• ベストアンサー

webカンプ

MT765の回答

  • MT765
  • ベストアンサー率57% (1940/3402)
回答No.2

「レイヤー」でコピペの場合はおっしゃる通り基本的にPhotoshop上で編集可能な状態で貼り付けられているはずですよね。 実際、貼付け後のデータはPhotoshop上でパスの編集ができる状態でしょうか。 Illustratorでアピアランスの設定をしていると貼り付け時にラスター化されてしまいますが警告が出るのでわかるはずですがもしかしたら警告を再表示しない状態にしてしまっていたりしませんかね?

aaaaaaaaaa1
質問者

補足

Photoshop上でパスの編集ができる状態になっております

関連するQ&A

  • photoshopCSでシェイプレイヤーの作り方は?

    いつもはillustrator,photoshopともCS2を使っています。 今別環境でイラレ、フォトショともCSで作業をしているのですが、 イラレCSで描いたパスをフォトショCSでシェイプレイヤーとして読み込みたいのですがやり方がわかりません…。 イラレCS2はパスをコピーし、フォトショCS2のファイルにペーストすれば画像、パス、シェイプレイヤーどれで読み込むかを選択できたのですがフォトショCSでは画像としてしかペーストできないようです。 どなたかイラレCSのパスをフォトショCSでシェイプレイヤーにする方法を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • WEBサイトのカンプ制作方法

    WEBサイトのカンプ制作方法 WEBサイトのカンプ制作の方法について質問です。 今までずっと紙媒体の広告を担当してきたのですが、 WEBサイトを今回初めて制作することになりました。 デザインカンプを制作するにあたって、 今まで使い慣れてきた、イラストレーターを使用したいと 考えています。 カンプを、イラレで制作した場合、 ファイヤーワークスに、イラレデータを取り込んで、 素材などを切り出しする、という手順でよいのでしょうか? また、イラストレーターでWEB用カンプを制作する際、 気をつけることがあったら、教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • illustratorでコピーしてphotoshopに貼り付けるとサイズが変わってしまう

    Webパーツを作成する為に、イラストレーターでデータ作成をして、それをそのまま コピー→フォトショップにペーストしたのですが、ペーストするとなぜか イラレのデータより大きなサイズになってしまいます。 イラレ100px x 100pxが フォトショ210px x 210pxという具合です。 使用ソフト:illustrator cs3・photoshop cs3 環境設定も確認しましたが、・どちらも単位はピクセル指定(150pxで作成しています) ・イラレの環境設定→クリップボードのコピー形式にはどちらもチェックが入っています。 今までillustrator 10・photoshop 7 で作成していたときには特に問題なく同じ大きさでペーストできていました。 どこかの設定がおかしいのだとは思うのですが、詳しい方、どなたかよろしくお願いいたします。

  • イラレとフォトショどっちが良いか。

    イラレとフォトショのCS6を購入したのですが、WEBのデザインカンプはこれから作るのを学ぶ場合どちらで作っていったほうが良いのでしょうか? フォトショのほうが慣れているのですが、フォトショはイラレのようにここが他のオブジェクトと水平などのガイドがないので、イラレのほうが良いのでしょうか? それともフォトショも設定を変えればそのようなことができるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • フォトショップで作ったカンプを使ってコーディング

    プロはフォトショップで作ったカンプを使ってコーディングするときに、ボックスなどのさいずをどう確認していますか? 下記サイトに下記のような記載があるのですが、情報を見ながらボックスをパス選択ツールなどで囲ってみるということでしょうか? それだと1PXくらいずれることがありませんか? それともボックスを作った段階ですべてサイズをメモって、テキストで何pxと記載しておくのでしょうか? デザインを見るときに見えないようにするというのはどうでしょうか? 5.photoshopでF8キーの「情報」を見ながら、サイズを確認しながらエディターでCSSコーディング。 http://okwave.jp/qa/q5279110.html

    • ベストアンサー
    • CSS
  • イラレデータをフォトショップのシェイプに変換したい

    イラレで作成したパスデータを、フォトショップのシェイプレイヤーに変換したいのですが、フォトショップにペーストすると、せっかく作ったパスデータがギザギザに表示されてしまいます。 (1)イラレでパスを選択 (2)コピー (3)フォトショップ(新規ファイル)に、ペースト形式「シェイプレイヤー」でペースト →塗り部分がギザギザ どこが悪いのか、見当が付きません・・・・ 拡大してもギザギザにならないアイコンを、フォトショップのシェイプで作りたいのです。 イラレデータを貼り付けるために作成するフォトショップの新規ファイルの設定は、普通に絵を描くものと同じ設定(解像度、カラーモードなど)で良いのでしょうか? アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

  • Web制作初心者です。

    Web制作初心者です。 今回ある個人飲食店からサイト作りを頼まれて作ってたのですが、ヘッダーのイメージを 変えて欲しいということで変更しようと思うのですが、最初作成した順番的には、 1.イラレで枠組みレイアウト 2.photoshopでその枠組みに沿って、レイヤースタイルとか写真とか加工して当てはめる。 3.それを元にコーディング という形にしたのですが、変更という行為自体初めてでどこから手をつけたらいいのかわかりません。 コーディングの段階でサイトが出来た段階での微調整で幅とか数pxとかいじっているので、 自分的には、Webを画像で落としてそれを元にガイド引いて、変更画像を作って入れ込むという感じなのかな? と勝手に思ってるのですが・・。 普通はどういう順番が正しいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • イラレCSとフォトショCS2での画像サイズのズレをなくしたいです。どこかに設定があるのでしょうか?

    フォトショップCS2で800pxの画像をイラレCSにペーストすると、 799.9004 pxなどと半端な数値になってしまいます。 フォトショCSとイラレCSでのコピペではずれません。 フォトショCS2に設定があるのでしょうか? 分かる方よろしくお願いします!

  • WEBデザインでのソフトの使い分け

    現在WEBデザインの仕事をしていますが、グラフィックやページのデザインで皆さんはどのソフトをどのように使い分けていますでしょうか? 私はデザイン案をイラレで作成したものを、フォトショにコピー&ペーストで貼り付けて書き出したり、見出しなどの文字列の画像などはフォトショで個別に作り直しているのですが、結構手間が掛かってしまいます。ファイヤーワークス(以後FW)も使えるので時々FWでデザインで作成しスライスで書き出すと言うこともやるのですが、明らかにこちらの方が効率的ではあるのですが、イラレほどにデザインが自由にできないため(点線を掛けないなど)、どうも製作のたびにソフトの使い分けで悩んでしまいます。 皆さんはどのように使い分けていますか?

  • Fireworkscs4のファイルをIllustratorcs4で開けますか?

    ホームページのカンプを主にFireworkscs4で作成しております。Fireworksで作成したカンプをIllustratorcs4でレイヤー情報を保持したまま開けないのでしょうか?FWcs4での保存時に、イラレ8(.ai)という選択項目がありますが、うまくひらけません。これって、イラレ8なら開けるということなんでしょうか? どなたか、お分かりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。