• 締切済み

精神科について

nihonsumireの回答

回答No.4

精神科の医師の診断は、まちまちです。ですので、診断名に迷わされず、自分の生活のしずらさを伝えることが大切です。言いにくければ、生活のしずらさを感じた時にメモしておき、それを医師に伝えるようにするといいです。また、クリニックでなく病院なら相談員が居ますので、相談してみてください。 ドクターショッピングにならないように、気を付けてください。

関連するQ&A

  • 精神科、心療内科、神経内科の差

    精神科、心療内科、神経内科の差がいまいち分かりません。 最初は心療内科も標榜している精神科(クリニック)を受診。 現在も別の精神科を受診。 神経内科も別の病気で今年のお盆より受診。 かかっているのに差がわかりません。

  • 心療内科・精神科について、なんですが・・・。

    心療内科・精神科について、なんですが・・・。 今、心療内科か精神科か、どちらかにいってみようかなぁ?と思ってるんですが、行かなくてもどうにかなるのかなぁ?とも、思ってしまいます。 そこで、心療内科または、精神科を受診して、良かった事や悪かった事を教えてください。

  • 精神的なもの…

    お腹の張りや圧迫感を感じ消化器科を受診すると「精神的なものじゃないの?」とよく言われます。それならば、心療内科へ…と思うのですが、心療内科がありません。 お腹の症状で精神科へかかっても良いのでしょうか?「精神科に来られても困る」と言われたりしないでしょうか?

  • 精神科や心療内科の診察料っていくらかかるのですか?

    精神科や心療内科の診察料っていくらかかるのですか? 受診したいのですが金銭的に厳しいので不安です。

  • 精神科から元々通っていた心療内科に戻る

    内科併設の心療内科に通っていたのですが調子が良くならないので 予約してメンタルクリニックを受診しました。次の診察の予約もしました。 でも、 ・予診での聞き取りだけで病名を決めつける ・変えてもらった薬が合わない(不安が取れない) ・薬漬けにされるという噂話を後になって家族の知り合いから聞いた やっぱり心療内科に戻ろうと思うのですが、問題ないでしょうか? 薬は心療内科でもらった薬にすぐに戻しました。 精神科に行ったことは心療内科で伝えたほうがいいのでしょうか?

  • 自分の性格について。心療内科と精神科どちらで相談すれば良いか?

    自分自身の性格について悩んでいます。好んでる訳ではないものの、自ら難しい事や危険な事に首を突っ込んだり、手を出したりしてしまう傾向があります。 大袈裟ですが、「犯罪者は生まれつき犯罪を犯す素質を持っている」などという言葉を聞いた事もありますし、そのような事を考えると少し不安です。 その他、自分の性格についてよく知り、悪い箇所は治していきたいと思っています。 そういった、自分の性格や人間性に関する短所を発見するために、カウンセリングを受けようと考えています。表面化された問題はなきにろ、心療内科や精神科でこのような漠然とした理由で受診する事は可能でしょうか? 又、可能であれば心療内科と精神科どちらで受診すれば良いのでしょうか?

  • 自立支援制度(精神通院)は精神科以外でも可能ですか?

    現在、総合病院の精神科と漢方科を自立支援制度適応で 受診しているのですが、諸事情により精神科を別の病院に 変更したいと思っているのですが、二つの病院の制度利用は 無理らしいので、漢方科だけを自立支援制度で受診しようと 思うのですが、精神科以外でも可能なのでしょうか? その医師は以前は心療内科にいたこともある方なのですが、 どうなのでしょうか。 どなたかご回答よろしくお願いします。

  • これって精神病??

    毎年、4~5月あたりになると、著しく情緒不安定になります。 特に何もなくても、急に悲しくなったり、不安になったり、怖くなったり・・・ ちょっとしたことで泣いてしまったり、心が落ち着かない状態が続いています。 毎年、この時期になると上記のような状態になり、しかも年々少しずつ悪化していってる気がします。 こういうのも心療内科とか精神科とかで受診してもらったほうがいいのでしょうか?

  • 精神科受診は医療費のお知らせに記載されますか?

    精神科受診は医療費のお知らせに記載されますか? 最近リストラや婚約者との破談など精神的に参る日が続きまして うつ状態になりました。 精神科、心療内科を受診しようと思うのですが 私は現在父の健康保険の扶養に入っております。 父の健康保険は全国健康保険協会 東京支部というところですが 年に何度か会社で家族がどこで受診したなどが記載された紙を貰ってきます。 私が心療内科を受診した場合、ここに記載されてばれてしまうのでしょうか? 自力で出来る限り調べたところ、健康保険協会には 「精神科の受診の場合、記載しないケースもある」 と書かれておりました。 これは全ての精神科受診の場合記載させないのでしょうか。 それとも何か条件があるのでしょうか いろんな事があり親には心配かけてばかりですし 私も今、冷静に説明できる状態ではないので 心療内科の受診は暫く伏せておきたいのです。 もし全ての場合で精神科受診が医療費のおしらせに載らないのであれば すぐにでも受診しようと思っています。 過去に健康保険協会の保険証(ブルーのカード型)を使って 受診された方で記載されていた方、されていなかった方 そのときの受診(精神科、メンタルクリニックと言う名前の病院に行ったなどの)内容を 教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 精神科に行こうか迷っています。

    20才の男です。 取り敢えず、僕の今の状態を上げます。 ・人の目線や声が怖い ・引きこもりがち ・自殺願望がある ・体が怠い ・過呼吸になることがある ・物忘れが激しい ・寝付きが悪く昼夜逆転の・生活をしている ・気分の波が激しい ・楽しいという事がよく分からない ・いつも無気力でやる気が出ない ・丸一日食事も何もしないで過ごすことがある(ほぼ寝たきり) 僕の精神科に行くことを躊躇している理由は、ネットで「精神科で受診したら症状が悪化した」「それは気にしすぎと言われた」などの書き込みを見て不安に感じていて、 また、知り合いに精神科・心療内科に通って行くのを見られたくない、ということもあります。 そこで第三者の客観的な意見を聞きたいので、質問です。 (1)自分は精神科に行った方が良いのか (2)精神科の選び方を教えて下さい。 (3)精神科の受診料はいくら有れば足りますか? 回答宜しくお願いします。