• ベストアンサー

確率の問題

写真の問題の(1)について、自分の考え方がどこが間違えているのかを教えていただきたいです。どなたか数学が得意で、お時間のある方ご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petertalk
  • ベストアンサー率69% (155/222)
回答No.4

何故、赤字の考え方で間違うのかを解説すればいいんですよね。 例えば最大値が6の出方を数える時に、6が1回、あとの3回は何でもいいと考えると、 6が2回以上出る組合せを多重に数えてしまいます。 ・1回目に6、あとは何でもいい (6,1,1,1)(6,2,1,1)(6,3,1,1)(6,4,1,1)(6,5,1,1)(6,6,1,1)<== (6,6,2,1)(6,2,2,1)(6,3,2,1)(6,4,2,1)(6,5,2,1)(6,6,2,1)<== ..... (6,6,6,1)(6,6,6,2)(6,6,6,3)(6,6,6,4)(6,6,6,5)(6,6,6,6)<=== ・2回目に6、あとは何でもいい (1,6,1,1)(2,6,1,1)(3,6,1,1)(4,6,1,1)(5,6,1,1)(6,6,1,1)<== (1,6,2,1)(2,6,2,1)(3,6,2,1)(4,6,2,1)(5,6,2,1)(6,6,2,1)<== ..... (6,6,6,1)(6,6,6,2)(6,6,6,3)(6,6,6,4)(6,6,6,5)(6,6,6,6)<== <===の組合せのように、「何でもいい」の中に6がいると、 並べ替えていくうちに、同じ組合せが現われてしまい、 それを余分に数えているのがわかると思います。

sotasotawave
質問者

お礼

丁寧な解説をありがとうございます。 余分に数えている部分がわかってすごくスッキリしました。 本当に助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.3

こんにちは X4が5以上ということは、4回投げて一度も「5,6」が出なかったということなので、 1~4の出る確率4/6→2/3 を4乗すると答えが出てくると思います。

sotasotawave
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (330/1023)
回答No.2

「n=4のときにX1,X2,X3が4以下となる確率」 「X1からX3までの3試行で1度も5以上を引かない」 x1 1,2,3,4のいずれか4通り x2 1,2,3,4のいずれか4通り x3 1,2,3,4のいずれか4通り x4 5,6のいずれか2通り 4/6 x 4/6 x 4/6 x 2/6 = 16/81

sotasotawave
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

このような場合は余事象で考えるとわかりやすいですね。 要は「n=4のときにX4が5以上となる確率」は「n=4のときにX4が4以下となる確率」の余事象です。 X4が4以下になる、ということは、「X1からX4までの4試行で1度も5以上を引かない」ですから、4/6 x 4/6 x 4/6 x 4/6 ですね。 この余事象が16/81になります。 以上、ご参考まで。

sotasotawave
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率の問題

    確率の問題が特に物凄く苦手です。 高校を卒業してから数学に触れる機会もなく、頭が劣化しているようで・・・ ↓の問題を発見したんですが、解答を見ても意味が理解できませんでした。 どなたか数学の得意な方、分かりやすく教えて下さい… Q.3個のサイコロを同時に投げる時、出た目の積が4の倍数になる確率をもとめよ。

  • 確率の問題集を探しています

    高校三年生です。 数学が好きなんですが、どうしても確率だけは得意になれません。 今確率の問題集を探しているのですが、何かオススメなものを教えてください。 難易度は標準~高めくらいが良いです。

  • 問題が解けません

    写真で添付した数学の入試問題の(3)がどうしても解けません。どなたかわかりやすく解説してください。数学はあまり得意ではありません。よろしくお願いします。

  • 問題集のことについてお聞きします。

    高1のそれなりの進学校に通っている男子です。 数学の問題集や参考書のことでお聞きしたいのですが、 学校から黄チャートを配られたのですが自分に合わないと感じたのでニューアクションβ を買ったのですがこれも自分に合いませんでした。 自分には辞書的なものはあっていないようです。 こんな僕に合う問題集や参考書を教えてください。 数学は得意な方です。

  • 確率の問題集

    場合の数・確率が不得意なので、問題集を買うことにしました。 あまり確率だけに時間をかけたくないので、一冊の問題集だけをやり込むことにしました。 そこで、「ハッとめざめる確率」と「解法の探求・確率」どちらが良いですか。 アドバイスお願いします。 志望は国立難関大の理系です。

  • 確率の問題です

    どうしても分からないので、どなたか助けていただけると助かります 女子3人、男子4人の合計7人が1列に並ぶとき、次の並べ方は何通りなるか (1)男子が両端に来る (2)女子が隣り合わない (3)少なくとも2人以上の男子が隣り合う (1)は、男子を2人選んで並べるのが12通り、残りの中に挟まれる5人の並び方が5×4×3×2×1=120通り、12×120=1440通り で、正解だったのですが、(2)と(3)が分かりません 数学の得意な方、助けていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 確率の問題で質問です。

    確率の問題で質問です。 先生や友人にも幾度か訊いたのですがどうしても理解することができなかったので、質問致します。 28匹のダンゴムシと12匹のワラジムシが飼育ケースの中に入っています。その中から5匹を取り出した場合、ワラジムシが3匹以上入っている確率は幾らでしょう。 というのが問題です。僕はとても数学が苦手で、まだ数学Aを習っていないのですが、どうにかしてこの系統の問題を解けるようになりたいです。なので、段階を踏んで丁寧にご教授していただけると嬉しいです。 また、この系統の問題を理解するのに適した問題がありましたら、そちらについても教えていただけると嬉しいです。 文章が整っていなくてすいません。よろしくお願いします。

  • 確率の問題です

    abcの箱三つがあります。一つだけにアタリがあります。 あなたはaの箱を選択しました。まだ開けてません。 アタリを知っている人がcの箱を開け、そこは空っぽであるのを示しました。 さらにその人は「aの箱でいいですか?bに変更してもいいですよ」と言いました。 変えたほう、変えないほう、どちらががあたりやすいでしょうか? 周りの数学が得意な方にも質問してみてはいかかでしょうか。 ちなみに、変更しなくても1/2だからどっちでも同じだと思った方は書き込みをご遠慮ください。

  • 確率の問題

     最近、携帯MP3プレーヤーなるものを購入したのですが、こんな問題を思いつきました。 『問題』  あるCDに、以下の11曲が入っており、これをランダムに連続再生するとします。 ・演奏時間1分の曲が10曲 ・演奏時間10分の曲が1曲  任意の時刻tに演奏時間10分の曲が演奏されている確率は如何。  これはどう解けばよいのでしょう。もともと確率は苦手だったうえ、数学を離れて久しいこともあり、さっぱり思いつきません。  お暇がありましたら、お教え下さい。

  • 確率の問題でわからない問題があります。

    文系人間なんですが、まったくわかりません(T_T) 詳しい方教えてください! (問題) 3つのサイコロを同時に投げるとき、 出た目の最大値が5となる確率はいくつか? という問題です。 私なりに考えて 1/6×5/6×5/6+1/6×1/6×5/6+1/6×1/6×1/6=31/216 となりました。でも答えは61/216です。。。 そこで、最大値が5だということに気づき私の計算の 5/6では6になる可能性があるなと思い、 考え直した結果、 (1-6のでる確率)=6のでない確率=最大値が5  となるのではないかなと思いつきました。 そこでやってみると 6のでる確率=1/6×1/6×1/6ということで、 1/216になりました。 1-1/216で=215/216です。 これも答えとは違っています。 解説には組み合わせの公式nCrを使った解放が紹介されているのですが、なぜ私の解放だと解けないのかがわかりません。 どこに欠陥があるのでしょうか? 数学がとても苦手なもので自分で気づくことができません(^^;) どなたかお詳しい方よろしくお願いいたしますm(_ _)m 解説を見てもわからなくて、 こまっています。 どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • MFC-L3770CDWでExcelの3シートを両面印刷する際、最初のシートは両面に印刷されますが、その後は片面になってしまうというトラブルが発生しています。
  • 質問者はWindows10を使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフトとしてはExcelを使用しています。
  • 電話回線はひかり回線であり、この問題はブラザーの製品に関するものです。
回答を見る