Vの電圧をON/OFFする方法を模索しています。電流として8A流し、抵抗負荷となります。リレーでのON/OFFでは接点の熔着が懸念されるのでパワーMOS FET等の半導体デバイスを使用したいと思っています。ON/OFFさせる電圧がDC1.2Vというところで使用できるデバイスがあるのか、また、その時の具体的な使用方法を知りたいと思います。 (DC1.2Vが不可能であれば、何Vからの動作が可能かもお願いいたします。) ゲート電圧ですが、3.3Vのマイコン出力ポートを使用してPWM出力による駆動を考えております。(元電源の電圧はDC4.8V) FETを駆動するためにトランジスター等でレベル変換も必要でしょうか? その時はどのような回路が最適かを合わせてお願いいたします。 不勉強で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • PICを用いた電圧制御について

    16F84AのPICを用いて電圧を1Vから13Vまで出力を可変させる回路を製作したいと思っています。 現状では 抵抗を1kΩの抵抗を13本繋ぎ分圧し、トランジスタのスイッチング作用を用いて1~13Vまで出力を変化させようとしているのですが、うまくいきません。 ヘタな質問になってしまいましたが、どなたか改善案についてアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • PIC16F84Aの動作電圧について

    PIC初心者です。PIC16F84Aを使用して外部からのコマンドに応じてパルス出力する回路を組みました。 現状問題なく動作しているのですが疑問がわきました。電源をOFFにしたとき電源回路側の都合で約20秒くらい掛けて0.5Vくらいまでゆっくりと低下して行きます。このときOFFにして0.6Vくらいの段階で再び電源をONにするとPICが初期化されず前に送ったコマンド(設定)を覚えていて改めて設定しなくても動いてしまうことに気づきました。電源電圧が0.6Vのような低い電圧になっても設定は覚えてられる物なのでしょうか? どなたか教えていただけると助かります。

  • トランジスタで異電圧をスイッチング制御するには?

    いつもお世話になっております。 下記要求仕様を満たす回路は、どの様に構成したらよいでしょうか? アドバイスお願いします。 〔要求仕様〕  ・3.6V~3.0Vと変動する電圧で動作するマイコンのI/Oポートの出力で、   トランジスタをON/OFF制御で2.5Vの電源をコントロールさせたい。   〔現在の回路構成〕  ・PNPトランジスタを使用。  ・エミッタに2.5Vの電源を接続。  ・コレクタに負荷(LED)を接続。  ・ベースにマイコンのI/Oポートの出力を接続。ベース抵抗は470Ωを接続。  ・ベースエミッタ間にバイアス抵抗10kΩ接続。 【問題】  ・トランジスタにOFFを期待する時、マイコンHi出力(3.6V~3V)時、その出力値と  ベースエミッタ間にバイアス抵抗10kΩを介してみえる2.5Vと電位差が生じる為に  トランジスタのON/OFF動作が方形波の様にならない。 【解決策?】  ・2.5Vの電源を確実(綺麗に)にON/OFFさせたい時に、制御信号が3.6V~3Vと  異なり高い時はどの様な回路構成にすればよいのでしょうか? お分かりになる方、ご教授よろしくお願い致します。 以上

  • トランジスタの入力と出力の位相

    電験3種理論のトランジスタについて勉強していますが教えてください 1.MOS FETの矢印は何を表しているのでしょうか? 2.バイポーラトランジスタの出力の位相について  a エミッタ接地のバイポーラトランジスタでは出力電圧が入力電圧に対して逆位相になる  b 同じ回路の交流の等価回路ではコレクタ抵抗にかかる電圧が出力電圧になる  ここで分からなくなったのですが、 aの時点でコレクタ電流はベース電流と同位相なため、コレクタ抵抗に かかる電圧もベース電圧と同位相になると理解していたのですが bの等価回路では逆位相なはずのコレクタ抵抗の電圧と出力電圧が なぜ同じ電圧として表されているのでしょうか?

  • モーターに繋いだ入力回路のノイズ対策について

    モータがONしたことを検知してLEDを点灯させたいと思っています。 そこでモーターの線をマイコンに入力してLEDの制御しています。 ほぼ問題無く動くのですが、モーターをONにしていない状態でもたまに反応してLEDが点灯してしまいます。 そこでモーターからのノイズを疑ったのですが、オシロで波形を見るとモーターのOFF時に、電圧がマイナスになることがあります。 まずはそこを対策したいのですが、このような場合はフォトカプラを用いるのが良いのでしょうか? 現在は画像のようにトランジスタで受けて入力しています。 この入力線にGNDから入力線に向けた方向でダイオードを入れるのとどちらが良いでしょうか? またモーターのONOFFを検知するのにもっとよい回路がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 異なる電圧でLEDを光らせる。

    2つのLEDを異なる電圧でそれぞれ同時に光らせようと思うのですが、問題ないでしょうか? こんな感じです↓ 12V--LED--抵抗--- |---トランジスタ(コレクタ) 5V---LED--抵抗--‐ トランジスタがONの時は同時点灯するのは特に問題ないと思っていますが、トランジスタがOFFの時に12Vから5Vへ電流が流れこんだりするのでしょうか?