• 締切済み

この問題の1番と3番を教えてください

偶数と奇数のときで分けて考えるのだと思うのですが、よくわからないので教えてください。

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8054/17223)
回答No.1

(1) f(x)=1-x^2は0≦x≦1で単調減少である。また f(0)=0 f(1/2)=1-(1/2)^2=3/4 f(3/4)=1-(3/4)^2=7/16<1/2 f(1)=0 とa[1]=1/2より題意が示せる。 (3) g(x)=(1-(1-x^2)^2)/x=2x-x^3は0<x≦1/2で単調増加であり g(1/2)=7/8 だから題意が示せる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率の問題です。

    解答がないので合っているかわかりません。 1から7の数字を使って3枚のカードを取り出す時、3つの数の積が偶数である確率を求めよ。 →全部の確率 35 →3つの積が偶数=全体から3つの積が奇数を引く=3つの数の積が奇数=3枚とも奇数の数 →4 →35/35-4/35=31/35 合っていますでしょうか。

  • サイコロの目の奇数・偶数問題です。

    開始の数を1として、1回目サイコロを振り奇数が出ると2倍して1たす。偶数がでると2倍する。例えばサイコロの目が1回目奇数の時3になり偶数の時2になる。3回、サイコロを振って奇数奇数偶数がでると14になる。そういう試技を8回行い奇数が3回偶数が5回でるとすると最後の数は56通り考えられますが総和はいくらになりますか?ノートに書いてやってみましたが19691ですが、簡単な計算と考え方を教えてください。

  • 中2レベルの文字式の利用(説明問題です)

    偶数と奇数の和は奇数となる。 この理由を説明する問題です m,nを整数とする。mを使って偶数を表すと2m、nを使って奇数を表すと2n+1となる。よって、偶数と奇数の和は2m+(2n+1)=2(m+n)+1。m+nは整数だから2(m+n)+1は奇数である。したがって、偶数と奇数の和は奇数となる。 これが解答書の回答です 私は、奇数を表す式を2n-1として、偶数と奇数の和は2m+(2n-1)=2(m+n)-1としました この説明でも正解だと思うのですが間違いないでしょうか? このような問題の場合、解答書のほとんどは奇数を2m+1や2n+1と表していますが、例えば 奇数と奇数の和は奇数である。を説明する場合も私は2m-1と2n-1と表して説明します。 明日、数学の期末テストです。 心配になったので質問させてもらいました。 どうか、アドバイスをお願いします。

  • 簡単な不定方程式の問題ですが

    例によって、近所の高校生からの質問が発端です。 先ず、問題です。 α、βを自然数とするとき 3α+2β=nを満たす解(α、β)の組が 10個の時、nの値を求めよ。 私の解は、“その概略ですが”αの係数が2でβの係数が3から nを偶数と奇数に分けて、各々の場合の不定方程式を解けば 求めるnの値は6個である事がわかります。 しかし、高校生には、最初から“nを偶数と奇数に分ける“という事が着想できないようです。 もちろん それはある定理を知っていれば(知らなくても、経験的に)着想できる事ではあるんですが、高校生には 途中で、“nを偶数と奇数に分ける”という場面が出てくるなら分かるようです。 そこで質問ですが、“最初から nを偶数と奇数に分ける”という解法以外に なにかいい方法がないでしょうか? 必然性から、途中で nを偶数と奇数に分ける という方法でも結構です。 検討をお願いいたします。

  • 数学A 確立の問題

    1から9の数が書かれたカードから1枚を取り出し、番号を調べて元に戻す試行を3回繰り返す。 取り出した3枚の番号の和が偶数になる確立を求めなさい。 という問題なのですが。 (以下数式は・は掛ける。^は指数のつもりで書いてます。) 「3枚が偶数だった時」と「2枚が奇数で1枚が偶数」で場合分けをし 3が偶数の時 (4/9C1)^3  2枚が奇数で1枚が偶数 5^2・4/(9C1)^3 この2つを和法則から足して164/729。だと思ったのですが、2枚が奇数で1枚が偶数の時の確立は 3C2・5^2・4/9^3 で答えは364/729だそうです。 この時の3C2の意味が良く分かりません。 奇数と偶数の順列を考慮するという意味だと思うのですが… 何故順列を考慮するのでしょうか? 例えば、 白玉4個、赤玉2個の中から同時に4個取り出す時,白3赤1になるのは 4C3・2C1=8通りですよね?(間違っていたらすいません) この場合は赤玉と白玉の順列は考慮していないと思うのですが… ご指導お願いします。

  • 数学の問題

    数学の問題です。 問、1から99までの50個の奇数の和は2500だ。 (1)2から100までの偶数の和はいくら? (2)101から299までの奇数の和はいくら? 解ける方、宜しくお願いします。

  • 整数問題の証明

    「ある整数n(n+2)が8の倍数ならばnは偶数であることを証明せよ。」 という問題で、この問題の解答を一応書いておくと、 「n(n+2)が8の倍数ならばnは奇数であると仮定すると、 n=2k-1(kは整数)とおいて、 n(n+2)=(2k-1)(2k+1)=4k^2-1より、 n(n+2)は奇数なので8の倍数になりえず矛盾。 ゆえにnは偶数である」 ですが、私は、 「n(n+2)が8の倍数ならばnは奇数であると仮定すると、 n(n+2)=8k(kは整数)と表せるので、 n^2=2(4k-n)となり、n^2は偶数だから、 nが奇数ならばn^2も奇数なので矛盾。 ゆえにnは偶数である」 と解いたのですが、これは解答として成立しますか? 違うのであれば具体的にどこが違うのかもお願いします。

  • 確立の問題で。

    確立の問題です。 正常なサイコロ1個と、偶数の目が奇数よりも2倍でやすいという偏ったサイコロがある。この2つを同時にふるとき、目の合計が2~12の各々の確立を求めよ。 という問題なのですが、偶数の目が奇数より2倍でやすいという部分の考え方がわかりません。 偶数の目が出る確率などはよく見かける問題ですが、この問題ははじめてみました。 答えはそれぞれ 和2のとき:1/54 和3のとき:3/54 4: 4/54 5: 6/54 7: 9/54 8: 8/54 9: 6/54 10: 5/54 11: 3/54 12: 2/54 となります。 ただ、その間の途中式が無いのでこの答えを出すことができません。 どのようにしたらこのような答えがでるのでしょうか

  • 偶数と奇数、どっちが好きですか?

    偶数と奇数、どっちが好きですか? 1.偶数が好き 2.奇数が好き 3.どっちも好き 4.どっちも好きではない 僕は、1の偶数が好きです。 皆さんは偶数と奇数、どっちが好きですか?

  • 証明

    m,nが奇数のとき、(m^2)-(n^2) は8で割り切れることを証明するには m=2α+1 n=2β+1 (α、βは整数とおくと) (m^2)-(n^2)=(m+n)(m-n) m+n=2(α+β+1) m-n=2(α-β) (m^2)-(n^2)=4(α+β+1)(α-β) までは考えたのですが そのあと、 (1)αが奇数,βが奇数⇒α+β+1が奇数,α-βが偶数   (2)αが奇数,βが偶数⇒α+β+1が偶数,α-βが奇数   (3)αが偶数,βが奇数⇒α+β+1が偶数,α-βが奇数   (4)αが偶数,βが偶数⇒α+β+1が奇数,α-βが偶数 となり,(α+β+1)(α-β)は偶数です. よって、8の倍数といえる これでも合ってますか? 以前、回答がこなかったのでもういちどおねがいします