• ベストアンサー

正負の法則

head1192の回答

  • head1192
  • ベストアンサー率20% (160/783)
回答No.2

俺は 「どんなものにもプラスの面とマイナスの面がある」 という考えなので、あまり賛同できないかな。 美味しいものは体に良くないけどそれは食べ過ぎるから。 食べ過ぎなければ、おいしい食べ物は食の楽しみを存分に味わわせてくれしかも少量で必要カロリーを満たしてくれる優れた食べ物と言える。 これが「よい面と悪い面の両面」の一例。 それに食べ過ぎは人間の自制心の問題であり食べ物の責任ではないと思う。 あと、俺がいちばんおいしいと思うのは「たまご納豆ご飯」。 食べ過ぎさえしなければ悪い面が見当たらない。

関連するQ&A

  • 引き寄せの法則と正負の法則

     ご覧いただき、ありがとうござます。 今回、お聞きしたいのは、引き寄せの法則と正負の法則の関係についてです。 遅ればながら、最近、引き寄せの法則に興味を持ち始めました。 そこで、一つの疑問がわいたので、ご意見を頂ければと思います。  引き寄せの法則では、自分が思うことを、引き寄せられるということですが、 自分に都合のいいことばかりを引き寄せていたら、どうなるのでしょう?  美輪明宏氏がいう正負の法則では、人生を通して、プラスマイナス0であり、 負が大きければ、その分だけ、正が大きくなるということです。  つまり、引き寄せの法則で引き寄せたものが、正ばかりだとすると、 負はどこかで、清算されなければ、いけないという風にも考えれらます。  すると、引き寄せの法則と、正負の法則は、必ずしも一致するわけでなく、 つじつまが合わないように感じました。  みなさんは、どのようにお考えになりますか?よろしくお願いします。

  • 美輪明宏さんの正負の法則

    美輪明宏さんの正負の法則 は、人生全般で見ると良いことも良くないことも結果は等しく起きるということですが、これは良いことをしても悪いことをしても結果は同じということなのでしょうか。 それとも、良いことをたくさんすれば良いことが起きることが多く、悪いことをすれば悪いことばかりが起きる人生になるのが真実なんでしょうか。 悪いことをしている人間が幸せそうに暮らし、良い人が悲しい人生を送っているのではないかと思うことがありますので、行為と幸福とは関係なく、良いことも良くないことも結果は等しく起きるということなんでしょうか。 わかるかた回答お願いします。

  • 美輪明宏の正負の法則とかについて

     美輪明宏が正負の法則とかを説いているのを見たことがあるんですが 戦争を経験されている方なのに本人はそれに矛盾を感じないのでしょうか?  その法則の中で「いろんな人がいるけど結局人生は+-ゼロになる」みたいな事を言っているんですが、 戦争なんてなんの罪のない子供がたくさん亡くなったし、戦地で命を落とした方は召集された一般市民が沢山いたでしょう。 結局、貧乏人を宗教に駆り立てるための文句にしか聞こえません

  • 正負の法則

    http://okwave.jp/qa2164550.htmlを見た者です。 私は正負の法則なんて信じていません。 正負の法則について疑問を持ったので質問させて頂きます。 正負の法則ってのは、「悪いこと(負)があれば良いこと(正)もある。(つまり0になる)」ことだと思います。 下に5つの人生においての事象を書きます。(例) 0 -3 -5 -6 -1 この5つの事象が起きた場合、人は-1を良いことと勘違いしてるんではないでしょうか? つまり、0からどんどんつらいことがおきて-1が起きるころには正負の法則においての基準が0よりも負の値になっている。だから-1を正と勘違いしているのではないでしょうか? 「人生いろいろ」とか「人それぞれの人生」とかの言葉がありますが、その通りではないでしょうか?結局は人生が0にはならない人もいるのではないでしょうか? 来世だとかいいますが、みなさんはもう一度人生をやりたいですか?もちろん、今と同じ人生ではありません。(私は決してやりたくない。)

  • 「正負の法則」 完璧主義がゆえ

    私は、ちょっとや、そっとのことでは、 “幸せ”を、感じられません。 例えば、 友人に、最近結婚して、「幸せ~!!」と言ってる方がいたので、 そんなにすごいもんかと思って、 実際そのご主人のことを見たり聞いたりしてても、 「私ならぜーったいイヤ。むしろ独身のほうがまだいい。」と、 実際思ってしまいました。 (その旦那さんのことが生理的に無理、嫁姑問題もあるのにー。など) 私じゃなく、もっと別の方なら、この「ありがたみ」が感じられるのかなー。と、思ってしまいました。 美輪明宏さんが、“正負の法則”というのを、言っておられましたが、 実際、「負」の部分を、実感しなければ 「正」のありがたみは感じられないのか。 私は今まで正直、あまり苦労も無く、恵まれた家庭に育ちました。 「父親以上の、優れた男性」というのは、 今までお目にかかったことがありません。 「なんで、あんなどうしようもない男性を好きになるの!?」 と、思うこともしばしばです。 むしろ、“そういう”男性と一緒になって、 「幸せ!」と言ってる女性が、 いかに包容力があるかと思い、 “その女性に対して”尊敬してしまったりもします。 私には、マネできません。 みなさま、どう思われますでしょうか?

  • 正負の法則について

     みなさんは正負の法則を信じますか?長男、長女が両親の面倒を見るだとか、その家の跡継ぎがいないと、その家は繁盛しないだとか。。。  皆さんの意見を聞かせてください。

  • 正負の法則

    人生には『正負の法則』があって良い時ばかりじゃなく悪い時もあるっていうことを、テレビなんかで耳にします。 だけど自分の人生を振り返るとかなり『負』の方が多いです。 もちろん『正』もあったけど。 7:3くらいの比率です。 今は幸せな生活は生活ですが自分自身の状況だけをいえば『負』です。 本当に『正負の法則』ってあると思いますか?

  • 美輪さんの「ああ正負の法則」の中の厳罰制度に対する疑問

    美輪さんの「ああ正負の法則」を読みました。多くのひとが絶賛されてますね。私もそう思います。一つ疑問が・・・。 美輪さんは「実際に行うかは別として、ブレーキとして死刑制度、終身刑が必要。」と書かれてありましたがテレビで死刑制度に対して「(賛成でも反対でも)どちらでもない」と答えられていたそうです。(以前の私の質問が削除対象になってしまったのですが、教えてくださった方ありがとうございました。)美輪さんは人命第一の方なので、どちらかというと死刑については反対派よりだとはおもうのですが・・・。皆さんは死刑についてどう思われますか?わたしは生きて償って欲しいです。江原さんいわく「死刑にしたい気持ちはわかります。けれど、神ではない限り人を裁くことはできません。それよりも終身刑にして、一生かけてその人に自分の罪について考えてもらう方が良いと思います」とのことでした。わたしも同意見です。

  • 銀行をだまして数億詐欺した事件とは?

    銀行をだまして数億詐欺した事件とは? 前に美輪明宏が「日本一受けたい授業」に出演したときに 正負の法則について話していた時に 「今刑務所に入っているで70歳を過ぎた女性で銀行を相手に3000億の詐欺を行った人がいますが、その人がこの法則が当てはまる良い例」みたいな話をしていたんですが 70歳を過ぎて銀行を相手に3000億以上の詐欺を行った事件ってありましたっけ? 結構まえの事件なんでしょうか? 該当する事件に心当たりがあったら教えてください

  • 体に良いものはまずい体に悪いものは美味しいと

    体に良いものはまずい体に悪いものは美味しいと美輪明宏が言ってたのですがほんとうのですかm(_ _)m