• 締切済み

yahooHPからログインする場合のセキリティ・標準(http)」と「SSL(https)」について

ASURA-Zの回答

  • ASURA-Z
  • ベストアンサー率46% (40/86)
回答No.1

標準であれSSLであれ、パスワードを100%読まれないという事はありえません。SSLの方がちょい読まれにくい程度を解釈して下さい。 極端に言うとネットに繋いでるだけで個人情報流出の危険があります。 しかし、定期的にパスワードを変えるなどの対策を行えば、そう怖がるものでもありません。

関連するQ&A

  • SSLでしかログインできない!

    YAHOO!のログイン画面で、SSLモードでならログインできるのですが、標準(?)の時だと「パスワードが違います」といわれてログインできないんです。 もちろん、どちらも同じIDとパスワードで試しましたし、何度も何度も試してみたので打ち間違いということは無いと思います。 この状態では普通に使う分にはあまり問題は無いですけど、FFFTPなどのソフトでアップロードをしようとするとやはりパスワードが違うと言われて使えないので困っています。 また、同じ現象がインフォーシークに対しても起こっています。こちらにはSSLモードが無いのでログインすらできませんでした。 何が原因か見当もつかないので、今回質問させていただきました。解決方法の方、よろしくお願いします。 環境:WindowsXP、インターネットエクスプローラー使用

  • ヤフーオークションでログインする時モードで、「標準」or「セキュアSSL」?

    ヤフーオークションで、例えば「マイオークション」の画面からログインしようとした時、モードの選択があり、「標準」か「セキュアSSL」のどっちかを選べるようですが、「セキュアSSL(からのログイン)」を選択するとセキュリティー上いいのでしたっけ?(私の勘違い?) もしそうでしたら、何故いちいち選択するようになってるのですか? 「標準」を選んだときのメリットも何かあるからでしょうか?

  • あるSSLサイトでログインできません

    質問させてください。ある保険の契約をWEB上で締結するために その会社から与えられたIDとパスワードでログインを試みている のですが、SSLマークのついたページで「登録」操作を行おうと すると、しばらく動かなくなり「ページが表示できません」とな ってしまいます。 Q&A等を見て、SSL2.0、3.0にチェックをつけたり、信頼済みサイト に登録をしたり、パソコンをかえたり、セキュリティソフトを切っ てみたり時間をおいてためしたりネットワークを変えて(自宅や友人宅、会社等)何度も試しているのですが全く同じ状況です。 該当サイトのヘルプデスクでは、 サーバの障害ではないしID、パスも有効なので時間を置いて試して くださいの一点張りですが、朝5時から夜まで一時間おきにログイ ンを試してもダメでしたのでそんな問題ではないと思います・・・ 何か解決策はあるのでしょうか? 他に試すべきことがあれば教えて欲しいです。 ちなみにヤフーやGmail等他のSSLを使うサイトでは問題なくログイ ンできています。

  • Yahooメール、どちらがSSL?

    家族でPCを共有しておりましてそれぞれYahooIDを取得し、メールを しておりますが昨日ふとした疑問が浮かびました。 YahooメールのIDとパスワードを入れる欄の下の方に モード:標準|セキュア(SSL)とありますよね? これってアンダーバーのある方が選択されてるんですよね? それとも無い方が選択されてるんでしょうか? 今まで何も気にせずメールしてましたがいつもSSLの方に勝手に アンダーバーがあったのでこれはSSLで通信されてると思ってましたが もしかして勘違いでしょうか? Yahooのヘルプを読むとどうも選択して初めてSSLになるような事も 書いてあるのですがいまいちどっちなんだ?と思って質問しました。

  • SSLはどのページからスタートさせるか?

    ウェブサイトの暗号化技術SSLについての質問です。 ウェブサイトなどで、SSLを導入する場合、どのページからSSLのアドレス(httpsから始まるやつですね)にしたほうがいいのか、教えて下さい。 私の感覚としては、フォームを送る際に暗号化されていればいい、と思うので、例えば、IDとパスワードを入れるフォームがあるログインページでは、まだhttpでよくて、そのフォームが送る先からがhttpsなのかな、、と。 けれど、ほとんどのネット上のサービスで、ログインページからアドレスがhttpsになっているのを見ます。(このOKWaveでもログイン画面でもうhttpsになっていますよね。) 実際、ログインフォームの画面もhttpsにしておかないと、問題があるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • SSL使わないと本当に危ないのですが?

    ショッピングサイトで個人情報やクレジットカードを使う場合にSSLで暗号化されていますが本当に必要なのでしょうか。 YAHOOオークションのログインもこの「教えてgoo」も ログイン時はhttpのままです。 ※YAHOOはHTTPSに切替可能ですがデフォルトはhttp YAHOOオークションではパスワード解読され悪用された事件がありましたが、パスワードが安易などの理由で 暗号化されていなかったことによる事件はなかったように思います。 想像ですが、実際に理論上は盗聴可能でも、現実にはできないのでそはないのでしょうか

  • Servlet & セキュリティ(SSL)

    Servletのシステムをつくります。 そこで、ログイン画面として、 ユーザIDとパスワードを入力させて OKなら、システム利用ができるように します。 セキュリティ確保のためパスワード入力画面は、 SSL化しようと思っています。 調べると、WebサーバにSSL化を図れば いいのかな?と思いました。 使用するのは以下のとおりです。 [サーバ側] Redhat7.2 Tomcat3.2.1 もしかしたらApache使うかもしれません。 今のところTomcatをWebサーバにしてますが。 ApacheもTomcatもSSL化できるようですが、 どちらがスタンダードなのでしょうか? また、利点等ご存知でしたら教えていただき たいのですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • なぜ初めからSSLにしないのでしょうか?

    はじめまして。よろしくお願いします。 Yahoo!Japanのログインページは通常は標準(http)状態になっていますが、SSLの方が安全だからとワンクリックでSSL(https)への切り替えができるようになっています。 SSLの方が安全なのであれば、最初からSSLにしておけばいいのではないかと思うのです。ヤフー以外のサイトでも切り替えをできるようにしているサイトがありますが、どこも標準状態はSSLではありませんでした。 どうして、最初からSSLの状態にしておかないのでしょうか?

  • SSL対応携帯端末について

    教えて下さい。 Docomoの「SH251i」ですが こちらの携帯は、 SSL対応携帯端末なのでしょうか。 SSL対応携帯端末でない場合、 ヤフーやネットバンク等の ID及びパスワードなど 他人(悪意のある人など)に データを読み取られてしまう危険性は ありますでしょうか?

  • SSLの使い方の工夫?

    ニュースで時々話題になるYahooJAPAN ID流出問題について、 ですが、ヤフーメールはSSLで暗号化するから安全だをとの説明も良く見ます。 なんとなく、頼りにしたいSSLですが、 この、SSLの設定をうまくやって、 IDとパスワードが流出しても、正規の持ち主以外はヤフーメールを読めない。ようにする。 そんな、SSLの使い方はできないのでしょうか? よろしくお願いします。